【どんな時に頑張りやすいか】 No.5299

【どんな時に頑張りやすいか】

今シーズン私は走る度にシーズンベスト
傍から見ると順調なシーズンだったように見えるに違いない。

 頑張ったか?俺

わからんなぁ、もう少し行けたんと違うかと傲慢にも思う。

防府で潰れて、
気楽に加古川走って、
泉州楽しく走って、
姫路城もむっちゃ楽しかった。

 頑張ったか?俺

 どれ一番頑張れた?

 加古川

私にしてはラスト素晴らしく粘れた。
前週に防府で潰れ、41kmから立て続けに
長居の周回道路であるかの様に
知人に抜かされまくった悔しさが
粘りにつながったと確信できる。



姫路城マラソンを見てても、
防府で目標に2秒足らず、ゴールのDVDを見てても
明らかに悔しい顔をしてた兄ちゃんが今回快走
33kmでぶち抜かれ、全くつけなかった。

かと思えば、気楽に走れた人も
 今シーズン初サブスリーや
 自己ベスト、
 生涯初のサブスリー
を達成している。

気楽に走ろうと思っていても
プログラムを見てライバルの存在を確認し
ライバルには勝つぜと快走している先輩もいる。



練習積んで、最後の調整も味わい深いですね。
練習量の調整と
感情というか気分というかモチベーションというか
心の持って行き方もレースに大きな影響を与えるようです。



まあ、私は終わっちゃったし、
来シーズンもこの経験を糧に
いろいろとマラソンの実験を進めます。



また桜を見ながら反省会しましょうね。

 楽しいね、マラソン。



2年連続でお世話になったシロノシタゲストハウスさんで
走り終えて、シャワーを浴びさせていただいて、パチリ
今回泊めていただいた皆も好成績でした。
宿の快適さ、ホスピタリティーの良さが良い影響を与えていると思います。

いつもありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【私が心がけていること2】 No.5298

【私が心がけていること2】

私が心がけていることを書き出したら止まらなくなって
以下に続きます。

リストするとこだわりだらけみたいに見えるけど
きっと皆それぞれに小さいこだわりがありますよね。

■私の一日
 04:45 起床(仕事のある日)
 05:00 起床(仕事のない日)
  小人活動(食洗機→食器棚、ゴミ回収、ゴミ捨てなど)
  はちみつ生姜のお湯割り、チーズ一切れを用意しつつ
  呼吸法などの修行
  メルマガ書き、ブログ、facebook更新(返事遅くなりすみません)
  サッカー部のブロク更新
  出勤の用意
  月曜日は卵10個茹でる
 06:30 出勤(通勤ラン)
  家から会社まで14kmあるがすべて走ることは稀
  大概真ん中の長居まで地下鉄に乗っています
  食べ物を買いつつ出勤
   会社に着いて 保安の方に挨拶したら一日の65%は完了した感じ(^^;
  朝食 リンゴ一つまるかじり
  歯磨き、着替え
 08:30 お仕事
 12:00 昼食(MEC食(M:肉(惣菜)、E:茹卵2つ、C:チーズ))
  食後は机に突っ伏して昼寝
 17:00 退社したいけど
  間食はチーズ
 20:00 退社するぜ
  帰りは地下鉄
  帰宅したら 普通に晩御飯を食べて(週末たまに晩酌)
  風呂に入る
 21:00 超えたら寝てもいいかなーと思いつつ
 22:00 頃には寝てます

■練習、試合
 ●通勤ラン(平日)
 ●長居ウィンド(毎週木曜日)
 ●大泉カインド(第2,4土曜日)
 ●モリテツ練習会(マラソンシーズン日曜日)
 ●旅ラン(マラソンシーズンが終わると野宿の旅に出たくなる)
 ●疲労回復のために
  ポイント練習の後にはアミノバイタル、ハニーアクションリカバリーを摂取
  第2の皮膚のようにコラントッテのX1 カーフサポートタイツを愛用
 ●マラソンの試合の際の補給
  ハニーアクションエナジー、ハニーアクションアップ、Shotz を
  アームウォーマーに左右2本、尻のポケットに1つ入れて
  7,14,21,28,35kmで摂取、後は給水所のスポーツドリンク

以上です。

まとめたらこんだけかい、えらい簡単やな。

本から得た知識を私の身体で実験して効果を感じるものが生き残っています。
日頃の習慣をより良い習慣で上書きしていくイメージ
すべて習慣にしてしまっているのであれやるこれやると悩むことはありません。
私達が走るのと同様、歯磨きと一緒です。

皆さんの心になにか引っかかるものがありましたら幸いです。
質問はいつでも受け付けていますので会った時に訊いて下さい。
(根拠を訊かれるとそれなりに語ります。)

