【何度でも生き直す】
大泉カインドを走って
ブルーインパルスを見て
少しお酒を飲んで
万博で夕陽を見る
人生いろいろあるわな
子ども観察をして学びました
しぶとく何度でも生き直して
納得のいく人生を送ります
大泉カインド 21.47km 2:15:51 平均ペース 6:20 平均心拍数 123

ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【何度でも生き直す】
大泉カインドを走って
ブルーインパルスを見て
少しお酒を飲んで
万博で夕陽を見る
人生いろいろあるわな
子ども観察をして学びました
しぶとく何度でも生き直して
納得のいく人生を送ります
大泉カインド 21.47km 2:15:51 平均ペース 6:20 平均心拍数 123

ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【暑いのに走るか】
暑いのに走っているの?
よく聞かれますw
日陰でjogするくらいなら特に問題ないけど
岩湧山になら走りに行くけど
ペース走はな、ペース落とそうかな
積み上げと疲労の計算が難しいよね、夏は
さてどうなりますか
長居ウィンド 6km 0:26:54 平均ペース 4:28 平均心拍数 149
仕事中から体調は芳しく無く
スタートしたものの200m、300mくらいでやめたい衝動に駆られる
1kmまで頑張ろう
と2km、3kmと走ったものの4km過ぎた時に
今日は6kmでやめるべ
と決めました。
寝不足が効いています。
寝れる時に寝よう。

ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【重い腰を上げる】
岩湧山一往復 19.66km 2:32:26 平均スピード 7.7km/h 平均心拍数 137
今シーズンは万博があるため
時間があると万博に行ってしまう。
やっとこさ岩湧山を走りました。
やる氣を引っ込めるためにCOROSの設定を
屋外有酸素
にしゆっくり進む。
今回は初回なので歩きもOK
頂上から階段を降りて、もう一回登ろうと思いましたが思っただけでw
頂上向こうの石碑をクルッと回って下ってきました。
貸し切りの大滝でアイシングし 5kmjogして終了
初回はこんな感じかなあ。
これからよね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【勝手にやってください】
大泉カインド 15.42km 1:35:46 平均ペース 6:13 平均心拍数 117
今日は前もって
練習会の後に大起水産でランチをしたい
と申し出があり
8人もの参加者で盛況だった様子です。
私は体調が芳しく無く すごすごと帰宅&昼寝
各自が主体的に動き出して
皆の活動が活発になるのはいいことだと思うのです。
私が手伝える範囲で告知などはするから
これからも勝手にやってねw

ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【階段を昇っているだけで勝ったと思う】
これからは健康の価値が確実に上がります
駅でエスカレータに乗っている人を見るだけで
勝った
と思います
健康は資産
ですよね
長居ウィンド 15km 1:07:22 平均ペース 4:27 平均心拍数 153
これからの季節、無理して走ると疲労を溜めるだけよ
身体と相談しながら走りましょう😊

ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
24歳の自分を超えるために、57歳で再スタート。
noteの連載第3回目
なぜ、私は「氣楽」に生きていけるのか?
何かを「ちゃんとやらなきゃ」と思っている人ほど、読んでくれたら嬉しいです。
note ▶ https://note.com/70sub3/n/n8290acf136c5
#70sub3 #ランナーと繋がりたい #凡人の挑戦 #旅ラン
【身体の能力を信頼してあげて】
私も最近
身体は脳みそで思っているより走れる
ということを理解した
走歴40年の私が最近氣が付くことだから
走歴の若い人が
少し走らないと不安
になる氣持ちはわからなくもないが
ロングの大会を走った後で身体に疲労がある場合は
そのタイミングで走っても力は付かない
そんな時は焦らずに
身体の能力を信頼して
身体がまだしんどいよとサインを出している間は
ゆっくり休んでも全く問題ない
身体はお馬さんみたいなもので
調子が戻れば
さあ、今日はどう走りましょうか
と氣前よく私達の活動に付き合ってくれるはず
身体のサインをしっかりと観察して
休むべき時はゆっくりと休んで下さい。
大泉カインド 21km 2:32:21 平均ペース 6:12 平均心拍数 117
走りながら話をしても思いました。
いくら練習しても身体を信頼していないと結果は出ない
よ。


ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【仙台ツアーの反省3つ】
【1】関門リストにないものは漏れる
□車を出してもらう人に対してお土産を買う
□トイレ時間を確保する
がリストから漏れていました。
空港に着き、飛行機に乗れることが確定した時点で
次は朝ご飯のことで頭がいっぱいだったが
リストしていれば
空港でりくろーおじさんのチーズケーキの店を見つけたときにお土産を買えたのにと思う。
□トイレ時間を確保する
は私の身体にお知らせが来て、10時スタートなのに招集が終わった9時50分くらいにきばっていました。
大きな反省です。
これらはすでに関門チェックリストに追加しておきました。
【2】確認は大事
ツアーの日程やトラック競技を行う際の伴走のあり方などにしっかりと打ち合わせが必要でした。
今回特に感じたのはメールの内容が誤解しやすかったのではないか、ということ。
相手に視覚に障がいがあるため、メールを読んだ時に一度で確実に理解できるような文面にする必要があると感じました。
(一度読んだ時に誤解してしまうと、何度も読み返すことはないと思うので、そのまま突き進んでしまう)
その後お互いに確認することで誤解を防ぐ必要があります。
【3】宿の予約時、同行者が視覚障がい者であることを備考に追記する
今回の宿は私が予約したのですが
シングル2部屋を予約した際にFさんが視覚障がい者であることを連絡して
いなかったためフロアが5階、6階に分かれてしまいました。
やはりなにかと不便だったので
連絡していれば同じフロアにしてもらえたと思うと、ちょっとミスりました。
まあ、いろいろありましたが私的には大変楽しかったです。
Fさんからも高い評価をいただきました。
またもし次回 声を掛けていただけた暁には
まず伴走をしっかりやって、結果を出します。
後は上記の反省点を活かしつつ、楽しい珍道中を繰り広げましょうw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【犬も歩けば棒に当たる】
Fさんは月曜日の飛行機を予約してくれていたのだけど
諸事情で日曜日に新幹線で帰りますw
東京駅で90分の余裕を取り
e5489の指定席を発券してから
皇居を目指す
(あまり目的はないがw)
すると東京での世界陸上に向けてのイベントをやっていて
asicsのブースも出ており
メタスピードスカイ東京は出ますか?
と訊いたのです。
出る
来月に発表と発売がある
とのことでした。
メタスピードエッジパリを買い損ねた私としては
メタスピードの東京バージョンは試し履きをして
スカイかエッジのどちらかは買おうと考えています。
犬も歩けば棒に当たる
とはよく言ったもので
行動する事により出会えるものはあるなぁ
ということを実感しました。
私の人生、どう転がっても楽しいのは何故かしら
ため息をついた後でも
あーおもろ
と呟く口癖が結構いい仕事をしているような氣がします😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【確認は大切】
Fさんからは金蛇水神社の話は全く聞いてなくて
金蛇水神社からの帰り道の車の中で訊いたら
月曜日行こうと思っていました
って
え、私 月曜日仕事やで、在宅やけど
えっ、
って 車の中で時間が止まって
お互いに確認が足りなくて
認識が異なっていました。
付き合いも長くなり
お互いに信頼関係はありますが
確認は必要ね😅
私も自分の認識と合っているかを
しっかりと確認するようにします。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【塾生繋がり】
今回仙台で車を出していただいたのは
メルマガを通してセミナーで繋がった友人です。
(実はFさんも塾生でw)
10000mを走り終えて
次どこに行きましょう
となった時に
金蛇水神社は如何ですか?
と提案していただいたのです。
私はノーマークでしたが
Fさんはしっかりとマークしていた様子で
道中いろいろな話をしながら金蛇水神社に向かいました。
(Fさんは心の中でガッツポーズをしていたらしいw)
畑でも感じますが
基本的な考え方の方向が似てる方々とは
話の進みが早い
そしてより深い話ができます。
金運が上がる神社、そして今年は巳年
そのため金蛇水神社は大変混んでいましたが
塾生の解説付きで
大変有意義な時間を過ごす事ができました。
ちゃんと白蛇の置き物も買った。
塾生繋がりの有り難みを感じました。
ありがとう。





ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。