【血糖値を2週間測ったよ】 No.7305

【血糖値を2週間測ったよ】

きっかけがあったので 飛びついて
腕にセンサーを貼り付けて
体内のグルコースの濃度(血糖値)を2週間測りました。

私の感想を記します。

【1】私は基本的に血糖値が低い様子
 (糖尿病とは無縁な感じ)

【2】血糖値が低いタイミングで運動すると血糖値は上がる
 (脂肪からグルコースを作ってる様子(やりぃ😁))

【3】脳みその感じ(体調)と血糖値を見比べて、血糖値がこんな動きの時はこんな感じなのだな、という感覚が掴めた
 (血糖値が激しく上下するとコンディション的に仕事がしにくい)


その後に
 人生が変わる 血糖値コントロール大全
という本を読み

 先に読んでおけばよかった
と思ったものの
私の特性から言って
 経験からしか学ばない
ので、血糖値を2週間測った後でこの本を読めたことは大変幸いでした。


 食後に運動をする
 食前に酢を飲む
のも血糖値の急激な上げ下げに効果がある様子です。
また
 酢(酢酸)はミトコンドリアがもっと脂肪を燃やすように、DNAに命じて少しプログラムを変更させるのだそうです。

早速 食前のプロテインに大さじ一杯のリンゴ酢を追加しましたw


これまでの知識に
 経験を通じた知識を上乗せすることができました。

まだまだできることはたくさんあると思います。

いつまでも元氣でやりたいことをやる。 楽しいねえ。




先日の日曜日長居で20km走った後で昼食にパンを3つ食べたら、見てこの血糖値の上がりよう😆 するとインスリンが出て血液中の余分なグルコースを筋肉、肝臓、脂肪この3つの貯蔵庫に蓄えます。けど、今回のように上がりが激しすぎると、インスリンが過剰に出てしまって、逆に低血糖になる。これはこれで全くダメ😆 低血糖を感じてまた甘いものを食べたりすると血糖値がジェットコースターのように乱高下します。(私は何も知らずに昼寝してましたが🤣)
炭水化物の中でも糖がだめね。食物繊維も炭水化物だけどこれはいいの。まずは食物繊維を食べること。酢も有効です😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


これを腕に貼り付けていました。

こんな感じ 2週間問題なく貼り付いていましたよ😁

今回は無駄に情報量が多いな 読んだ本はこちら

【私の火セット】 No.7304

【私の火セット】

尾鷲ツアー第3弾のスイッチが入ってしまって
また図書館から
 大台ケ原の山と高原地図
を借りてきたが
 マブシ嶺
までしか載っていない。
(水場はどこさぁ)

またYAMAPを見ても
 クチスボダムから便石山のルート
は載っていない。

そこは経験でカバーしよう。
けど、無理、無茶はしません。
ちゃんとビビりながら進みます。
そこら辺は任せてw


今回は火を持っていくということで
棚の奥の方から私の火セットを引っ張り出してきた。

 モンベルのチタンコップ
 Be-Palの付録のミニ焚火台
 エスビット(固形燃料)
 ライター
 アルミホイルの蓋

JetBoilを持っているのに
容量、軽さの関係でこのミニセット

エスビットなんて古すぎて火付くのかいな、というレベルですが
試しもせずに持っていきます。
新聞紙も持っていこう。

あーあ、能天気的に楽しいなあ。

チャレンジする、経験を積める、ということが
 こんなにも楽しい
ということを改めて感じます。

出発日が近づくにつれて ビビってくるのだけどねw




ビニール袋に入っているのがミニ焚火台
組み立てるとこうなります😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【まだやるのか第3回尾鷲ツアー】 No.7303

【まだやるのか第3回尾鷲ツアー】

私はもういいかと思ってましたが
どうも潜在意識が納得していない様子で
 尾鷲まで行くって言ってたやん
と突いてくる

YAMAPを見ても
私の解像度が上がってて
 1泊2日

 大台ヶ原 クチスボダム 便石山 尾鷲
は余裕で行けそうだ

尾鷲から九鬼まではJRに乗って宿に泊まり
3日目オハイに行けば完璧です😁

予定では11月の2,3,4日
今年中に尾鷲ツアーを成仏させられる

日が短くなり寒くもなっているので
火は持って行きますw





このときも万歳ではなくて、お手上げ、身体全体でバツのイメージを持っていました。やっぱり自分自身で納得していなかったのね😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【走る力を溜めるバケツの話】 No.7302

