【喜びは中くらいなりランキング】 No.6086

【喜びは中くらいなりランキング】

仕事を終えて本屋に向かう。

 ランナーズ7月号

を買う。



目当ての

 2020フルマラソン1歳刻みランキング

は別冊になっていない。

中をパラパラとめくって

 2020フルマラソン1歳刻みランキング

が存在することを確認する。

 52歳 34位 3:02:57

なんとか載っていました。

100位まで達しない年代も数多くある。

名前の載っていないライバルも多い。

 ちょっと寂しさもある。

そんな中、速い人はちゃんと速い。



女子の名古屋が目立つ。

男子の若者ならびわこ



ページをめくっていると大会主催者の方は

大会の開催に向けて色々と知恵を絞ってくれている様子だ。

 あいの土山

 福知山

是非、大会を開催して下さい。

しっかりと練習を積み上げ、皆と走れる喜びを分かち合いたいです。









ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【会社寒いシーズンになってきた】 No.6085

【会社寒いシーズンになってきた】

先週 出勤した時は同僚は半袖のカッターシャツで
私は長袖のカッターシャツに毛糸のベストを着ていた。

今週 出勤したら冷房が入り、
私は相変わらず長袖のカッターシャツに毛糸のベストを着ていた。

私はクーラーが入ると寒いんや。
マグカップに白湯を入れ 暖を取りながら
直接風の当たらない所を探して右往左往する生活に入ります。

 あ~ん、いやだわ。







仁徳天皇陵の近くにいる大好きな埴輪さんツートップは

お変わりなく


ご機嫌そうでしたw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【首の皮はつながった(2020フルマラソン1歳刻みランキング)】 No.6084

【首の皮はつながった(2020フルマラソン1歳刻みランキング)】

5月21日発売のランナーズ7月号で

 2020フルマラソン1歳刻みランキング

が発表になるそうです。



前年度の私の公認コースのタイムは

 大阪トライアルマラソン 3:02:57

のみ

これで年代別100番に入れるやろうかと

少しだけ心配していました。



[blogcard url=”https://runnet.jp/topics/report/210517.html”]
に概要が載っているのですが

         2019年度   2020年度
 男性50歳100位 2時間54分57秒 3時間28分16秒

だそうです。

私は52歳で載ることになりますが、連続掲載記録は大丈夫そうです。

川っぺりのコースに大枚はたいた甲斐がありました。







20歳から70歳までの男女の100位のタイムが載っていますが

男女共に50歳が最も速いって、なんでよ。

男子は40歳と50歳が1分42秒違うだけなのですが
女子の50歳はもうダントツで速いです。

やりたいことができる、
身体もまだ動く、
世代なのだろうなあ。



今回初めて100位以内に入る人もきっといる。

その喜びを動機に変えて、2021年度も100位以内を目指しましょう。







負けた先輩方と記念撮影

この失敗レースの悔しさをバネに

なにわ淀川マラソンはなんとか粘れました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【歯車は噛み合わない】 No.6083

【歯車は噛み合わない】

不安定なお天気にもやもやしながら在宅勤務を終え

そろそろ行きましょうか

というタイミングで

 原付きを使わせてほしい

との申し出

 許可し

自転車で大泉緑地に行き、走るかと

一瞬思ったものの

家を出ませんでした。



なんかつまらんなあ。

湧き上がってくるものが殆どない。

かけらをかろうじてすくい上げている感じ。

家の中でひっくり返って、そんなことを思いながら天井を見ていました。

自分の人生なのだから

自分で楽しくするように盛り上げたらいいやんねえ。

金曜日会社休んでニューカマーの山行にへばりついていこうかな。

なんか考えよう。







初岡山!!

かっこよく輝く飛行機雲

烏城(岡山城)

輝く鯱鉾

奥は後楽園なり



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【3:45チャレンジの再開】 No.6082

【3:45チャレンジの再開】

息を潜めたように生きているが
(うそ、いつも深い呼吸を心がけていますよ)

マラソンで2時間45分、2時間40分を切ることを諦めたわけではない。

今考えているのは

 3分45秒間走り続けるインターバルを10本 休憩1分

希望としては 3:45 で 1km 走りたい。

暑くなってきたら同じようなペースで時間を短くしようかと考えています。

秋、冬に向けて、3:45ペースで走れる距離を伸ばしていく作戦です。



早速今晩走ってみよう。

雨降りませんように。







これも白鷺公園のカキツバタ

もう写真が無い。
風景を切り取るjogに出よう。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【運動するとか瞑想とか】 No.6081

【運動するとか瞑想とか】

先日紹介した本を読み進めていたら

 運動する

 瞑想する

でも、脳みそが鍛えられる様子。

運動であれば

 1,失敗してもくじけない人になるには?
 2,運動がストレスに対して免疫をつけるようになる
 3,運動する鎮静効果がパニックを防ぐ
 4,運動すると心が強くなる
 5,運動すると脳機能が高まる
 6,運動すると逆境に強くなる

