【わざとつく嘘の巻 No.4874

【わざとつく嘘の巻】

嫁さんの誕生日用に近くのケーキ屋さんに

 ガトーショコラのホールケーキ

を予約した。

“ろうそくはいかがされますか?”

 悩んだなあ。本数多いしな。

“(お金がかかるけど)数字のろうそくにします。”

その時は本当の歳を伝えてろうそくをお願いしたのだけれど、

翌日思うところがあって、もう一度ケーキ屋さんに行った。







“すみません。昨日ケーキを予約したものですけど、
 ちょっと変更をお願いしてもいいですか?”

“どうぞ。”

“ろうそく’4’を’2’に変更してください。”

“かしこまりました。”



受付のお姉さんも意図を察してニヤリとするかと期待したが、

そのお姉さんはさらっと事務的に流してしまった。

映画だったらお姉さん、ニヤリとすると思うけどな。







嫁さんはニヤリとするか?!







ろうそくを見た瞬間に

 ”何言ってるの”

と言う声が聞こえたので、OK!!という事にしておこう。







このケーキもおいしそうだな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子ども達に貴重な経験の機会を】 No.4873

【子ども達に貴重な経験の機会を】

“1時間経ったで、起きや。”

“ああ。”



次男は期末試験中のようだ。

夜中に嫁さんに起してもらっている。

その様子を夢うつつに聞いている私

次男一旦起きたが、ごそごそして、またベットに入って寝た様子

“弟君、それでは起してもらった意味ないやん。”

嫁さんも、長男も肝が据わっている様子で何も言わない。

言うのであれば一番小物の私が言いそうであるが

先日読んだ本の影響で

“子ども達の貴重な経験の機会を逃してはいけない”

と学んだので、何も言わずに寝続けた。



親が先回りして子供がやらなかった事に対して起こる出来事を心配するよりも

子どもが自分で選択した将来に起こった出来事を自分で対処する経験の方が

彼らの経験においてずっと貴重だ。



下の子が18歳になってからこんな事を言っている。



なので保護者の皆様お願いだ。

親にとって子どもにさせたい経験ではなくて、

子ども達がこれから生きていく上で必要な体験が出来る機会を

なるべく活かしてください。



子どもが赤ちゃん、幼児の時の会話などとても大切な様子だ。

スマホなどに子守りを任せず、私が話し相手になってあげたいくらいです。









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私の手抜きおでん】 No.4872

【私の手抜きおでん】

土曜日の「嵐にしやがれ」を見て

今日の晩御飯は”おでんの茶碗蒸し”だ、と思ったが、

次男に意見を求めると、いまいちな感じだったので、自ら却下する。



しかし、おでんが頭から離れなかったのでしばらく頭の中で転がして

 人数分の袋おでんを買ってきて、そこに卵や大根を足したら?!

とひらめいた。



ゆで卵を作り、袋おでんと細めの大根、ちくわ、ごぼ天などを買ってきた。

出汁だけを鍋に入れて、大根、ゆで卵、たまねぎを入れて温める。

作り出してからスマホで煮る順を調べたら、

 ”隠し包丁って、なんや”

という話になって、鍋から順番にたまねぎ、大根を引っ張り出して

包丁を入れたり、煮えてから出汁を吸わせるために火を消して寝かせたり、

まあ、時間に余裕のある夕方を過ごしていたわけですな。

そのうちにからしがないことに気がついてスーパーに買いに行ったら

 ”本からし”と”和からし”があることを今更ながら知ったりして。

日々賢くなります。

最後に元のおでんと練り物を追加して温めて完成。



 お味は?



これがうまかった。 大根なんかじわーっと甘みを感じることができたりして

たまごがちょっとでもおでん色に染まっているのも単純に嬉しい。



今回も ”うまいな” という感想を引き出すことが出来ました。

心の中でガッツポーズ。



私もやっとこさわかってきたけど、

“晩御飯、食べれりゃいいやろ”

とやっつけ仕事で作っても、全然おいしくない。

やっぱり手抜きはしても、心は込めて作った料理はちゃんとおいしい。

それがまた、自分以外の人もちゃんとわかるところがおもしろい。

やりがいにつながります。



 けど、こんな事を50前にして初めてわかるって、私も遅咲きだ。

世の中、まだまだ私の知らないことが山のようにあります。

それを探しに、今日も生きるよ。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【悩んでいるのはもったいない】 No.4871

