【君が代を歌う姿】 No.4622

【君が代を歌う姿】

昨日は中学校の卒業式に参加してきました。

はじめに君が代を歌う。



その時に目の前に国旗が掲揚されるようなイメージが浮かんできた。

今までこんな事を感じた事はなかった。



世界で戦う人はこんなイメージをきっと持っている。

高校球児も試合に勝って皆で校歌を歌う姿をイメージしているのではないかな。



私もいつになるかは分からないが、いつかは世界と勝負したい。

最終的には70歳のフルマラソンを思い描いているが、

とりあえず一発目は2021年5月の

 関西ワールドマスターズゲームズ 2021

53歳と中途半端だけれどハーフマラソンを頑張りましょうか。



 先輩、練習をよろしくお願いします。







感謝の勝手紹介
関西ワールドマスターズゲームズ 2021
http://www.wmg2021.jp/index.html

BMXもあるよ。Gコーチ、いかが?












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【寝床の作り方】 No.4621

【寝床の作り方】

風のあたらなそうな草地の地面を探す。

青虫テントに

サバイバルシートを敷き、地面からの冷気を遮断する。

4つ折り座布団を3つ(腰、肩、頭)にセット

その上に新聞紙を敷き詰めて

30年来の化繊の寝袋、

その中にこないだ買った羽毛の寝袋をセットした。

これで-5度だろうが寝れるはず。



寝れたよ、寝ました。

目が覚めたのが7時半

寒くはなかった。

ただ呼気で青虫テント内は結露しまくり、

テント、寝袋は湿っていましたが、

身体は濡れていませんでした。

起きて、乾かすために、寝袋、テントをひっくり返して置いておいたら

あっという間に凍りました。



寝ている時の様子を大先輩が撮ってくれました。

あれ、せっかく買った羽毛の寝袋が全く仕事をしていない。

不思議ですね。

寝る前から表に出てたのだろうか。



今回は放射冷却が効いて気温は低かったのですが、

幸いにも奇跡的に風がなく助かりました。

少しでも風があれば印象も変わっていたと思います。



家に帰り、寝袋を干すためにリュックサックを開けたら、

山頂の冷気がそのままでした。

嫁さんにリュックサックに手を突っ込んでもらって、

山頂の寒さを感じてもらった。







今回のキムチホルモン鍋キャンプ

これだけ寒かったらガスコンロが頼もしい。

温かい、というのはそれだけで力になります。



今回はキャンプの先輩、山の先輩におんぶにだっこで

天候にも恵まれて楽しいキャンプを過ごすことができました。

この経験を活かして、次はどこに行こっかなー。









8_n
青虫テントごと寝返りを打っていて、背中が見えています。
せっかく買ったイスカの羽毛寝袋がなぜか足マットになっている。
羽毛寝袋で寝たかったなあ。



















【天使は現れる】 No.4620

【天使は現れる】

土曜日14時30分 紀見峠駅から岩湧山に向けて出発する。

荷物が重いのもあるが、身体が重い。 なぜだべと自分に訊く。

 おおそうだ、 午前中に大泉緑地で30km走ってた。

そうやった、と川で水を汲んでは休み、服を脱いでは休み、

登りの厳しい3合目までなかなかたどり着かない。

17時集合の頂上に間に合うかなと心はあせる。

3合目まで1時間 ここから坂は少し緩やかになるかなと

少しあせりつつ進む。

槇尾山まで行く、と言う兄ちゃんに抜かされ、

前からもう一人来た。

“おお、モアイさん。”

走り友達だった。

練習を兼ねて、私たちの顔を見に来てくれたらしい。

Uターンして、私と共に歩いてくれる。

お話をしつつ登る。

安心感が増し、元気が出て、心なしかリュックサックも軽くなったようだ。

助かったよ、天子の様に見えました。







無事頂上に到着、先発隊はすでにキムチホルモン鍋に取り掛かっていました。

着替えて、寝床を作って、乾杯



無風満月の下 その夜宴は17時から22時まで続くのでした。







17238418_1535023153204339_615109196_n

17238329_1535023163204338_903176414_n

17275039_1535023173204337_326669271_n
ここには写っていませんが私の青虫テントは右側に張りました。
次の写真に私の背中から1cmだけ写っています。

