【気分は奥駈】
3月に
篠山マラソンを走り終えたら
那智→本宮→吉野
を走ることに決めてしまった。
4日あればいけるでしょう。
前夜に那智勝浦くらいまでJRで行って
初日の朝から山に入る。
4月になったら 四国遠征だ。
石鎚山→剣山
マラソンシーズンすっ飛ばしているけど、
なんか脳みそがワクワクするのだな。
ビビィって名前の小さい寝袋用のテントを買おうと企んでいます。
また買ったら紹介しますね。
(もう購入ボタンをポチってしまった。)
【気分は奥駈】
3月に
篠山マラソンを走り終えたら
那智→本宮→吉野
を走ることに決めてしまった。
4日あればいけるでしょう。
前夜に那智勝浦くらいまでJRで行って
初日の朝から山に入る。
4月になったら 四国遠征だ。
石鎚山→剣山
マラソンシーズンすっ飛ばしているけど、
なんか脳みそがワクワクするのだな。
ビビィって名前の小さい寝袋用のテントを買おうと企んでいます。
また買ったら紹介しますね。
(もう購入ボタンをポチってしまった。)
【素晴らしい経験】
福知山マラソンの後半伴走を走ってきました。
冷たい雨と向かい風の中を走り、
折り返した24.5kmからのスタートです。
当然追い風
10km、20km、30kmと48分台でラップを刻んできましたが
40kmまでの10kmのラップは45分台に跳ね上がり
前を走る人たちをごぼう抜きです。
37km 4:32
38km 4:31
39km 4:23
40km 4:23
41km 4:21
42km 4:28
last 0:50
最終版素晴らしいラップを連発し、私の方が盛り上がってしまいました。
最後、福知山マラソンの大坂を登っても4:28
私一人で走るよりきっと速いです。
伴走をすることで本当に素晴らしい経験を積む事ができました。
この経験を更なる伴走や、単独走に活かしていきたいです。
Fさん、これからもよろしくね。
福知山マラソンでの爆走の写真をいただきました。
素晴らしい写真で、撮っていただいたことに感謝。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【氣持ち良く走る】
完璧に出遅れて、会社を出るのが20時前
いつもならあきらめてしまうところだが、走りたかった。
ダッシュで長居公園に向かい、
用意をして周回路に出る。
来たバスに乗ってみたら、
キロ4分号
しかも14kmを過ぎたところだと言う。
ありゃ、15kmからペース上がるから、すぐに一人ぼっちじゃん。
と思うが、
まあいいや。マイペースで行こう。
と考え直す。
3kmのマークからスタートボタンを押して
はじめの1kmが3:58
皆はあっという間に見えなくなってしまい 一人旅
1km 3:58
2km 4:14
3km 4:11
7km 12:14
8km 4:05
9km 4:07
10km 4:04
11km 4:02
Total 40:59
暗く、寒い周回路を何も考えず氣持ちよーく走ることができました。
そうそうこんな感じ。
久々に走る楽しさをじっくりと味わえました。
【疲労は抜けたか?】
長居で4分半倶楽部30km
疲労はありましたね。 厳しかった。
ラスト一周はズルズルと後退してしまいました。
だめじゃん。 次につながらない。
大阪マラソン以降、足の中指も腫れていて、
ドラえもん走りだから影響ないだろうと思いましたが、
影響あったかな。
完治するまで休むほうがよいのかもしれません。
走れるけど、歩くのがつらい。
やっぱりゆっくりします。
長居に行ったので”パリーネ”でバゲットを買い、
晩御飯はスープカレーとひらめいた。(作った事はないが)
レシピ通り作るとしょぼい感じになるので
レシピの倍ほどの分量で鍋いっぱいに作りました。
野菜を切るのに時間がかかる。
たまねぎ炒めて、また焦がしてしもうて、
焦がすとあかんね、見た目がぐっと悪くなる。 火が強すぎるのかな。
しかし、味はよかった。
風呂に入っていたら、帰ってきて晩御飯を食べ終えた次男が、
“スープカレーおいしかったよ、ありがとう。”
と風呂に向かって叫んでくれた。
思わずガッツポーズが出ちゃいますよね。顔がにやける。
今晩、なに作ろうかなあ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【楽しみました大阪マラソン】
結果は3:07:14
05km 19:30
10km 19:46 39:17
15km 19:51 59:09
20km 20:35 1:19:44
25km 20:44 1:40:28
30km 21:58 2:02:27
35km 24:54 2:27:54
40km 27:32 2:54:55
Last 12:18 3:07:14
森ノ宮駅から着替えて荷物を預け、スタート地点に並ぶ、
その間、知っている人にほとんど会わず、
エアポケットに入ってしまったような気分
なんかよくない、乗れない感じを味わっていました。
そのまま、スタート
スタートしてもだーれにも会わない。
あっれー、みんなどこにいるのかな。
ペースがわからず5kmで19:30
