【他人の苦しみはわからない】 No.5397

【他人の苦しみはわからない】

8回目の 3:45チャレンジ

水曜日からの嫌な気分も何のその。

走り出してみたら調子が良くて

6km 18:35 3:44 22:19

2km 3:44 3:45 7:29

ぶっちぎれていたが意外と走れていると感じたので、ラストは

3km 7:48 4:00 11:48

トータル11kmも走れました。

1本目は7kmも目指せそうな勢いでしたが、

 ”楽しみはとっとかな”

と自重しました。



スタート時に最後尾だったのも気楽で良かったのかもしれません。

今年の暑くなさには本当に助かっています。

この積み重ねがマラソン2時間45分を切ることにつながっていると思うだけで

顔がにやけます。

そりゃ苦しいけれど、楽しいです。

周りにも仲間がたくさんいるのもありがたい。

これからもぼちぼち頑張ります。





これは先週の写真でござる。

どうぞどうぞ、って流されたら、気がつけば外側トップ(^^;










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【私と馬のマインドは似ている?】 No.5396

【私と馬のマインドは似ている?】

・基本的にごきげんですよ。

・気持ちの切り替え早いよ。

・平和が大好き。

・判断する前に動くよ。

・私にできることはありますか。

・私でお役に立つなら喜んでやりますよ。

・うまく私を使ってね。

と私と馬のマインドは似ている様子

私は 馬 ?!



朝飼いを食べる風月とアネロワ

平和な時間が流れます。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ハットさん 絵本を読む】 No.5395

【ハットさん 絵本を読む】

“ハットさんこれよんで”

って、3歳の娘っ子が持ってきた本は

 ”ベビーブック”



表紙に登場しているアンパンマンを

 ”1,2,3,・・・”

と数えたら、

 ”1,2,3,4,・・・”

と一緒に数えてくれて、

何回も数え直したら、

 ”ベビーブック”

の表紙だけでアンパンマンは

 ”9人!!”

もいました。



 おわり  絵本読んでないじゃん。



私のは、超読み聞かせだから。
脱線得意よ。



この絵本もわざわざ淡路島まで持って行って読みました。

私は面白いと思いましたが、面白くない人も多い様子
とにかくパンチは効いています。






【おもろい、なんとかなる】 No.5394

【おもろい、なんとかなる】

次男の教習所通い、9ヶ月で卒業しないといけない期限を前に

やっとこさエンジンがかかってきた様子

そんなある日

“教習詰めていく必要があるからオプションで2万円追加でお願いしていい?”

ときた。

プラスの話なのでOKし、
“なんかいろいろ方法があるらしいから、ちゃんと聞いてくるわ”
とのこと。



翌日に教習所からお手紙

 ”7月25日までに終了しないと今までの教習は全くパーになりますよ” と。

“ありゃー”

と思ったが、奇跡的なタイミングで前日にプラスの話を聞いていたので

 ”なんとかしよるやろう”

と楽観



仮免許の試験に受かり、教習所と話をして
追加の手数料5000円でなんとかなったらしい。

当初は第1段階、第2段階の費用を全部払い込んでいるが
仮免許を受かった段階で第2段階の費用を返金してもらい
改めて第2段階から入校したような様子
期限もリセットされたらしい。



内心ドキドキしていたが、本人の氣持ちがプラスになることで
うまく転がるものね。

心配している振りをしてやいやい言わず、
肚を括って見守っている甲斐があった。



だから人生楽しいよ。







この子らが現在19,20歳 日々一所懸命生きている様子です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【生きている氣がする】 No.5393

【生きている氣がする】

淡路島からの帰りのバス

弁当を食べ、ビールを飲みながら

 生きている氣がする

と思う。



土曜日、家を出る前に次男が

 ”ああ、今週は馬か”

って、言ってた。

嫌な気分がする事には一切手を出さないくせに

やりたいと思ったことは自分勝手に始めてしまう

それを認めてくれる家族がいて

本当に幸せものだ。



自分は特別馬好きでもなかったくせに

心から馬好きな方々と触れ合って

馬世界の奥広さに毎回驚いています。

長野から月一回通う弟弟子も生まれたらしい。

昨日の方も京都から通ってきそうな勢いだ。

きっとここの馬にはそれだけの魅力があるのよ。



ピッ!と来る方、ぜひ淡路島へ

動いたら広がる世界が口を開けてお待ちしています。







SHARE HORSE ISLAND 「くらしに馬を」
http://share-horse.com/












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【高校陸上部の同期と会う】 No.5392

【高校陸上部の同期と会う】

ひょんなことから高校陸上部の同期が同じ敷地内で働いていることが判明

で、会って晩御飯を食べました。

一緒にお酒を飲むのは初めてです。
(だって、私は高校生の時は飲酒していませんでしたもの)



今までに4つの会社を渡り歩き、

本当に縁があって、私の近くに来た様子を話から窺い知ることができました。

小さい会社の総務部で、経理から、採用から、年末調整まで

後方支援のお仕事なら何でもできる様子。



 これから何しようかな、という話も出ましたが

こんな仕事をやってもらいたい人、山のようにいると思うで。

私も月に一日、バックオフィスの仕事を頼むよ。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【なぜいつも逆走しているのかと言うとね】 No.5391

【なぜいつも逆走しているのかと言うとね】

“最近モアイさんはなぜ逆走いているのですか?”

