「走り」カテゴリーアーカイブ

【同志と共に】 No.5200

【同志と共に】

長居に向かう原付の上で

 ”今日は415で40Km目指そうかな”

などと思っていたら

共に走っていたライオンさんが

 ”40Km 最低でも35Km走りたい”

とのことだったので、そこに乗っかる。



30Km過ぎて4人

31Kmから2人になり

淡々と距離を踏む。



振り返ろうと思ってもラップが取り切れていなくて記録がないのだけれど

39Km 4:24 あれ?! 最後踏ん張ろう。
40Km 4:15 2:50:58

で完走しました。

このままスタートラインまで戻ったらサブスリーできるかもしれないけれど

 ”今日はここまでにしといたろ”

と言える練習が初めてできた。 やった!!



35~40Kmのラップは富山マラソンの22:13より速いと思います。

いい練習ができました。

これもライオンさんのお陰です。 ありがとう。



共に次のレースは防府マラソン

35Kmを超えてからお互い競れるように健闘を約束して別れました。







身近に同志がいる事がなんと心強いことか。

改めて練習環境のありがたさをしみじみと感じています。

 モリテツ練習会 ありがと











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【目とラジオとして】 No.5198

【目とラジオとして】

昨日の記事で、ブラインドランナーの先輩から

「あくまでも伴走者は、ブラインドランナーの目ですから」

と書き込みをいただきました。

まったく気にしていませんでしたが、まさにその通りです。



そこにプラスして、ゆっくり走る時は

 ラジオ機能付き

位の感じかな。



家の人とも3時間ずっと隣にいる事などないし

あることないこといろいろなお話しして

このブログまで読んでくれているので

私より私を知ってくれている感じです。



縁があるのでしょうが、

このような方と巡り会えた幸運に感謝します。 ありがとうございます。







去年は二人で乗鞍でなんちゃって高地トレーニング勝手合宿を行ってきました。

これがまた珍道中で楽しかったのです。 乗鞍岳ツアーまとめ






【私の伴走の心得】 No.5197

【私の伴走の心得】

昨日はF永さんの伴走 4:30で20Kmのリクエスト

先日の和歌浦ベイマラソンwithジャズ(ハーフ)のラップを見ても

4:30は怪しそうだが、しかも疲労もあるだろうに、

などとちょっと思うが、

特に何も言わない。



アーリースタートで先に3Km走ってから、

長居ウィンド4:30列車で17Kmまで

4:25
4:18
4:33
4:29
4:32 22:19
4:28
4:27
4:29
4:30
4:28 44:44 22:25
4:30
9:00
4:32
4:29 67:16 22:32
4:30
4:31
4:29
4:27
4:31 89:46 22:30

無事目標を達成して完走です。

といっても、私は本当に横を走ってラップタイムを読むだけで

ラップが遅れそうだからといって積極的に引いたりはしません。

本当に寄り添うように安全に気を付けて横を走っているだけ。

1Km毎のラップは読みますが、途中でペースの確認をすることもしません。

当然、”設定ペースより速いです、遅いです。”などと言うこともない。

本人が調子が悪ければ”調子悪そうやな”と思いながら横を走っている。

伴走始めの頃はリクエストの設定ペースを守らなあかんと

シャカリキになったこともあったが

本人の調子でない設定ペースで走ろうと思っても走れないし、

無理に引っ張って本人の心を折ってしまったら、何のための練習かわからない。

ほんまに横を走っているのです。



昨日の4分半列車は周りの方に氣を使っていただいて

大変安全に、楽に、楽しく走れました。 ありがとうございます。





一昨年の福知山マラソンでの快走 今年も頑張ってください。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【伴走の感動を多くの方に】 No.5193

