【皆の力を借りて、私が元気になる】 No.5647

【皆の力を借りて、私が元気になる】

私は相変わらず沈んでいますが、
(ブクブク)

3月14日(土)に大泉カインド後

 持ち寄り昼ごはん

をしようかなと思ってきた。

(詳細は不明 アイディア募集中)

名古屋ウィメンズオンラインマラソンの要項が発表になり

3月8日(日)13時以降スタートらしい

何分割でもできる様子

力が余っている人は1回のロング走でチャッと走ってしまってもいいし、
2回に分けてもいいんじゃね。

3月14日(土)の大泉カインドを是非ご活用くださーい。

3月15日(日)ロング走付き合いますよー。
(おいしいパン屋さんめぐりしましょう)

走りたいコースがあれば提案してくださーい。

(私は美味しいものをとんと知らない)

皆の力を借りて、私が元気になる。 ニヤリ



パンモードに入ってしまったので、

今日の朝ごはんはパンにしますw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【鈍感力アップ】 No.5646

【鈍感力アップ】

世の中過敏な人が多い様子

過敏な方が優秀、高性能だと思っているかもしれないけれど

鈍感力高いほうが生きやすいよ。



 身体が痛いのも気にならない

 細菌なんて、大昔から良いのも悪いのもいるじゃん

とか思ってしまう。

 仲良く過ごすことができればベストだよね。





こんな時にはどんな写真を入れましょうか。

そうか、一年前はマラソン終わってから、馬に進んだなあ。 今年はどんな方向に進む?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【さあ、次のステージへ】 No.5645

【さあ、次のステージへ】

東京マラソンをテレビで観戦

多くの選手の本気が伝わってきた。

あんなにぞろぞろサブ10で走れるなんて、市民ランナーで走りたい人

多かっただろうな。

ナイキの厚底シューズも片付けた。

確定申告もした。

 さあ、次のステージへ

と思うけど、何をすべきかは私の中ではっきりしていない。

とくしまマラソン辺りはフェリーに乗って別府の山を走りに行くかな。

とりあえずjogだけはして、いつでも走れるようにしておきます。



また、山活動に力を入れるかな

これは弥山からの日の出



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【4:15列車で走り続けて】 No.5644

【4:15列車で走り続けて】

2019年度のマラソンシーズンはコロナウィルスの影響を受けて

姫路城、とくしまと相次いで大会が中止になり、あっけなく終わってしまった。

 が、

今シーズン生涯初サブ3を達成する人が私の周りに沢山いた。

 おめでとうございます。



多くのサブスリーの先輩が

 サブ3するには4:15で20km、30km走れたら大丈夫

と説いた。

私はズームフライ3で積極的に4:15列車で走り続け、

多くの方々と共に長居公園周回道路をグルグルと走った。

共に一緒に走った仲間がサブスリーを達成し、

その場で共に喜べるのはとても嬉しいことでした。

この点は私も少しお役に立てたかな、とこっそり思っています。

またゆっくり祝杯をあげましょうぜ。 楽しみです。



長居グルグル供養ラン時のかっこいい4:15列車






2019年度マラソンシーズン後半を簡単にまとめました。時間があれば見て下さい。
[blogcard url=”https://70sub3.net/2019/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【Dio号再入院 からの復活】 No.5643

【Dio号再入院 からの復活】

かろうじて前照灯を付くようにしてもらったDio号に乗って
友人に紹介していただいた平野区のバイク屋さんに
Dio号を持ち込む。

道に迷って迷って、大きな病院の前でお姉さんに道を訪ねたら
 ”この辺は不案内で”
 ”だめかー”
って思っていたら、スマホを出してきて
 ”何ていうお店ですか”
 ”スタイルボックスニシモオ”
って言うが早いかGoogleMapから道順が現れる。

 ”川渡って、ホテルを左に曲がった先ですね”
 ”ありがとう。 助かりました。”

このように活動していると誰でも女神に見えます。

無事バイク屋さんにたどり着き、バイクをお願いしました。

 前照灯と前ブレーキと左のミラー

 ”ミラーは何でもいいですか。古バイクから取ったやつでも”
 ”いいです。がっぽり利益取ってください。”

おっちゃんニヤリ

バイクもOK、おっちゃんもOK、私もOKなら、それが一番

皆ニコニコでいきましょうぜ。







とか、原稿を書いていたら、発表する前に

 ”修理できました”

の電話

 ”じゃあ、仕事の帰りに受け取りに伺います。”

前照灯の電球はホワイトバルブに変わり、

左ミラーは格好良く復活、

ブレーキは左右ともにバッチリ調整されている。

これで9790円 ありがたい。

1万円渡して210円お釣りをもらい、

 ”これでコーヒーでも飲んでください”

って、もう一度210円を渡す。

帰りに乗っていたら、なんか転がりも良くなっているような。



 ”マフラーも気になりますね”

って、アドバイスを貰ったのだけど、

きっとマフラー交換しに、またあのお店に行っちゃうと思います。

おっちゃんいい仕事してます。 ありがとう。



私のDio号です。 ドーン!