大泉カインドに来ていただけましたら、3時間ゆっくり走りながら
サロンのように語り合えますので、大変おすすめですよ。

ではでは。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【私が心がけていること】 No.5297

【私が心がけていること】

私はここ3,4年明らかに進化しています。
日頃心がけていることをまとめてみました。
皆さんの参考になれば幸せです。

■私が心がけていること

【1】今日の私が3年後の私を作っていることを意識する
  ●食べ物:まさに私を作っています
  ●考え方:今日の私が3年後の私を作っているのだ(ワクワク)
  ●価値観:「私の人生って***だ」と思っている通りの人生になります

【2】私でお役に立てるのなら嬉しいわ、周りに良い影響を与える
  ●走り
   ペーサー、伴走、練習会の開催、声掛け、応援
  ●サッカー
   広報(ブログ)、審判、引率、子どもの様子を親御さんに伝える
  ●地域のいろいろ
   挨拶係、何かの役、たまにゴミ拾ったり、自転車起こしたり
  ●楽しんでいただけているかな勝手広報活動
   メルマガ、ブログ、facebook
  ●子、夫、親、などなど
  ●何でもかんでも引き受けるわけではない
   優先度があり、嫌な感じがするもの(こと)はやらない

【3】積極的に読書
  世界は広い、その楽しさに首を突っ込んでみる
  ●移動中
  ●トイレの中
  ●入浴中
  ●寝る前
  ●休みの日は昼寝前(一瞬で寝れます(^^;)
  ●図書館の予約をフル活用して読みたい本が家に絶えずある
  ●待ってられない本は買って読んでブックオフへ

【4】やらないことを決める
  ●飲み過ぎ
  ●食べ過ぎ
  ●かさぶたをむかない
  ●合わない感じがする人とは積極的に会わない

【5】その他
  ●ご機嫌
  ●空腹を楽しむ(ミトコンドリアが増えているぜとワクワクする)
  ●機会がある毎にうがいをする。
  ●会社では白湯飲んでます(寒い朝は湯たんぽ代わりさ)

本から得た知識を私の身体で実験して効果を感じるものが生き残っています。
日頃の習慣をより良い習慣で上書きしていくイメージ
すべて習慣にしてしまっているのであれやるこれやると悩むことはありません。
私達が走るのと同様、歯磨きと一緒です。

皆さんの心になにか引っかかるものがありましたら幸いです。
質問はいつでも受け付けていますので会った時に訊いて下さい。
(根拠を訊かれるとそれなりに語ります。)

大泉カインドに来ていただけましたら、3時間ゆっくり走りながら
サロンのように語り合えますので、大変おすすめですよ。

ではでは。







10km手前お兄さんに出会う前
先頭の方が積極的にペースを作ってくださって3:55位の素晴らしい列車でした。

やっぱり私の走り方気に入らんわ。
私のイメージとしては左端の方のように走りたい。 だいぶ違うね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ズームフライを履きこなす】 No.5296

【ズームフライを履きこなす】

昨年度は品薄だったナイキの厚底シューズ
(ズームフライ、ヴェイパーフライ)
が今年は出回って、かなりの人が履いている。

自己ベストやサブスリー達成に貢献したり、
連続2時間50分切りに威力を存分に発揮している様子だ。

逆に買って履いてみたものの
 筋肉痛がひどい
 30km以降走れなくなる
 やっぱり不安
との理由で履きなれたシューズで大会を走る方の記事も見かけます。

大会をどの靴で走るかは本人の判断だが
ナイキの厚底シューズは

 ”買って、履いて、自己ベスト達成!”

ができるような魔法の靴ではないと思います。

●履いてちょっと走ると速く走れそうな気がする。
 気持ちはわかる。

●20km、30km走ると筋肉痛がひどい。
 走り始めは皆筋肉痛が出ます。
 特殊な靴なので靴に合わせて身体や走り方を慣らす必要があります。
 筋肉痛が出るということは今まで使っていない筋肉を使っているという証拠
 絶えずその靴を履いて走り、その筋肉を使う走り方を会得する必要があります。

●30km以降走れなくなる
 どの靴でも一緒やろう、とも思う。
 そこは練習次第だし、靴の力で30kmまで楽に走れたとしたら、
 最後の最後、その余力を振り絞って頑張ることができるのだと思います。



私としては、
 これで走ろうと買ったからにはしっかり履きこなしてほしいな、と、
 快走は履きこなした人に付いてくる”ご褒美”だと思います。



わからないことがあれば周りの履きこなしている人に質問してみて下さい。

 蹴る必要はなし、
 ドラえもんの足を身体の真下で
 空き缶を踏み潰すように着地すれば良い。

きっとこのような答えが返って来ると思います。



マラソンシーズンも終盤、まだ時間のある人はもうひと踏ん張り
練習を積み重ねて下さい。
ロング走の話し相手、キロ4:00までだったらペーサーもやります。
私でお役に立つことならいつでも声を掛けて下さい。