【伴走の感動を多くの方に】

この週末は伴走週間

土曜日にF永さんと大泉緑地で30Km 2:56:07

日曜日にW田さんと長居公園で25Km+単独走5Km 2:11:53



そんな中、ラン友が伴走でレースデビュー

前日は緊張やシミュレーションで眠れなかったそうだが、

写真を見せてもらうと快走できた様子

メッセンジャーで話をすると

解放感と充実感にあふれていました。







機会があれば、多くの方に伴走をやってもらいたい。

PTAの役員と同じようなもので、

 周りから見てたらむつかしそう

 いろいろとめんどくさそう

 私なんかでも役に立つやろうか

などと考えますが、”えいっ”と飛び込んでみたら

 一人で走っていたのでは味わえない感動に出会えたり

 思いのほか頑張れたり

 おまけで自分の記録が伸びたり

します。



ブラインドの方は伴走されるプロなので、

一緒に走ればすべて教えてくれます。



機会があれば、ぜひ伴走の世界に飛び込んできてください。

皆、大歓迎でお待ちしていますよ。





【ズームフライの走り方を思い出してきたよ】 No.5190

【ズームフライの走り方を思い出してきたよ】

最新版のフライニットではなくて、普通のズームフライ4%ね。

ズームフライ フライニットはステップで試し履きをしてみましたが、

靴全体の感じがヴェイパーフライ4%に似ている感じがします。

靴底全体でボワーンって、前に出る感じ。

買おうかなと25秒くらい迷いましたが、今シーズンはズームフライ4%で臨むと

決めました。



そのズームフライ4%との長居ウィンドキロ4列車

19:55
19:55 39:51 19:56
19:57 59:48 19:57
03:59
04:01
03:58
04:02
04:03 79:54 20:06
03:59
04:02 87:55 08:01

今回のキロ4列車はちょい速号で15Km過ぎたらギアチェンジして見えなくなってしまいました。

後続の集団も3:57位のペースでちょっと速い。

なんか私はキロ4が身体に染みこんでいて、そのままのペースで行きたい様子です。

15Kmからは単独走だったのですが、
17Km過ぎに私が乗りたかったアニキ号に声をかけていただいて抜かされて、もれなく乗車

“22Kmまで頑張ります”と宣言してへばりつく。







速く走ろうとすると、足を前に出さなきゃ、という思い込みに囚われて
一所懸命足を前に出そうとするが、この走り方はズームフライには合わない。

ズームフライを履いているのであれば
足を前に出すのではなくて、足を身体の真下に押し込む。
靴の力で不思議と前に進む。
その走り方を思い出してきました。

ズームフライやったらどこまでも走れるわ、と思っていた
今年2月頃の感触を思い出した感じ。



この秋から撮ってもらった写真を見てても足を前に出している感じが
写っていて、もう少し身体の真下で着地したいと
ずっと念じていたのですが
これからの写真を見たら私の思っている走りに近くなってきているような
感覚があります。

これも踏ん張って22Kmまで走ったご褒美だな。

来週は25Km とか、夢が膨らみます。



それにしても皆速いなあ、強いなあ。

そんな皆さんと共に走れることに感謝です。 いつもありがとうございます。



列車の運転手さん ありがとう











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【第一回モリテツ練習会は走れたのか?!】 No.5186

【第一回モリテツ練習会は走れたのか?!】

1Km 4:09
2Km 4:13
3Km 4:20

ここで後続の集団に吸収される

“どのくらいのペースですか?”

“4:16,17くらいかな。”



そこからは、押しかけペーサーで30Kmまで。

4:17
4:16 21:17
4:16
4:11
4:17
4:12
4:17 42:32 21:15
4:13
4:13
4:14
4:17
4:12 63:44 21:12
4:16
4:11
4:15
4:15
4:14 84:57 21:13
4:14
4:15
4:15
4:14
4:13 106:10 21:13
4:11
4:17
4:15
4:13
4:12 127:21 21:11

簡単にあきらめかけましたが、
でこぼこペーサーを務め、
なんとか30Km走れました。

やっぱり、4:00か4:15かしっかり決めて集団で走らないとだめですね。



次回は大泉カインドの翌日だから、4:15かな。

 ぼちぼち行きます。





【走りこめばタイムはついてくる】 No.5184

【走りこめばタイムはついてくる】

今シーズン一発目の富山マラソンを
 2:54:47
で走ることができた。

過去3年のタイムを眺めていると
走りこむほどにタイムは上がってくる様子。

3シーズン前
 201510 大阪 2:53:02
 201512 加古川 2:49:36

2シーズン前
 201611 大阪 3:07:14
 201612 加古川 2:56:55
 201703 篠山 2:53:15

昨シーズン
 201711 大阪 3:07:53
 201712 加古川 2:54:29
 201802 姫路城 2:47:46

今シーズン
 201810 富山 2:54:47

これからは防府マラソンに向けて
 木曜日に長居ウィンドで勝手25km キロ4:00
 日曜日にモリテツ練習会で勝手35km キロ4:05~4:15
でたんたんと距離を踏みます。

