「走り」カテゴリーアーカイブ

【返しがへたくそ】 No.4013

【返しがへたくそ】

長居ウィンド 体調が芳しくなく4分15秒で15km

“体調と調子の波はどちらが大きいか?” てな事をつらつらと考えながら

走り終えました。

記録を書き込む場所で

“4分15で15km走れました。”

とお姉さんから報告を受けたのに

私がどのように返したかが記憶にない。

ほとんど無反応だったのではないかな。

せっかく話しかけてくれたのに、脳みそまで神経が届いていませんでした。

申し訳ありません。

これに懲りず、これからもぜひ一緒に練習してください。

よろしくお願いします。

体調と調子の波は、調子の波の方がかなり大きいですよね。

その中で体調の波が上がったり下がったりしている。

そんな感じかな。

【2時間50分の切り方】 No.4007

【2時間50分の切り方】

目標:大阪マラソンで2時間50分を切る

そのためには何をするか。

1、3時間走り続ける

2、1km3分20秒、10km37分30秒(キロ3分45秒)で走る

3、キロ4分で30km走る

4、1日100km、又は2日で150km走る

これだけ走れたら今シーズン2時間50分は切れるよ。

一段高いステージに上がって、来シーズンは異なる分野の目標を作って

新しい道を進むのだ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【配慮のなさ】 No.4001

【配慮のなさ】

隔週開催の大泉カインド

第2,4土曜日に朝の8時半から3時間

1周3.08kmの大泉緑地公園をグルグル走っています。

昨日はブラインドランナーの方も参加されて

交代でロープを持ちました。

その方の意向は

 可能であれば36km走りたい

でした。

結果としては

 30kmで終了

でした。

確かに

 ・暑かった

 ・給水も足らず、隣のチームの方に分けてもらった

という要因もありました。

けど、終わってからの話の中で

 後半ペースがきつかった

という話が出てきて、7周目からゴールまでロープを持っていたのが

私だったのです。

 私もその方が今回36km走りたいという希望は知っていた

 熱中症にならんように水分に気をつけていた

のですが、タイムのとり方がずぼらで、

立ち止まって給水しても

立ち止まって水を浴びても

時計は動かしっぱなしで、正確なラップが取れない状態でした。

暑さに加えて、厳しいペース配分がその方の心を折ってしまいました。

私としては暑さが気になり、

ペースよりも水分に気が取られていた部分があります。

“もう少しペースを落としましょう”とは言いにくかったのでしょう。

1km毎のペースを把握して

その方の状態にも配慮して

もっと自由に意見を言いやすい雰囲気を作れたら

途中のペースを少し落としてでも36km走ることはできたかもしれません。

 なかなか難しいなあ。

 この失敗を次の伴走につなげたいものです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ピッチを速く】 No.4000

【ピッチを速く】

木曜日の長居ウィンド

天気予報の悪い中

キロ4分ペースは後半私の前に精鋭4人

昨シーズンの持ちタイムは私が一番遅いのに

私が一番ピッチが遅い。

だめじゃんね。私ももっとハイピッチで走りたい。

前の人にリズムを合わせようとしても、合わないのよ、これが。

呼吸とも関連しているのかな。

身体の前傾を強くしてみたりしたものの、逆に後半そっくり返っていました。

まあ、早いタイミングで気が付いたので

これから徐々に小走りにしていきます。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【成長を感じて喜ぶ】 No.3994

【成長を感じて喜ぶ】

木曜日、ひーさびさの長居ウィンドに参加

10kmからフリーだし、と勇気を出してキロ4分のチームで走る。

いきなりペーサー びっくり(@_@)

 3:59

 8:04 2km地点を軽く見失う 5km地点を意識していました

 3:58

 4:00 20:03

 3:59

 4:00

 4:01

 3:58

 3:58 40:01 上等じゃね。 周りの皆様のお陰です。

 7:53 ペースを上げたら11km地点の事など頭から飛んでいました。

 3:52

 4:14 ペースを上げるタイミングが速すぎました。

 4:14 60:15 ショボン。まだ15kmを4分で走る力は無い様子です。

2015シーズン初のキロ4分のペース走はほろ苦いものになりましたが、

次の日からちゃんと足が痛い。

これから今シーズンしっかりとキロ4分で練習すれば

2時間50分を切る事も充分可能だと、勝手に自分で思い込んでいます。

ずーっとキロ4分にこだわってきて

キロ4分で走れたり、走れなんだり

行きつ戻りつみたいな感じだと成長していないような感じがするけれど

ねじみたいに、螺旋階段のように 一巻き上の同じ地点みたいな。

 確実に成長しているのだと思います。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【一人用コッヘルのデビュー戦】 No.3969

【一人用コッヘルのデビュー戦】

 