とよく訊かれるようになりました。

 それはね、

今シーズンに入ってから3:45列車に混ぜてもらっているのだけれど

まだ長い距離つけないので、ちぎれてから、1km逆走して何度も合流しているからです。

 ”そうなんですか”



というわけで、昨日も頑張ってきました。

走る前は6kmへばりつく、と考えていましたが、

並ぶ時にあれよあれよとところてんみたいに流されて外側先頭に

流石にトップは荷が重く2km過ぎから列に沿って緩やかに離脱

 4km 15:12

 3km 11:21

 2km 7:42

で終了です。



3:45で走れる距離を長くしたいと望んでいるので

これからですよね。

秋には3:45で15km、冬には20km走れる予定です。

今年はくそ暑くならないのでまだ助かっています。

ぼちぼち行きます。



初めて3:45列車で安定走行される方ともお友達になれた。

マラソン2:45を切る時にどのような練習をしていたかをお訊きしたい。

まだまだできること、やるべきことはあると思うのです。

 楽しみだにゃ。





すでに私はここにはいない。 いや、2本めの6km地点を目指して走っているような気もする。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【何にでも心躍る】 No.5390

【何にでも心躍る】

日本アルプス総図を眺めながら、
 夏の北アルプスはどこに行きましょうかね、
と独り言ちる。

上高地から徳沢ー蝶ヶ岳ー常念岳ー大天井岳ー槍ヶ岳ー双六小屋
余力があれば抜戸岳、笠ヶ岳
なければおとなしく沢筋を下りてくる

木曜日の晩に夜行バスで出発して
月曜日の夕方に高山からバスで帰ってくる。



こんなことを考えていると
知らぬ間に実現しちゃうのですが
実現までの毎日、日頃の生活をしている間も存分に楽しめるのです。

他にも走ったり、馬に接したり、当然仕事もしているのですが。

私って楽しみすぎ?!

性のものだから、しょうがないよね。







てな事を書き付けていたら、

第一候補の上高地行きのバスがすでに “満席” !!

であることに気付き、緊急度が上がる。

結局水曜日の夜行を予約することができて、

昨夜も地図とにらめっこをしていました。



 1日目:上高地ー徳沢ー蝶ヶ岳ー常念岳

 2日目:常念岳ー大天井岳ー槍ヶ岳

 3日目:槍ヶ岳ー双六小屋ー笠ヶ岳

 4日目:笠ヶ岳ー麓の温泉 高山経由 バスで帰宅

山と高原の地図によると連日9時間超えのコースタイムなのですが

行けるかなあ。

去年は2日で熱中症で寝込んでいたしな。

その前に山全然登ってないやん。







 健康、教育、冒険心

の私のモットーに

 安全第一

もひっつけて、柔軟に、怖がりながら、楽しみます。





去年槍ヶ岳の足元で見つけたお花


今年も会えると思います。 楽しみ








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【心とか身体とか】 No.5389

【心とか身体とか】

鏡の正面に立って、鏡に映る私を眺める。

鏡に映っている私(1) と 鏡の前に立っている私(2)



 どちらかが心で、どちらかが身体

と言われたら、

(1)は何で

(2)は何でしょう。

ちょっと考えてみよう。







あなたの中で答えを決めましたか。

私は(2)が掴めるから身体、

(1)が掴めないから心と思ったのですが、正解は

(1)が身体で、(2)が心だそうです。



鏡の前に立っている私が怒るから、 鏡に映っている私が怒る
鏡の前に立っている私が笑うから、 鏡に映っている私が笑う
何事も心が先なのです。

たしかにそうだな。



けど、感情は身体に付いてくるのだよ。

泣くから悲しくなってくる。
笑うから楽しくなってくる。

これは知ってた。







心とか、身体とか、感情とか、魂とか

私の周りに色々なものがあります。

そもそも私って、というのもあるし、

ようわからんなりにご機嫌に生きているじゃん、とも思う。



 すごいな、俺。 (そんなまとめかい!!)





鏡の話は

 氣の呼吸法 藤平光一

で読みました。

藤平さんの書いた本をもっと読みたいです。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【私の馬の始まり】 No.5388

【私の馬の始まり】

日曜日お邪魔した牧場のお姉さんから

 ”次回は「キヨリさんを捕まえる」にトライして下さい”

と連絡をいただいた。



去年秋の馬合宿の3日目に

 ”アネロワを捕まえる”

で、なかなか捕まえられずに難儀した事と、やっと捕まえた時の嬉しさを

思い出した。

この経験で一氣に私が馬に惹きつけられた。



 馬を捕まえてみたい方はいませんか?

その前に、私はキヨリさんを捕まえられるのか?

想像するだけでドキドキしてしまう。

この感覚がたまりません。





昨年秋のアネロワちゃん








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。