「走り」カテゴリーアーカイブ

【皆で頑張った】 No.5172

【皆で頑張った】

長居ウィンド キロ4分チーム

20km走りたいがために積極的に後ろで走りました。

 19:51
 20:05
 20:00
 04:04
 04:05
 04:00
 04:02
 03:59 20:10 1:20:11

走り始める前に列に並んで

後ろは”目標10Km”のお姉さん

そのお姉さんは10Km、11Km、と走り続けている。

10Km過ぎて隣に現れたのは、走る前は”4:15で行きますよ”

と謙遜していた先輩 ”今何Kmですか?”

“11Km手前です。” ”15kmまで頑張ります。” ”頑張りましょう。”

お姉さんも先輩も15Kmまで完走 ”すげえなあ”



16Km、17Kmと大変苦しくもがいていたら

 ”4:04、4:05″とタイムを読み上げると後ろの方が返事をしてくれる。

“イーブンで頑張りましょう。”

“18Km 4:00″ ”ナイスペースです。”

お兄さんも苦しいだろうに、励ましてくれる。



もう、本当に皆さんのおかげで20Km走り切ることができました。

感謝感謝。 ありがとうございます。







前の集団との差が広がらず、”ペース上がらんな”

と思って見ていたら、20Km過ぎても止まらず

ほとんどの方が22,25Kmまで走っているのではないかな。

いいものを見せてもらいました。

私もこの集団に食らいついてキロ4分 25Km楽に走れるようになります。



多くの方々と切磋琢磨して一緒に走れるのが大変楽しいです。

走りながらうるさいおっさんですが、これからもよろしくお願いします。





15Km過ぎても走り続けることができました。
このようなタイミングで写っていればよいなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【練習をつけてもらう】 No.5168

【練習をつけてもらう】

昨日は大泉カインドで大泉緑地をグルグル

3時間で34Km~35Km走りたいとのことだったので喜んで伴走する。

一周毎のラップが

 17:55
 21:02(トイレ含む)
 16:15
 16:30
 16:03
 16:21
 16:49 2:00:58(ハーフ)
 15:00
 14:58
 15:07 30Km 2:46:04
 14:15 
 09:15 2Km 3:09:35

皆とおしゃべりしながらキロ6分ペースで走りだし

お話ししながらでも少しずつペースが上がる。

ハーフ過ぎてからキロ5分を切りだし、

30Km地点で”あと5Km行きます”とのことで、私も腹をくくる。

先週私が単独の3時間走は2時間半を超えたらキロ5分超えていたのとは大違いで

走る度に元気が湧いてくるかのような走り

ラスト2Kmも”10分は切りたいです”とのことだったが 9:15で走り切った。



私は伴走者として横を走っているだけでしたが、

私の方が練習をつけていただいているかのような、ありがたい距離走でした。







奇しくもジャカルタで行われているアジアパラ陸上大会では

T11の5000mで日本人の金銀銅独占、T12の5000mも金

写真を見ると皆知っている方々で

ブラインドランナーの頑張りをここでも見せてもらいました。

おめでとうございます。







皆の頑張りを刺激にして、私も走るチームの一員としてもうちょい頑張って

いきましょうかと、そんな心持です。











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【弟ができました】 No.5166

【弟ができました】

友人にズームフライ4%の27cmを譲っていただき火曜日の通勤ランから履いています。

足先に少し余裕がある。
前に履かれていた方の癖などは全く感じない。

ズームフライは履きなれているので(まだ履きこなせていないが)
それほど違和感はない。

着地したときの推進力が26.5cmの方があるような氣がする。
型が新しい分癖がマイルドになっているのかなと思ったりして。
(氣持ちの問題ね(笑))