【走る力を溜めるバケツの話】

先日の大泉カインドでインスピレーションを得た話
絵がないから 脳みその中に絵を描いてね😊

【1】練習することによってポトリポトリと走る力がバケツに溜まります(たぶんバケツに溜まる走る力の量は練習の負荷とあまり関係はない様子)
【2】ゆっくり長い時間走ることでバケツ自体が大きくなります
【3】負荷が高すぎるポイント練習はそのポイント練習自体で走る力を使ってしまうため、バケツに溜まる量よりも消費する量の方が多いと感じています
【4】負荷の低い練習を積み上げることでバケツの中の走る力が溜まります
【5】レース当日にそのバケツをひっくり返し バケツに溜まった走る力の勢いで成績が決まります

これは私が思いついた仮説ですが、マラソンよりも長ければこれで行けるんじゃね
これだとこの夏の私の練習内容と村岡ダブルフルの結果は説明できる

練習をやってるけど思ったよりもマラソンで結果が出せない人は
 【3】
の部分を一度見直して下さい

毎回の練習後の美味しいビールをとるのか
レース後の美味しいビールをとるのか

まあ、市民ランナーなのだから
 走りたいように走ればいい
のだけどね😆

日曜長居勝手練習会 20km 1:44:09 平均ペース 5:11 平均心拍数 132





ゴールして目にした花
そもそも野良jogのつもりだったのに、長居に行くと走っちゃいますね😆
ご褒美のパリーネ チーズブールとガーリックフィッセル、あんバターはほぼ定番なので新しいパンの開拓が進みません🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【大泉カインドの良さ】 No.7301

【大泉カインドの良さ】

 持ち寄りパーティするよ

と声をかければ

 皆何らかを持ち寄り

早めに走り終えて芋の皮むきから始める人もいれば
適当に切り上げて大起水産に買い出しに向かう人もいる
炭を熾して肉を焼いてくれる人もいる
まだ走っているけど先に飲み、食べている人もいる(私😆)
30km走りたいブラインドランナーの伴走を務めて30km完走してくれる人もいる

 今日は残れませんがまた正月に雑煮作ってください
と言い残して帰る人もいました。

主催者(私🤣)が仕切らない事を皆知っていて
各自のペースで自律的に動いてくれる

もう有り難くて有り難くて
こんな仲間と一緒に走れることが
誇らしくて仕方ありません。

 ありがとうね😁

大泉カインド 21.51km 2:10:26 平均ペース 6:04 平均心拍数 118





食材を見つけた、と思いました😆
私はせっせと湯を沸かして、湯煎に勤しみました(まずはコーヒーを飲みながら😁)
醤油バターで食べたホタテは美味しかったです。
メバチマグロの目玉 驚くほどのデカさでした。
ここで食べるお肉が一番美味しいです。まだ30kmチームは走っています😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【基準が基準ね】 No.7300

【基準が基準ね】

先日たまたま64kmの大会を走ったが
その後 身体が痛くて難儀した😆

100km走ってケロリとしている人とは大違いだ🤣

話をしていて氣付いたが
私の距離の基準が
 マラソンの距離(42km)
なのに対して
その人の距離の基準は
 180kmの様子だ

なので100km走っても
 180kmの半分やん
くらいの感覚でいる様子

なるほど
 基準って大事よね

私もマラソンの基準のタイムを
 2時間50分
にしてから
 明らかに強くなったもの

とりあえずこれからはマラソンシーズンだから
 マラソンで2時間47分を切る
ことに注力します。

やることは今までと変わらないけどね😆





お気に入りの写真を明るくてみました。 おぅ がんばってるなあ、という感じです😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【リベンジ 4:45】 No.7299

【リベンジ 4:45】

前回 ペースが全然落ち着かなかった 4:45

 ペーサーさせてもらえるやろか
と少しビビりながら先頭へ


問題なく先頭を走らせてもらい

長居ウィンド 15km 1:11:31 平均ペース 4:45 平均心拍数 136
(実は前回も平均ペースは 4:45 なのですが😆)