防府、加古川は キロ3:54 5km 19:30 2:45切り
泉州、姫路城は キロ3:50 5km 19:10 2:41:45 

で走る予定ですが
姫路城マラソンに向けての練習内容は、防府、加古川の結果を見てから考えます。

長居公園、大泉緑地をバターになるくらいくるくる走ります。
これからも一緒に練習よろしくお願いします。





先日のキロ4分列車 スタート前の様子 皆強いのよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【キロ4 25km列車には乗れないが】 No.5183

【キロ4 25km列車には乗れないが】

今年の長居ウィンドキロ4列車は

いつもと違う。



毎年であれば15Kmからは豆が弾けたようにバトルになって

あっという間に皆見えなくなってしまうのに

今年はペースが上がらず集団で走っている。

で、20Km地点は軽くスルーする。



20:00
20:01 40:02
19:57 59:59
04:01
04:03
04:02
04:05
04:03 80:15

が精いっぱいな私は20Km地点で止まってしまうのであるが

ゆくゆくはこの集団に紛れ込んで22Km、25Km走れたら

どれだけ強くなれるだろうと、

夢だけは大きく膨らむのであった。 ニヤニヤ。



今日の練習もちゃんと私の身になっていると、

体内のミトコンドリアが確実に増えていることを感じつつ

私は長居を後にするのであった。



皆さん、いつも一緒に練習してくれてありがとう。







ちょっと前のスタート風景 今ではスタート時点で真っ暗です。

しかも、先頭でスタートするも5Kmで先頭離脱
まだ先頭を走る力がありません。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【人に恵まれる】 No.5179

【人に恵まれる】

富山マラソン完走です。

2:54:47

風にも恵まれたのに後半ちゃんと失速

手元の時計では

 20:02
 19:57
 20:01
 20:30
 20:21
 21:01
 21:09
 22:13
 09:33
2:54:51 グロス 2:54:47

です。



新大阪から”よろしいですか”と隣に座ったお母ちゃんからは
みかんと銀杏のお菓子をいただき、
延々と会話をして、金沢までの道中を楽しく過ごせました。

観光案内所のお姉さんは優しく、ドラえもんポストの場所から
切手はローソンで買うことまで教えてくださり、

走れば8Km地点で大阪のエースが運転手をしているキロ4分列車を発見し
乗せてもらうも、20Kmの新湊大橋手前でちぎれ

新湊大橋を登っていたら
姫路城マラソンで散々お世話になった、”湘南マラソン2:48″の
バックプリントのシャツを着たお兄さんに抜かされて、
お礼の挨拶がてらお話をしていたら
気が紛れて新湊大橋はそんなにきつくなかった。
また、姫路城マラソンでお会いできる様子で再会が楽しみです。

スタート前にお会いできなかったラン友さんともコース上の折り返しで
やっと会え、ゴール後も健闘を称えあうことができた。

宿のお兄さんは仲間のゴールのために飲み物を運び、
ゴール後偶然私に会えたら、水、ビールから、
私が忘れていった手ぬぐいまで渡してくれた。

帰りのJRでは大阪の同い年のコーチと富山駅のホームで一緒になり、
彼は指定席で特急の間は分かれていたのものの環状線でもばったり会い
いろいろなお話をした。



多くの方にお世話になり大変楽しい旅ランになりました。

こちらが心を開いていると相手の方が能力を発揮しやすいのではないかな、
とか、ちらっと思ったりして、これからも心はオープンにして
多くの方とお話をしたいです。



シーズン一発目のマラソンも何とかまとめることができた。

課題も明確になった。

後は防府マラソンに向けてしっかりと走り込むだけです。

 楽しいなあ、嬉しいです。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【共に鍛える】 No.5177

【共に鍛える】

日曜日には富山マラソンだというに

 ”4:45で25Km走りましょう”

というお誘い



昨日の晩はアーリースタートの長居ウィンド

 25Kmを 1:56:36 で駆け抜けました。



4:44がありましたが、4:45は一回も超えず、
ラスト上げて終えることができました。

F永さんとはロープを繋いで走っている時間が長く、
世の中で一番長く濃いお話をしている仲なのですが、
私が
 ”富山マラソンにはかけていない”
 ”木曜日にこのペースで25Km走ってもレースには影響ないはず”
のを見越して声をかけてくるあたり、さすがです。

私もF永さんに鍛えてもらおう、と思って乗っかりました。

ズームフライで足を真下に着地するいい練習になったと思います。

空腹での25Kmは身体に応えたのか、帰ってから下痢で下痢で寝られず、
朝も起きられず、用事があるので午後半休を取って、今書いています。

富山マラソンではとりあえずサブスリー、あわよくば2:50も切りたい。

まあ、楽しんで走りましょう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。