以前から履いているのを1号
今日から履きだしたのを2号とし

1号はキロ4分以上の長居ウィンド、レース用
2号はそれ以下のペースで走る時用
と決めた。

加古川マラソンは2号で走る。

共に頑張る仲間が増えた感じ。
よろしく頼みますよ。







昨晩の長居ウィンドは

 20:00
 20:01 40:01

の10㎞で終了

ズームフライ疲れの足のだるさと

疲労がたまっている感じで

なかなか走れませんでした。



体内にミトコンドリアを増やしている途中です。

 ぼちぼち行きます。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【自分と話をする】 No.5163

【自分と話をする】

堺市民オリンピック 3000m

昨日39Km走ったのもあるが、夏のような日差し

どのくらいで走れるのか?! まったくわからない。

どのくらいで走りたいのか? 3:30~3:40かな。

一周のペースを 84~88と決めてスタートする。

 40
 85
 87
 89
 90
 92
 92
 89 11:07

なかなか走れませんでした。

これからということで、ゆっくり上げていきます。



ダウンjogで先輩とお話しし、防府マラソンでの健闘を誓い合う。



日頃共に練習している方々と試合で絡める事ほど幸せなことはない。

前半の勝負レースである防府マラソンが楽しみだわ。





青っぽい私 一瞬誰かいなと思いました。
速く走ろうとするのではなくて、正しい着地を身体に染みこませます。

【今の実力】 No.5162

【今の実力】

昨日は大泉緑地で3時間走を走りました。

 2:56:15 で 13周 39Km

一周3Km毎のラップは

 12:56
 12:49
 12:42
 12:48
 12:56
 12:56
 12:59 1:30:10(ハーフ)
 13:11
 13:45
 13:49
 14:37
 15:10
 15:30 2:56:15

半分まで1:30:10といいペースを刻めたのに

それ以降、ずるずるとタイムを落とし、

36Km~39Kmは1Km5:10

残念ながら、今の実力です。



私が鈍感なのか、特に暑いとも感じなかったし、

半分までは集団で走れて楽しかった。

いろいろなジェルを試し、補給の練習にもなりました。



来シーズンは14周を走り切りたいし、

これから防府、姫路に向けて現在の力を知るいい機会になりました。



大泉緑地は坂がある分、長居公園ではもうちょっと走れるような気もする。



自分の中でベンチマークというか、指標ができるのはこれからに向けて

大変励みになります。



防府、姫路で自己ベストを目指す仲間も増えた。

楽しみが増えるばかりで嬉しくて仕方がない。





カニさんの写真がまだ上がってこないのでこれは去年の写真。

今朝友人からいただいた写真 まだまだ着地を体の真下にもっていきたい。

【少し緊張している】 No.5161

【少し緊張している】

今日は大泉緑地で3時間走があります。

お天気には恵まれた様子です。



私は勝手に4:15のペース走と位置付けていて

可能であれば3時間で14周42Kmを走りたい。



補給もしっかりしようと考えていたら、はちみつさんから

クラウドファンディングのハニーアクション アップ が届いたので

メンバーに入れる。



当初は

7Km 沖縄黒飴

14Km Shotz

21Km Shotz(カフェイン入り)

28Km ハニーアクション エナジー

35Km ハニーアクション アップ

と考えていたが

クラウドファンディングのお礼のお手紙を読んでいると

「カフェインは摂取後30分くらいから効果が出ます。
 個人差はありますが練習中に摂取を繰り返し、
 ご自身のタイミングを見つけてください。」

と書かれている。

35Km ハニーアクション アップ

で、30分経ったら、カフェインの効果が出る前に走り終わってるじゃん。

ということで選手交代。



7Km Shotz

14Km Shotz(カフェイン入り)

21Km ハニーアクション エナジー

28Km ハニーアクション アップ

35Km 沖縄黒飴

で走ります。



ご一緒する皆様、今日半日、よろしくお願いします。


















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【引き足を使う】 No.5159

【引き足を使う】

走る時に足を前に出すと前に進んでいるような気がするが 本当?!

クロールで手を前に出しただけでは進まないよなあ。

クロールでは手を前に出して前で水を掴み
前の水を身体の下から太腿の前までグッと押して水をかくことによって
身体を前に進める。
(伝わっていますか。 絵がなくてごめんなさい。)

走りも足が前に来るが、
前の死点以降ハムストリングが縮む力を使って足を身体の下に引き戻す。
その後身体の真下で着地する。

んだんだ。

腸腰筋を使って足を前に出して、
ハムストリングを使って足を引き戻して身体の真下で着地する。

これだけで走れるんじゃね。

ここで楽して走るためには骨盤の角度が大切な仕事をしている感覚があります。
もうちょっと私の身体を使って実験します。







、てなことを昼間考えていましたが

実際晩に長居ウィンドを走ってみれば

鉄板ペーサーさんが出遅れて最後尾についてしまって

ありゃりゃのペーサー

 4:04
 4:03
 4:01
 3:59
 3:59 20:08
 3:59
 4:00
 4:05
 3:58
 4:00 40:13 20:05
 4:01
 3:59
 8:01
 4:00 60:15 20:03