けど、今回の方が格段に乗り心地が良いらしい🤣

来週は4:30にランクアップできるやろうか。

いや神戸マラソンランナー用に11月7日(木)までは4:45を続けよう😁

22日の火曜日から変化走を始めようかな

やっとこさぼちぼち上げていきます。




村岡で爪先に穴が空いたので交換要求し、
3足買って5足目の靴下をGetしました。なんか嬉しい😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【走っているのも無駄じゃない】 No.7298

【走っているのも無駄じゃない】

今回の村岡ダブルフルはおまけがたくさんついてて
 偶然同じ64kmに同じ会社で先日共に木曽駒ヶ岳に登った人がいた
 その人が社内の陸上部の掲示板に村岡ダブルフルの報告を上げてくれた
 私が喜んでそれを社内に展開
先週から全く新しい仕事に入っていますが
 そのグループ長が朝会でアイスブレーキング的にその掲示板の内容を情報提供し
 今 仕事を教えてもらっている人が大阪マラソンに出たことがある
ということで多少(かなり)仕事がやりやすくなっています。

また、今年6月から新しく入ったコミュニティでも
今まで速く走るために試行錯誤し、積み上げてきた習慣が
 良い人生を送る上でも有効なことを実感し
そのような分野では意見を発信していたのですが
その上に今回の優勝が私をあまり知らない人に対して
 このおっさん ちょっとすごいんじゃない
というなんか無駄に箔をつけるような効果があるのを感じています。

も一つおまけで
夕方に郵便受けを覗いたら
 村岡の年代別1位の賞状と賞品が届いていました。

 一般で入賞した人は年代別から外すのとちゃうの
とも思うのですが
 いただけるものは有り難くいただきます。 ありがとう😁


走っていることが
 個人の健康
だけではなくて
 仕事的、生き方的にもいい影響を与える
ということをしみじみと実感しています。

真面目にコツコツやっていると
いろいろとおまけが付いてくるのが
 私の人生面白いなあ
と思います😁






ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【種を蒔くから収穫できる】 No.7297

【種を蒔くから収穫できる】

久々に橋本の畑に行きました。
田植え以来
10月19日に収穫です。

苗1本を植えたのに
立派に分けつしてしてたわわに実を稔らせている。
草刈りや水の世話してくれた人もいるのだけれど
そもそも種を蒔いたから生えてきたのだ

今日もニンジンやコマツナ、九条ねぎ、デーツの種を蒔きました。
(しっかり育ってね😊)

山を登るにしても
 富士山に登りたい
と思わないと
 富士山の頂上にはたどり着かない
という話があります。

伊勢古道は思いついてから3年
台高山脈縦走は思ってから1年

畑や田んぼだけではなくて 脳みそに種を蒔いても収穫することができます。

とりあえず
 種を蒔いてみることが大切なんじゃないかな
と思いました😁





植えた1本の苗が分けつしてこんな太い稲になりました
先にはこんなにたくさんの稔りが😊
人参の種を蒔きました
小松菜の種を蒔きました
畑でのランチ 毎回これが楽しみです😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【チームキリギリスの定義】 No.7296

【チームキリギリスの定義】

 チーム羊

 昭和42年未年遅生まれのランナーの集まり
だが
 
 チームキリギリス
を作るとしたらどのようなチームにする?

心意気としては
 仕事よりも一生懸命遊ぶ
 今遊ばずにいつ遊ぶねん
 やりたいことを絶えずリストしアンテナを張り
 眼の前に転がってきたチャンスは見逃さない
という感じかな。


私なんてまた
 大台ケ原までバスで行って
 100名山だし日出ヶ岳は登って
 尾鷲辻から尾鷲まで行こうか
てなことを考え始めました😆

 大台ケ原の天使達にお礼を言いたい

 オハイにも行こうか?
 便石山は行ける?

私自身が元氣になってきた、ということよね。

秋の間に行っとこうかな😁
2泊3日として いつ行くさ?


傍から見ると
 遊んでばっかりに見えます🤣

けど
 やることをちゃんとやってるから遊べるのよね😁





キリギリスのつもりですがバッタですね😆
ジャンプ関連でカエルにつながってしまいました🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。