ということを研究者が実験した結果を引っ張り出してきて説明してくれる。

瞑想も同様。

 運動する
 瞑想することが
脳みそに良い影響を与えているだなんて、

これらを習慣にしている私としては
嬉しい話ではないか。



多くの研究者の個別の研究結果を寄せ集めて
このような行動はなになにに対してどのような影響を与えている
という、メタ研究を行っている人がいるが
食べ物やコロナに関しては

 総括すると
 ”よくわからない”ということがわかっている

部分が多い様子。

今回のように確実に良い影響を得れるものは
積極的に生活に取り入れていけばよいのではないかな。







白鷺公園のかきつばたは

まだまだこれからです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








この本ね

私のために書いてくれたのかと思いました。

【走りに行っているのか、話に行っているのか】 No.6080

【走りに行っているのか、話に行っているのか】

休みの日は朝ごはんの前に

大泉緑地野良jog 15.66km 1:36:01 平均ペース6:08



大泉緑地まで行けば

会えば手を降って挨拶するお友達は何人も走っている。



距離を積むほどに一緒に走る友達は増え、

私が大泉緑地を去る時には4人もの集団になっていた。



ホンマに

 走りに行っているのか、話に行っているのか

わかりません。



皆、G.W.の報告や、富山、金沢マラソンの申込み時期情報など
他愛のない話が、よう次から次へと、・・・。



けどね、振り返ってみたら、

 気軽に話せる人、話を聞いてくれる人が身近にいる

ということのなんとありがたいことか。

きっと今日もこれを書き上げたら大泉緑地に向かってしまうと思うのです。







これは府大生が企てた”ステンドグラス風”プロジェクト

こんな前向きな取り組みなら皆協力してくれるのよね。


楽しいし、嬉しいわ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【内言(セルフトーク)の重要性】 No.6079

【内言(セルフトーク)の重要性】

表に言葉としては出ないけど、

脳みその中で言葉を発していることがあるでしょう。

 ”お、ラッキー” とか “今日はいい天気だなあ” とか

その言葉を

 内言(セルフトーク)

と言います。

今でこそ、割とのんきな、お気楽なことが頭の中をめぐることが多くなりましたが

昔はそんなことはなかったのです。

ググって

 考え方の癖

って言葉に出会い、感心した覚えがあります。

そこから、考え方の癖を少しずつ改善した来たのだと思います。



昨日本を読んでいたら

 テニスの初心者にバックハンドを練習する時に

 ”もっと腰を落として”などセルフトークを意識しながらトレーニングするグループと
 セルフトークのことは伝えずスキルを身につけるトレーニングだけをするグループに
分けると
セルフトークありのグループの方が
 客観的に見たフォームの綺麗さや
 スキルが身についているかの自己評価
共にポイントが高い、という実験結果が出たそうなのです。

 内言(セルフトーク)でのフィードバックが自分自身に効いている

ということだと思うのです。



内言は生きている限り絶えず自分に語りかけ続ける

生きやすい 考え方の癖 を身に付ければ、きっと生きやすい よ。







コメダ珈琲横の野原花畑は

今年も盛況ですw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








セルフトークのネタはこの本から

表紙をめくると
 脳の習慣はいくつになっても変えられます!
と、飛び込んできます。

【走る環境を少しだけ変えてみた】 No.6078

【走る環境を少しだけ変えてみた】

木曜長居勝手練 12km 52:47

走った後にもう一用事あったので

少し早めに走り出す4:30はやぶれ列車に乗せてもらい12km

 21:56
 22:05 44:01
  4:23
  4:21 52:47

走り始めは25度を超えていましたが

みるみる走りやすい気温になりました。

顔ぶれが変わるといつもの長居もちょっと新鮮

ペーサーでなかったし、それが大きいかもしれません。

そう考えるといくつか走っている集団にたまに混ぜてもらうのも

気分を変えて走るにはいいかもしれませんね。







のっちゃうとラップタイムを押すのを忘れる。

ラップタイムを氣にせず走れるのって、気楽で好きです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【止まるのが嫌なタイプ】 No.6077

【止まるのが嫌なタイプ】

朝jogで堺市駅近くの東雲公園(しののめこうえん)へバラを見に行く。

信号が渡れなければ、進める方向に進む。

私は止まるのが嫌な様子、ずっと動いている。



振り返ってみれば

じっとしていなければいけないエレベーターには乗らないし、

混んだエスカレーターもまっぴらごめんだ。

映画館でじっと座っているのも嫌い。

風呂場の換気扇はいつも回っているし、

台所の換気扇のスイッチを入れることも多い。



流れることの気持ちよさを知っている。



無意識レベルで

 ”滞る(とどこおる)”

のが嫌なんだろうな。








バラは咲き誇っていました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。