【悩んでいるのはもったいない】

私の悩みの一つがナイキズームフライとの付き合い方

アシックスとは明らかにフィーリングが違うし、

ちょっと小さいような氣もするし、

私としても安い買い物ではなかったので処遇に困る。

で、判断できるほどにちゃんとしたペースで走ったことがなかった。



先日初めてズームフライで10km40分で走り、感じたことがいくつか。

5km過ぎから左太腿前の筋肉痛を感じる。 なんでさー。

10kmで走り終えて、逆回りでjogしつつ走り方を確認

しっかりと踏み込んだ時の反動に(クッションの早い跳ね返りに)

太腿の筋肉が驚いている様子。

スクワットで強化できる部分なので補強しつつ、その晩は湿布を貼って寝る。

少しずつ速いペースで走れる距離を伸ばして、

加古川マラソンまでに40km走れればよいかな。

明日は4:15で20km以上走れればよしとしましょう。もし30km走れれば万々歳だ。

けど無理はしない。

とりあえずその後姫路まではその後に考えます。







 という事を ”決断” した。



“決”めて”断”つ。

決めた、決めた。 もう悩みません。







ズームフライで走り、足が痛いな、誰かに譲ろうかな、

26.5cmと27cmと交換してくれる人なんていないよな、

ヤフオクなどに出したらちょっと高く売れるのかな、どうやってやるの、

身近な人に話して、安く譲るとしたら2000円かな、3000円かな

などと、走りながら、グルグルグルグル悩んでいた。

数多くの選択肢を思いついてはお手玉のようにグルグル回し解決には至らない。

絶えず気になり、かなりのエネルギーを消費している。

あー、いやだ。疲れる。



なので、 ”決断” した。

“決”めて”断”ったので、もう悩みません。

決めたよー。 かなり楽になりました。



これだけ悩むのも、ターサーとは違い違和感が大きいから。

違和感を感じずに走れる事も楽だがこの違和感を成長へのステップと感じ、

ズームフライに身体を馴染ませて大迫選手や設楽選手のように走れるようになります。

福岡マラソンは録画してナイキの靴を履いている人の走り方を観察しよう。



 悩まない、決めてしまうっていう事は楽ね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【希望の力】 No.4870

【希望の力】

先日の大阪マラソン

距離を踏むにつれ確実にペースは落ちているのに私は

 ”後半になったら足が軽くなるから”

と思いながら走っていました。40㎞、41kmを過ぎても。

そのお陰で止まらずに走り続けられたようなものです。



根拠がなくても希望を信じることの大切さを実感しました。



目の前が真っ暗でも、はるかかなたに見えているのかいないのか

黒紙に針で突いたような点(光)が見える、ような気がする。

そんな希望でも、そんな希望が心の中にあれば少しでも前に進めるのだと思います。







 ズームフライで初めてポイント練習を走りました。

 キロ4分で10km 40:02

 ここにも希望を見つけた。 詳細は後日書きます。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【思いを伝えられる喜び】 No.4869

【思いを伝えられる喜び】

長居ウィンドに行きたくてしょうがない。

大阪マラソンの感想やら御礼やら、思っていることを伝えたい。

特に豪華4分列車の乗客として
素晴らしいペースを作っていただいた運転手の方には
ぜひお会いして感謝を伝えたい。
快走のお祝いも。

今まで挨拶だけでお名前も知らない方もいたのですが
同じ時間を過ごしたことで知らぬ間に絆ができているような感覚です。



思いを伝えられるっていうのは”喜び”ですね。

嬉しさが湧いてきます。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ズームフライはjogしにくい件】 No.4868