20分は切ろうとは思っていたけど、速いじゃん。
必死でペースを落とす。
練習不足か、自信の無さか、自分のペースを信じられなくて
前に行こうとあせる私と、落ち着けこのペースで大丈夫と抑える私が
私の中で戦っている。
呼吸も浅い感じで、リラックスして楽しんで走れていませんでしたね。
気分的にしんどかったです。
抜かされてばかりのつらいレースになりましたが
目標をサブスリーに切り替える。
30kmで4:15ペースからも遅れ、
5分切ったら行けるかなと粘るが、
35kmまで5分切ったものの
ちょうど35km地点でサブスリーのペーサーに抜かれ、
勢いの差にラスト7km33分で走るパワーが出ず、
そのまま沈みました。
走る前から言い訳をしているような状態ではだめですね。
ゴールしてからアイシングをしてもらって、更衣
ここでも仲間を探し出せず、
一人で着替える。
帰ろうと思っていたら、やっとこさ一人に会えた。
座ってお話していたら、日本酒の大先輩に見つけてもらえ、
私もワンカップと柿の種を出して、小宴会 いや、小反省会
他愛の無い話が嬉しい。
一人で走るのではなくて、皆と絡まりながら走るのが楽しいな。
今回ほんまに山のように抜かされたが
35km越えてから抜かされたお姉さんが初のサブスリー
3時間のペーサーより遅かったのに粘って粘って走ったのだと思います。
ゴール後にお会いして、喜び合って、
こんなんだったら私も抜かされ甲斐があるなあ、と嬉しかったです。
あーあ、楽しかった。
今、土曜日の朝にボランティアのおじいちゃんがつけてくれた
TEAM GREEN
の腕輪を切りました。
さあ、次の加古川マラソンに向けて頑張りましょうかね。
これからも一緒に練習よろしくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【大先輩のまね】
いつもマラソン大会で、
ゴールするとワンカップを振舞ってくれる大先輩がいらっしゃる。
昨日は私も、
スーパーでワンカップ2本と柿の種を買ってみた。
かばんにも詰めた。
ついでに大先輩もきっとやっていると思うが
散髪
にも行ってきた。
17時から切ってもらったら、
カットが終わった時点で店には私一人。
シャンプーなんか若者が延々としてくれて、とても気持ちよかったです。
現在5時15分
真っ暗すぎてわかりませんが、空気はスキッとしてて、
きっといい天気になりそうな予感。
朝御飯を食べて、出すものを出して、
氣持ちよくスタート地点に立てると思います。
楽しみな一日の始まりです。 さあ行くべ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【来ますね大阪マラソン】
知り合いとの挨拶が
“大阪マラソン頑張ってください”
“頑張りましょう”
に変わり、大阪マラソンが近づいてきた事を感じます。
10月は走行距離100km程で走れていない感が強いが、
まあこんな月もあります。
時間に余裕があると入れ込みすぎるので
これくらいがちょうどいいかもしれません。
嬉しいなあ、来たなあ。
泉州マラソンは、東京国際マラソンに続けてはずれました。
応援に回ろうか、とも思いましたが、
伴走という参加方法もありますね。
声をかけていただけるとありがたいです。
明日応援に来てくださる皆様、
頑張って走る姿しかお見せする事しかできませんが
期待せずに待っててくれたら
必ず前を通るようにはします。
笑顔で通れたらよいなあ。
なんしか、楽しみだ。
【まだ行けると思う事】
こんな体調、練習で走れるのか?と思いましたが
3000mを10:55で走れた。
(1km3:40を切っている)
今回は勝負に徹したレースだった様子で
優勝タイムが10分を超えている。
(1km3:20で3km10分)
現在、1kmのインターバルを3:40で走っている私としては
1km3:20まで持っていければ、来年入賞の可能性はあるんちゃうん、
と一人で想像してはニヤついています。
まだいけると感じることができるのは、幸せなことだわ。
さんちゃん、素晴らしい写真をありがとう。
【堺市民オリンピック走ったべ】
こんな体調、練習で走れるのか?と思いましたが
金岡陸上競技場には行きました。
現場に行くと昔子ども達がお世話になった先生方や
走り友達、もちろん地域の方々がたくさんおり、
知らず知らずのうちにテンションアップ。
しゃべりをアップ代わりに3000mを走りました。
90
84
84
83
88
90
89
43
Total 10:55
走っていないお陰で走れるのが嬉しく
おまけに先頭集団が勝負に徹した超スローペースのため1800mまで
先頭集団で走っているように見えるというナイスなおまけつき。
1km3:40を切るペースで走れるなんて
不安いっぱいでスタートしたのに思いのほか走れてホッとしました。
これからは調子上がるのみ。
それを楽しみにぼちぼちいきますわ。
【かかとを着く】
私は階段を登る時も意識してかかとを着くようにしている。
その方が足にかかる負担が少ないかなーって、思って。
そんなことを考えて階段登っている人いるかな。