【経験で何が変わるのか】
最近お弁当に入っているきんぴらごぼうをしげしげと見つめることが増えた。
そして、おもむろに口へ運び、しっかりと噛んで味わう。
こないだごぼうの千切りで苦労したので、少し学習した。
昨日、冷やし中華のきゅうりの千切りは完璧にできた。
俺って、成長してる。 クーっ。
って、思っていたら、手羽先の煮物を作った時に白ねぎの千切り
白髪ねぎ、とも言いますよね。
白ねぎのみじん切りの手前のでいいのかと
白ねぎの根元をつなげたまま、繊維に沿って何度か切ってみたが
白髪には程遠い。
生で食べれるレベルではなかったので、そのまま手羽先の煮物に
放り込んじゃいました。
白ねぎを開いてから千切りにする様子 奥が深いね。
で、また私は、ごぼうとれんこんを買ってきて
山のようにきんぴらを作ろうと企てています。
昨日のお弁当には、もやしの酢の物みたいのが入っていた。
眺めながら、味わった。
切り方は確実に進歩している。
大きな問題があって、私は味付けができない。
作っているうちに、出汁の味だけでも味わい深い感じがして
さつま汁、豚汁など、味噌系は濃い目に味噌を入れているが、
しお、こしょうで味を調える、と書かれるポトフや
さけ、醤油、みりんなどで煮込む甘辛系の
味があんまりせんな、と思っても どんな調味料を足せばよいかがわからず、
そのまま出して、セルフ味付けをお願いすることが多々ある。
私が料理を作っている時は、私が主催者なのだから、
思い切ってチャレンジすればいいのよね。
私ズッキーニ食べた事あるかな、というレベルなんですけど
昨夜はズッキーニもはじめて買ってみた。
さて、どうやって食べようかなー。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
![]()
にほんブログ村
いつもありがとうございます。