17270168_1535023166537671_1956069029_n
フードを被るとあったかいね。 手前がキムチホルモン鍋 温まりました。ありがとう。

IMG_20170311_191555
ポツリとお月様 静かできれいな夜でした。














【活き活きと生きる作戦】 No.4619

【活き活きと生きる作戦】

今週末はキャンプだ。

900m近い山のてっぺんで。

だって、去年から新寝袋と一人用の青虫テントを買って

試してみたいじゃん。







声をかけてくれる人がいて

行きまーす、と手を挙げたものの

・-5度の装備

にびびる。



新旧寝袋2つに、先日買った青虫テント

マットはまだ持っていないから、

折り畳みの座布団を3つと新聞紙を持って行ってなんとかする。

サバイバルシートもお守りに持って行こう。



今回は山に登って、降りてくるだけなので

ウルトラライト、などと言わずいろいろなものを持って行って試したい。

大昔から持っているが一度も使ったことがない

 西ドイツ製のエスビット や

 一人用の鍋 “焚”

で湯を沸かそう。

インスタントの味噌汁を飲むのだ。







満月らしい。

山のてっぺんからどんな景色が見えるのだろう。

この経験が未来に活きることを考えるとワクワクして眠れない のだ。













ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【なぜ思えば走れるのか】 No.4618

【なぜ思えば走れるのか】

今回の篠山は

 5km19:30で走ろうと思った。

そしたら15kmまで

 19:19
 19:27
 19:49

で走れた。

あら不思議。

なぜだべ。

思ったら、その通りに走れるのか?







来シーズンに向けて

相変わらずキロ4分でお散歩をするように走り、

試合では

 キロ3:54 5km19:30

ゆくゆくは

 キロ3:48 5km19:00

で走りたい。







その結果、来シーズンの東京、ソウルでは

 2時間40分切りが見えてくるのではないか、な。

だって思えば走れるのだもの。







おまけ:

昨夜の長居ウィンドはそんなに走る気もなかったが

到着したら5分30秒ペースのスタートで

先頭に友人がいたので横に並ぶ。

“どうぞ、どうぞ”

って、先頭インコースからスタート

そしたら

 5:30
 5:29
 5:22
 5:29
 5:28
 5:27
 5:24
 5:31
 5:23
 5:32

で10km走れちゃった。

右側を走る友人に

“ペース作ってくれてありがとうね。”

って言ったら

“いやいや、着いていっているだけですよ。”

って、

“うそーん。”



上の原稿はすでに書いていたので

この出来過ぎなお話に笑ってしまいました。







思ったら、その通りに走れるよ。

 来シーズンがもうすでに楽しみです。(^v^)









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【マラソン列車理論】 No.4617

【マラソン列車理論】

マラソンのペースなんて初めの3kmで決まる。

狙いのペースを作れたら
以降はそのペースに乗っかって進むだけ。

元気な人がいればついていくし、
給水などで列が乱れれば私が先頭になることもある。

後ろについていると、やっぱり少し楽で
 ”遅いんちゃうかなー”
と感じることもあるが列車のペースを信じて
 ”25㎞まではこのまま行こう”
と腹を括る。
自らペースを上げることはない。

どなたか前に出る人がいれば乗り換えることはある。

後は自動運転、何も考えない、5km毎にラップをチェックするのみ。



篠山では25km以降は集団がなくなり
我慢大会、粘り競争が始まった。

34㎞までは女子トップのお姉さんにへばりついたが、
それ以降抜かされた人にへばりつくことができなかったなあ。

ちょっと反省。







49分で走れた一昨年の加古川は10kmから40kmまで素晴らしい列車に乗れた。

加古川は何もないけど逆にそれが集中しやすく走りやすい大会だと思います。







来シーズンは
 大阪
 加古川
 東京(姫路)(泉州)(別府大分)
 ソウル
を走りたい。



楽しみだべ。














ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【残るよりも】 No.4616

【残るよりも】

篠山で買ってきた饅頭

昨夜食べようとお茶を入れたら、 なんと!!