【ズームフライはjogしにくい件】

大阪マラソンを共に走ってくれたターサージールを干していたベランダから

タンスの上の箱に片付ける。

その手でズームフライを引っ張り出す。



やっと落ち着いて、ズームフライと向き合える時間ができた。



大阪マラソン前は気が急いてしまってなんか適当に履いていたが、

この靴は特殊でかなり慣れがが必要だと感じている。



私は足を真下に着地する感じだが、そのときにズームフライは下り坂道

のような感覚を足にもたらす。

大阪マラソン前は7kmjogしただけで足がピクッとつりそうになった。

昨日は会社までの通勤ランでゆっくりjogしたが、やはり足は疲れる。

なぜかなー、といろいろ感じながら走っていると

足がまだ靴に慣れていなくて、着地直後の下り坂感覚を私が意識せずとも

足が反射のように勝手にいつもどおりに走ろうとして筋肉をピクピクと

制御しているような感じ。

信号が点滅する時などにちょっとペースを上げる方が走りよい。

靴が小さく感じるのも、靴が前に進もう進もうとするので

足の前に絶えず体重が乗っている感覚で靴の前の辺りが絶えず引っ張られている

ような感じなのではないかな、と感じています。



とりあえず加古川マラソンまではこの靴を履き倒して、慣れようかな。



 木曜日の長居ウィンドが楽しみです。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【いきなりMEC食】 No.4867

【いきなりMEC食】

朝食 ベビーチーズ2つ

昼食 ベビーチーズ1つ あぶりチキン3切れ 鳥肝しぐれ煮

夕食 通常通り

大阪マラソンも終わったことだし、いきなりMEC食にしてみました。

明日は家でゆで卵を作って会社に持って行こう(3つ) 保存が利くしね。

けど、朝はリンゴをかじりたい気もする。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大阪マラソン止まらなかっただけ】 No.4866

【大阪マラソン止まらなかっただけ】

大阪マラソン完走してきました。

19:47
19:53
19:55
20:00
20:54
22:26
24:38
28:06
12:11
Total 3:07:53

スタートしてから300mで長居でも屈指のペーサーを見つけ、
挨拶をし、一緒に走らせていただく。

キロ4分をちょっと切ったドリーム列車の末席で
こんな素晴らしい列車はなかなかないでと思いながら走るが
いかんせん私が練習をしていない。

20kmから遅れ始め、23kmのスポーツようかんをようかんで食べている間に
すっかり離れてしまいました。

そこからは30kmと39kmで応援してくれる人のことを想いながら
また、誰に抜かされるかなと考えながら
とりあえず止まらない事だけを目標に足を進める。

今回走りに集中するかなと眼鏡をかけなかったので
すれ違いでエールの交換もできなかったし、声を掛けてくれた人もどなたか怪しい。
加古川、姫路は眼鏡をかけずに走ると思いますが、大阪は眼鏡をかけるべきだったな。
ちょっと反省。



今回は11月に入ってから自分で体調を崩して
ポイント練習をすべてと言っていいほど回避してしまったし
靴やゲイターや靴下や、新しいものを使おうとしたものの
ポイント練習で試すことができず判断することができなかった。



切り替えが得意な私なので
今朝から加古川に向けてガンガンやりますわ。

今回、大阪マラソンに向けてはネガティブな調整だったので、
加古川は攻めの調整で走りたい。







大阪マラソンで一緒に走っていただいた皆様、
ボランティア、応援の皆様、本当にありがとうございました。

冒頭の豪華キロ4列車は42kmを走りきった様子です。

そんな恵まれた方々と一緒に練習できる幸せを感じつつ、
私も周りの方の少しでもお役に立てるようにまた今日から走ります。

これからも末永くよろしくお願いしますね。




夢のような豪華列車


潰れ 見つからないようにコースの左端を走っていたのに 年代別のエースの写真になぜかしっかりと写る








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【腕輪の意図】 No.4865

【腕輪の意図】

大阪マラソンの受付をした時に、パチンと腕輪をしてもらった。

私は緑チームなので、緑色の。



昨日、大泉カインドで集まった時に

 ”この腕輪は何だ?”

という話になって、総意としては

・本人確認をしましたよ、という印であり

・代走をさせないための抑止力になるのではないか

という事で落ち着きました。



この予想が当っているかはともかく

大会側もいろいろな事を考えるものね。









なんやかんやありましたが、大阪マラソン当日を無事に迎えることができました。

風もなく穏やかなお天気な様子です。

38kmで月化粧を食べて、猛然とラストスパートできるように

30kmまでは眠りながら走りたいと考えています。

ご一緒する選手の皆様、ボランティア、応援の皆様

今日一日存分に楽しみましょう。 よろしくお願いします。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。