いつでも応援しています。







これは去年の写真ね。 前半

後半 32kmの橋の折返し

この白いお兄さんと今年お友達になれたのです。
去年勝って、今年負けて、彼は2年連続自己ベスト。
来年も是非同じ列車で走りたいです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【会う前からの信頼感】 No.5295

【会う前からの信頼感】

今回の姫路城マラソンでは不思議なご縁がありました。

昨年はあまりのタイムの良さに舞い上がってしまって
姫路城マラソンの写真を大人買いした私。
ポロポロと眺めていたら
前半から32km過ぎの橋の折返しまで同じ兄ちゃんが写っていることに気がついて
ブログに上げた。

ら、

長居で一緒に走ったことのあるお姉さんが
”その若者はこちらで一緒に走っていますよー”
と連絡をくださった。

今年も姫路城マラソンを走られるそうで、
そのお姉さんが間を取り持ってくれてfacebookでつながった。

 ”3:54~3:57の列車に乗ります。”
と事前に話をしていたら、
8km位でお会いできた。
何故か、後ろ姿でピンときて、
その列車を飛び出そうかと思ったが、
素晴らしい列車だったので、前の集団を吸収することを期待して
気楽に着いていった。
期待通り追いついてご挨拶。
”私のペースが少し速かったので待ってたら来るかなと思ってました。”
ってすごい信頼感
 そんなん、まだ2,3回メッセンジャーでお話しただけなのに
走れメロスなみじゃねー、ってかなり感動しました。

走りながらお話して、
給水のタイミングで第一波が取り終わってから
右に給水を取りに入ろうと思っていたら
その方が手渡ししてくれたり、
去年の私の騒ぎぶりの話を聞いたりしながら、
30kmまでこの列車で行きましょう、って話していたのに
私が28kmで遅れる。
32km位でその方も集団から離れたのが見えたので
 ”落ちてこい、喰ってやる”
と念じながら走りましたが、私が力不足でした。

更衣の場所で再会したら
”ベストが出ました。”
”おめでとうございます。”
って、握手。
お話してただけだけど
自己ベスト更新をアシストできたような気がして
大変嬉しかったです。



実は別大マラソン帰りのフェリーの中でお会いしたお兄さんも
今回のお姉さん、お兄さんと走り仲間だそうで
縁の繋がりの広がりに驚くばかりです。



面白いなあ、私の人生。

地球にいる間は思う存分楽しみますよ。





今回も強い人が友人のためにペーサーをしているような列車に出会えて
皆さん”こりゃいいわ”と結構大きな集団でした。

楽しかったなあ。

素晴らしいタイミングの写真をありがとう。
今回オールスポーツは買わないと思うのでいい記念になります。(^^;








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【あー、終わっちゃった】 No.5294

【あー、終わっちゃった】

姫路城マラソン 2:49:35 なんとか50分切り

 19:39
 19:42
 19:41
 19:27
 19:34
 19:49
 20:50
 21:25
 09:25
2:49:35

ラスト5kmは
 4:13
 4:17
 4:19
 4:12
 4:25 ここが弱すぎて残念だ。(T^T)