昨日は大泉緑地で3時間走った後に一品持ち寄りのパーティでした。

もし時間があれば一人用コッヘルで米を炊いてみよう。

と企んでいましたが

BBQコンロに火をつけてビール持ってブルーシートに座ってしまったら、

後は動くのは口だけでした。

 そうめん、ハム、チーズ、あんコロッケ、お肉

美味しいお料理、楽しいお話、本当にありがとうございました。

そんな中、一人用コッヘルはデビューしました。

隣チームから火のついた炭を分けてもらう大切な仕事です。

無事役目を果たし、秋刀魚、イカ、シシャモ、パン、お肉と

素材の美味しさを120%引き出してくれました。

雨が降っていたのですが、木の下は不思議と雨がかからず、

さすが大人、後片付けは魔法のように瞬間に、気がつけば家でした。

 出会いって、本当に素晴らしいですね。

話をしていると不思議なほどに縁がつながるのです。

その縁の端っこにでも関われているありがたさ。 感謝感謝なのであります。

 

 

 





 

【走り→コミュニケーション】 No.3941

【走り→コミュニケーション】

昨日は大泉カインド

疲れが身体ににじみ出て、倒れないようにゆっくりと走りました。

しかし、口は動く。耳は仕事する。

私は走りをコミュニケーションと感じている部分があって

近くに人がいればお話をしたい。

昨日も

 経験を積む話や

 50年以上前の冷蔵庫の話

 現在目標としているマラソンのタイムの話

で盛り上がりました。

同じ色のTシャツを着て走っている人に話しかけたら

 来週宮古島のトライアスロンだそうで

 ”頑張ってください”とエールを送りました。

先に引き上げる方からチョコレートをもらったりして また頑張れる。

5月9日にはこの練習会が第100回目を迎えます。

本当に皆様のお陰です。 うれしいなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【なんだこの胸のときめきは】 No.3897

【なんだこの胸のときめきは】

私2014年度マラソンシーズンが終わり、ボヤーと考えていた

 ”伊勢まで走ろう”

のことを考えている。

はじめは尺土、二上山神社口辺りから走り出そうと考えていたが、

現在は南海橋本駅から東に向かって走ろうかと考えている。

橋本駅から伊勢神宮の外宮まで127km 当然高低差もあります。

始発が橋本駅に6時15分に着いて、東に13時間走り

伊勢に着いたら銭湯に入って、帰りの電車でビール飲んで帰って来る。

吉野を過ぎると、きっとコンビニはない。

非常用にランプもいるかな。

携帯の電波は届くのかな。

最高で走ったのが50kmやのに127kmも走れるのかいな。

GSPロガーというものが割りと安くあるらしい。

最悪の場合はどこかに泊まることになると思います。

考えるだけでドキドキする。

けどね、走ることで経験値が上がり、

脳みそのフックがたくさん増えると思うのです。

準備して、天気のよい4月の土曜日には走ろうと考えています。

 あー、言っちゃった。

【胃痛の原因】 No.3892

【胃痛の原因】

昨日、晩御飯を食べていて、泉州マラソンの胃痛の原因に気がつきました。

それは、

 朝御飯の前に食べた小鉢いっぱいのサラダ

です。

今期、本を読んで感じるところがあり

通勤ラン時の職場での朝御飯をリンゴとバナナに変えました。

これはすこぶる調子がよい。

そのつながりだと思うのですが、

食事の前に生野菜を食べるとどうたらこうたら(まったく覚えていない)

とあり、

 焼肉の前などにまず野菜サラダをしっかり食べる、

というのことをやっていました。

そんなことが頭にあって

泉州マラソン当日の朝、冷蔵庫に前日の晩御飯のサラダの残りを発見し

朝御飯を食べる前にしっかりとその野菜サラダを食べたのです。

その後に、いつものご飯、納豆、お味噌汁

 うん、間違いない。

いつものご飯、納豆、お味噌汁ならまったく問題なかったと思います。

この大発見はマラソン大会前日の持ち物リストに注意点として追記しました。

 失敗は成功の元 また一つ賢くなりましたね。

今週末の姫路マラソンや、その次の篠山マラソン、徳島マラソンなど

これからマラソンを走る皆さんはこのような失敗をしないように

当日朝は食べ慣れた消化のよい物を食べましょう。

 皆さんの快走を応援しています。






【優先度(プライオリティ)】 No.3891

【優先度(プライオリティ)】

泉州マラソン

本当に多くの方々に応援してもらいました。

走り友達から

観察で道路に立っている陸上関係者の方から、

私のユニフォームを見て声をかけてくれるおっちゃん、おばちゃん

当日現場にこれないけれどfacebookなどでエールを送ってくれる友人まで

本当に多くの方の声が力になりました。

 ありがとうございます。

マンションのおっちゃんもテレビに映っているのが私とわかったみたいで

新聞受けの所で会ったら、

 ”テレビ映っとったで。”

と、声をかけてくれました。

私のネガティブなガックリ話を読んでくれて、書き込みをしてくださる皆様

本当にありがとうございます。

これからも一緒に練習、よろしくお願いします。

私の中で

 健康一番

と思っているところがあって返事よりも睡眠を優先している部分があります。

 必ずお返事を返しますのでこのおっさんはこんな感じやと、

気楽にお待ちください。

 様々な縁のお陰で本当に多くの方々と繋がれていることに感謝です。