 木曜日に気がついたのですが、右のミラーも新しくなっています。



お世話になったバイク屋さん 本当にありがとう。
[blogcard url=”https://www.instagram.com/nisimoo.style/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【親父が連携して何かできることあるか】 No.5642

【親父が連携して何かできることあるか】

“堺市立の幼稚園・小学校中学校の全148校を、2月29日から3月13日まで臨時休校にすることを決めました”

とのことです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-18542805-kantelev-l27



子どもが家にいたらパート休まな、というお母さんもいるはず。

給料減るやん。

元気な小学生が何日も部屋の中でゴロゴロしているのか。

原っぱにキャンプに行こうぜ。

とか、また寝る前に考えていた。



8時白鷺駅前集合で

小遣いと電池の入っていない遊び道具を持って大泉緑地で一日遊ぼうぜ

サッカー部の子ども達、OBなら、

共に遊べるような気がする。

大起水産で弁当買って食べたり

バーベキュー広場で火を燃やして、湯を沸かしてカップラーメン食べたり、

子どもらは大泉緑地を存分に探検してこい。

おっちゃんは基地作って、そこで本読んでるわ。

温かいお茶飲みながら話なんぼでも聞くで。

 面白いものを見つけたら報告に来ること

丸一日遊んで、18時に白鷺駅前で解散

私は月初で締めと重なるのが厳しいけど、3月2日、9日以降ならなんとかなりそう。

親父間で連携を取って、こういう活動が広まらないかな。

調子悪い子は家でゆっくり休むように。



コントロールできない情報に流されてエネルギーを吸い取られるのではなく
自分で情報を選択して、腹を据えて行動するのがいいと思います。

とりあえず悪い気を家に流し込むテレビは消そう。

私達は
 しっかり食べて、ゆっくりし、よく寝て体力をつける、養生するのが
一番の対策だと思う。

日本は試されているのよ。

東京オリンピックの年にこんな事が起こるなんて、人生ドラマね。



梅はまだ咲いているかな

羊もいるしね

餌はやらないように



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長居グルグル供養ランは何故楽しかったか】 No.5641

【長居グルグル供養ランは何故楽しかったか】

少し前になりますが、2月23日に長居公園周回道路で開催された

  長居グルグル供養ラン

は、皆様の協力で大盛況で開催することができました。

何故楽しかったか? この2点に集約されると思います。

【1】多くの協力者

【2】積極的に楽しむ姿勢



【1】多くの協力者
 給水テーブル、ゴミ箱、ボトル回収箱、飲み物、ジェル、紙コップなどの提供、
 広報、応援、ボトル回収、ペーサー、風除け、ゴミ回収、写真係
 自分の能力を発揮してできることを率先してやってくれました。さすが大人

【2】積極的に楽しむ姿勢
 今シーズン1番の強風でしたが、もろともせず皆楽しそうだった。

以前PTA活動時に
 ”無理せずに できる人が、できる事を、できる時にやる”
ということを言っていましたが、図らずも見事に実現し、
素晴らしいひとときになった。

ありがたいなあ、人に恵まれているなあ、と思わずにはいられない。



私達が盛り上がっても
走り切るランナーがいなければ盛り上がりようが無いわけで、
しっかり走ったランナーの皆様、お疲れさまでした。
感動をありがとうございました。

そもそも母体の日曜30km練習会自体がしっかり運営されているので
そこに乗っけてもらう事により特別に行うことが殆どなかった。
モリテツさんありがとうございます。
また来シーズンもお世話になります。

コロナウィルスは私達が重症化することはない様子
もらわないように、そして媒介者にならないように、
手洗い、うがいをしっかりして、正しく恐れましょう。




写真係の素晴らしいお仕事

30kmを走り終え大会事務局長と感想戦w




写真集:2020.2.23 長居公園 今朝の長居公園周回コースの風景 by寺やん
[blogcard url=”https://www.facebook.com/noritaka.terayama/media_set?set=a.2802906899785893&type=3″]
facebookのページなのだけど、見れるかしら