今シーズンは私なりにいろいろと考え、実験したシーズンでした。

今まではキロ4:00で走れたら満足だったのに、

去年の姫路城で2:47:46

コースと風に恵まれて夢のようなタイムが出ました。



そのため今シーズンはキロ4:00で走っていては記録の向上が望めない。

3:54 5km19:30 で走り 2:45:00を切る、という目標を掲げるも

勇気がなく、相変わらずキロ4:00で走る日々

防府はこの練習のまま臨むも、3:54で走ると考えただけで身がすくむ。

突っ込んでみたものの、撃沈で 2:54:08

一週間後の加古川はキロ4:00ペース走と考えて気楽に走れば 2:51:33

気の持ちようで走りがぜんぜん違うことを実感しました。

その頃LT値とやらが気になりだし、

2:45:00で走るには3:42で20分のペース走が必要

その情報を得、加古川の次の長居ウィンドから3:45チームに足を踏み入れる。

3,4,5kmと3:45で走れる距離を伸ばし、5km走ったら18:45

20分にも足りていないが、私のLT値は向上した様子で

泉州、姫路城と5km20:00を切るペースでも走れる距離は確実に伸びました。



泉州も姫路城も乗る列車に恵まれ、列車内で友情を育み、大変楽しかった。

姫路城では私が28kmで離脱し、集団を追いかける。

33kmで友人、37kmで女子トップに抜かれ、

それを追いかけて追いかけて粘る展開

ラスト5kmはタイムを計り、キロ4分で走る気概でしたが

そこまで力がありませんでした。



なんとか、なんとか、故障もなく、コピー用紙一枚ずつ積み重ねるような

練習の成果は出せたと思います。

試合を走る度に少しずつですがシーズンベストを更新できるのは嬉しかった。

友人も増えた。

私の2018年度マラソンシーズンが終わってしまって寂しい。

試合、練習を含めて一緒に走っていただいた皆さん

大会の度に大きな声で声援を送っていただいた皆さん

本当にありがとうございます。



50代のおっちゃんチームにも首を突っ込むことができ、

まだまだマラソンの記録向上に向けて精進する心積もりです。

ちょっとゆっくりしますが、また一緒に走ってやってください。

これからもゆるゆるとよろしくおねがいします。





前半の写真ですが、後ろのオレンジのお姉さんに37kmで抜かされる。

30km位 すでに集団においていかれる。

なんかちょっと、足が前ですよね。もっと身体の下で踏み込みたい。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【人生賭けてマラソンゲーム】 No.5292

【人生賭けてマラソンゲーム】

”ナイスラン、おめでとうございます。”
目があっただけで握手を求めてしまう。

素晴らしい方々に恵まれて私は幸せ者だ。

アルコール依存症、スマホ依存症などは悪いイメージなのに
私達”走り依存症”はよいイメージな感じ。(私だけ?)

マラソンをちゃんと走るために
生活態度まで整えて走っている人も多い。

たかがマラソンなのにね。

そんだけ頑張っても、なんぼ縮まるねん。

 1分、5分、10分?!

ゴールしてタオル掛けてもらって、スポドリ飲んでいる間に

ライバル達は次々と帰ってきます。



 何してるのかなー

とも思いますが、いいよね。



人生、生活を賭けて楽しめるものを見つけた幸せ。

その発表会があり、自分のやってきたことを発表できる幸せ。



タイムが出ずにもがいている人もいるけれど、
それは真剣に取り組んでいるからであって
今は真っ暗闇の中を手探りで進んでいるように感じても
針の穴ほどの光を見つけて
ゆくゆくは明るく輝ける場所に出れるのだと思います。



明日が私の発表会

ズームフライ弟号なんて”ゴーイングメリー号”の様に思えてきて、
最近は履くたびに”ありがとね、ありがとうね。”と声を掛けながら履いています。

日曜日は兄さんが頑張るから弟くんはゆっくりしてて下さい。



姫路城マラソンを走られる皆さん、会場でお会いしましょう。

存分に楽しみましょうね。





兄ちゃんと我が家に来たばかりの弟くん

防府マラソン翌日の弟くん

今日の弟くん


私と共に本当によく走ってくれました。 ありがとう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【重めの仕上げ】 No.5291

【重めの仕上げ】

日曜日に泉州マラソンを走ったが、
直後の風呂も効いて、大した筋肉痛もなく過ごせています。

昨夜の長居ウィンドは
 3:45で6km
 0ポイントまで戻って
 4:00で10kmまで走りました。

と、夢見ていましたが、並んだら先頭になってしまって思いがけないペーサー

動揺したし、風切ってガツガツ走る気はなかったので2kmで離脱

ゆりかごのような4:00で10km走って終了としました。

3:45 2km 3:43 3:43
4:00 10km 39:43

ぼちぼちです。



連荘ですごいと言われますが、
私の考え方としては、
ここまで積み上げてきたものを落とすのがもったいない。
泉州は応援の多い楽しいペース走としてしっかりと走り、
姫路城はシーズンラストの本番レースとして全力を尽くす。

その後は放牧です。

日曜日の姫路もお天気に恵まれそうです。
冷雨の防府マラソンに比べれば、大概のお天気は絶好に思えてしまいます。

姫路城マラソンを走られる方はそれぞれに調整してた。

姫路城マラソンも楽しみましょうね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【一度教えれば学んでゆく】 No.5290

【一度教えれば学んでゆく】

ちびっ子の頃は一度来たシャツやズボンは脱いだら

 洗濯機にポイ

で問題なかった。

最近はすっかり大きくなり、

ちょっとおしゃれな服や、
ウィンドブレーカーなども着るようになった。

今までちびっ子感覚で

 脱いだ服はポイポイ洗濯機に入れていたが

”洗濯機に入れて洗濯したらそれだけ痛むし、
 特に汚れていなければ毎回洗濯せんでもいいぞ。”

と伝えたら、それなりに考えている様子だ。



 人生学びの積み重ねよね。