 兄ちゃんが全部食べちゃったって(@_@)

賞味期限が短いものは、それを過ぎる事があって

誰も食べないので

私が全部食べちゃうことはありますが、

買って帰った翌日に”完売”なんてこと

我が家ではなかなかないのです。



きっと、一つ食べたら思いがけずおいしかったのだよ。



私は食べれませんでしたが、嬉しい出来事でした。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【頑張りやすくなっている私】 No.4615

【頑張りやすくなっている私】

先日の篠山マラソンは陸連登録している会社のランシャツではなくて

昨シーズンの別大、今シーズンの福知山、延岡西日本、泉州と

ブラインドランナーの伴走をした時の格好で走りました。

その心は、

伴走している時の気持ちを持ちながら走りたかったから。

伴走は伴走者の方が走力は少し上です。

で、ブラインドランナーの能力をフルに発揮できるようにサポートする。

ブラインドランナーの方はその時の能力を十分に発揮して

二人で勢いある走りを実現した。

今回私はそんな気持ちを持って、自分の能力をフルに発揮させたかった。

走っている間は苦しい時も、ブラインドランナーさんの頑張りを感じながら

走ることができました。

伴走をすることで、自分自身頑張りやすくなっていることを感じます。

一人で走っている気がしない。

これってきっとお互い様だよね。

これからも伴走は続けていきたい。

苦し楽しく新しい世界の扉を開けていきたいと思います。






IMG_20170304_190450_3CS








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【354ゲーム2】 No.4614

【354ゲーム2】

 19:19
 19:27
 19:49
 20:01
 20:13
 20:44
 20:30
 22:57
 10:11
2:53:15



篠山マラソンコースは1km毎にキッチリと距離表示がありませんでした。

あったのかもしれませんが、私が認識できなかった。

結構楽しかったよ。



25kmから30kmまで登って、折り返しがあるのだけれど

下りを感じる前に向かい風

くーっ、と思う、心が折れそう。

そこで女子トップに抜かされて

根性とスケベ根性で付いていく。

皆とすれ違っているのだけれど視線を行かす余裕がない。

皆に声をかけてもらって、それに応えるだけで精一杯でした。ごめんなさい。



いつもは30kmから35kmのラップが下りなのに向かい風のために

30kmのラップより遅いことにガックリ来てそのまま撃沈のパターンなのですが

今回はこの区間を20:30で走り抜き、未来に心をつなぐ。



スタートから一緒に走ってきた先輩が25kmから先行し

100m先に見えて差が変わらないことに気付き

もう、それを追いかけて追いかけて

40km手前でやっと捕まえる。

登りでは足がつりそうになるし、最後走りはがくがくでしたが

なんとか走りきる事ができました。



今確認したら、49歳の年代別100位には入れそうだ。 やったぁ。



今回も応援の皆さんには助けられました。

本当に応援ありがとうございました。







354ゲームもクリアしていませんが、

来シーズンは348ゲームにのぞめるように修行を積みたい。

マスターズ登録を行い、多くの方と切磋琢磨したいと思います。



また一緒に練習よろしくお願いします。





59_n
ラン友発見!! ポケットに入れていた手袋を投げてお願いしました。

5_n

70_o

9_n
川内選手のように”押していく、押していく”と心の中で念じながら走っていました。

80_n








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【354ゲーム】 No.4613

【354ゲーム】

今日は篠山マラソンを走りに行きます。

5km19分30秒、1kmにすると3:54で走る予定です。

前の方から、3列目くらいからスタートしたいと考えています。



で、思いついた。 354ゲーム!!



いつもマラソンは5km毎にしかラップを取らないが

今シーズンは2度もフルマラソンの伴走をして、1km毎にラップを取り

ブラインドランナーの方に伝えながら走った。

今回は自分のために1km毎にラップを取り、自分に伝えながら走ります。

今回走り続ける中で、何度3:54で走れるかを頑張りたい。

速過ぎるのもだめ、時計を見たときに3:54を表示していたらOK

最高は42回だが、せめて10回は達成してみたいな。

で、ゴールしてからラップタイムを振り返りつつ、ワンカップを飲む。



 くー、楽しみ。



一緒に走る皆さん、楽しみましょうね。

よろしくお願いします。





35kmに置くスペシャルドリンク 待っててね。
IMG_20170305_051323