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。






【年を重ねた旅人】 No.5640

【年を重ねた旅人】

今回の旅は私もいい年になったなと感慨深いものがあります。



シロノシタゲストハウスのオーナーがあまりにも良くしてくれるものだから

朝ごはんのパンを買う時に少し余分に買ってお渡しした、

ら、

ゆで卵が飛び出てくる。 それも熱々の。



姫路城の天守閣で見守りのおっちゃんに少し話しかけたら、

観光客が空いているのもあってか

本当にいろいろなことを教えてくれる。



お昼に姫路タンメンを食べていたら

カウンターで隣のおっちゃんと少しお話し、

レジのタイミングも同じになった。

私が先でレシートと共に、

“3枚集めたら餃子5個”みたいなカードをくれたので

おっちゃんにプレゼント







返報性の法則、

世の中のいろいろな方とお話する楽しさ、

与える嬉しさ、

など、本で読んで得たことを行動し、反応を確認する旅になりました。







ゲストハウスに泊まることにより、

オーナーを含め、他のお客さんと

 旅人の話

ができたのも大変楽しかった。

旅人には、旅をしないと出会えないのよね。

普通の町中では、なかなか出会えない。



私が北海道に入り浸っていた頃は”徒歩宿”なんてまだなかったけれど

きりたっぷり や 桃岩荘 の話なんて、旅人としかできないもの。



今回は美味しい物を食べる旅でしたが、

 旅はいいよ

 うーん、旅はいい



次はどこに行きましょうかね、 とくしまかな。 楽しみだわ。



往復6km位走って買いに行ったパン

どんだけ時間余ってるねん

宿のマスコットボーイと

天守閣を目指すのだ

節を隠しているのだって 遊び心ありすぎやろう

凹が難しいと思うな

ハート型もあるのよ

猪の目の形なのだって

天気は曇り、肌寒かったけど、ゆっくり観光しました。

姫路タンメン ご飯はつける

ご飯にのせながら食べるのが、大好きです



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【 姫路腹いっぱいの旅】 No.5639

【 姫路腹いっぱいの旅】

思い込んでしまったので姫路に牡蠣のお好み焼きを食べに来ました。

シロノシタゲストハウスのオーナーに無理を言って お店を探してもらいそこで晩御飯

カキオコにビールで十分って思っていたのに
食べだしたら白いご飯が欲しくてしょうがない。追加する。

店を出たらコメダ珈琲があったので シロノワールを食べてみる。

やりたいことできて幸せだなぁと思っていたら、やっぱり夜中に目が覚めて、 非常食として準備しているカロリーメイトを食べていました。

朝ごはんは何を食べよう。

空いてるだろう姫路城しっかり見て
お昼ご飯は姫路タンメンを食べて大阪に戻ります。

ちょっとしんどいような気がしてたけど お腹いっぱいになってゆっくりしたら元気になるって人間単純ね。





写真撮らんとこうと思っていたのですが、楽しくなってきちゃって

食べ飲み放題で4000円はかなり魅力的
日帰り姫路城マラソン試走の後には、結構厳しいだろうな。 姫路駅から遠いし
[blogcard url=”https://chandorahimeji.owst.jp/”]

シロノワール 一度食べてみたかってん



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【私の波は下だった】 No.5638

【私の波は下だった】

長居グルグル供養ラン 30km 2:00:29

19:54
19:51
19:58
19:54
19:47
21:04 2:00:29

メインストレート風速5mの中、

先頭を引っ張ってくれるエース

体感温度が上がってきてネックウォーマーを外したら

 ”預かるわ”

って、ぱっと引き取ってくれる大先輩

ものすごい応援

積極的に風よけになってくれる人



もう走りながら、涙ちょちょぎれていましたが、

26km位から遅ればじめ、

大きな波が下なのだ、と今頃気づき、

そこから12km粘る気力は無く

30kmで終了しました。



この一週間の疲労抜きの努力は実った。

小さな波は確実に上向きでした。

大きな波は加古川マラソンの時は上で

この2月はきっと下だったのです。

(いい図をよう見つけなかったので下手くそな手描きの図を参照)

私の図によると

3月22日とくしまマラソンは大きな波も上で、小さな波も上だ。

 やったー、最高だぜ!

ということで、とくしまに向けても一応頑張ります。

長居ウィンドはカエルちゃんを履いて 4:00で20km 楽に走る

後は皆、疲労抜き



今回は本当に多くの方々の”愛”を感じた。

皆で盛り上げようとする、頑張っている人を応援する大きな愛を感じました。

今までほんわか生きてきたのとはちょっと違う。

昨日の出来事は私達のステージを確実に一つ上げたのではないかな、と思います。



準備から、応援、共に走ってくださった皆様 本当にありがとうございます。



これからも

 長居つながり

を大切にして走りのある人生を楽しみましょう。



まず大きな波があって、その中で小さな波がある

この下手な図で伝わるかなあ。 きっと、感じは伝わるよ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。