10Km以降は1Km毎に頑張るような感じでヘロヘロのパーでした。

なんか身体が固くなってしまいます。

次回は後ろで楽に20Km走りたい。

防府マラソンに向けてキロ4分で走れる距離をグングン伸ばしていきたいです。

引き足の人体実験も研究を進めます。







残念ながらここにはすでにいない

カニさん写真、ありがとうございます。



【楽天市場お買い物マラソン】
期間:2018年10月5日(金)20:00~10月11日(木)01:59<102時間> らしい。
この期間に買っておくかあ。









【キロ4分が楽しくなってきました】 No.5152

【キロ4分が楽しくなってきました】

今日1000m一本と夕方から伴走で300m10本を走る予定だったので

4:15にしようと板にも名前を書いたのですが、

キロ4分の組が集合した時に胸が騒いでキロ4分の先頭外側で走る。(声出し係)

先週と同じペーサーの方だったので

1Kmで一度時計を見た後はもうついていくだけ。

3:59が一度あっただけで、あとはすべて4分でした。

 20:00
 20:00
 03:59
 03:58
 03:58
 04:03
 03:59 59:59

10Kmでフリーになってからは

ペースアップした皆さんにどんどん抜かされて

その私を抜いていく面々が試合で絡みたい方々ばかりで

声を交わしながら走り続ける。

プロ野球オールスターゲームのような感じでした。

そのような中で走れて大変うれしかったです。



40Kmまでペースを上げる気はないので

10Km過ぎてもイーブンで

今シーズンはすーっとこのまま走り続けます。

いい練習台に使ってください。



来週からは長居ウィンドも20Km

たくさん走れる練習会もどんどん増えてきて

何とかマラソンシーズンに間に合った様子



富山マラソンの案内状も届きました。

  富山マラソン(白エビ、日本酒)
 ◎防府読売マラソン
  加古川マラソン(未登録の部)
  大阪国際女子マラソン(応援)
  別府大分マラソン(伴走)
 〇泉州マラソン
 ◎姫路城マラソン

こんな感じで考えています。

これからも共に練習、よろしくお願いします。







後ろに強い方々を従えて、ハニーアクションTシャツの後ろ姿




姫路城マラソンのお写真 
久しぶりの好タイムに喜んで写真を買ったので何度も使いまわす(笑)






【ブラインドランナーの方はなぜやり遂げるのか】 No.5147

【ブラインドランナーの方はなぜやり遂げるのか】

ブラインドランナーの方は

 ”やる”

といったことはやり遂げる方が多い。

練習の途中で”だめだこりゃ”と投げる方に会ったことがない。



なぜかなー。

理由はありました。







目が見える人は思いついたらいつでも練習できるが、

ブラインドの方は

 ”こんな練習をしたい”と思ってから

 ”伴走を誰に頼もうかな”と皆の顔を思い浮かべて

 練習内容を連絡して時間場所を調整し

 練習にこぎつける。



これだけ手間をかけて実現した貴重な練習の機会を

無駄にできるわけがない。



その気持ちを理解したからこそ

私も練習を引き受けたからには、

その練習に向けて体調を整えて私から練習を取りやめることはない。



この経験が確実に私を強くしてくれています。

ありがたいことです。

これからも伴走の声をかけてもらえるように私も努力を続けます。









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【よいケアを】 No.5146

【よいケアを】

川内優輝選手がなぜプロになるかというと

 働きながらでも練習はできるが身体をケアをする時間がない

のだそうです。

ブラインドランナーの方の合宿に参加すると
トレーナーさんが選手のマッサージをしてくれる。
栄養や、心理のトレーナーさんまで付く。

市民ランナーは誰もそこまで面倒を見てくれないので、
自分でやらなくてはいけないが、

・おいしいものを食べて

・アミノバイタルを飲んで

・交代浴して

・よく寝て

明日に備えよう。



よい練習をしたら、よいケアを。

セットで強くなると思うのさ。