【審判の仕事】 No.3774

【審判の仕事】

審判の仕事は

 選手の安全を確保する事

ではないかな。

すでにどこに書いてあって読んでいるかもしれませんが、

実感としてそう思えるに至りました。

フェアで激しいプレーはOKだけど、

危険なプレー、無茶なプレー、相手に怪我をさせる可能性があるプレーはX

すねあてせずに試合に出るなどもってのほかです。

(私自身がすねあてをせずに試合に出て、お互いに蹴り合い、

 すねが2倍に腫れてマラソン大会を欠場しました(T^T)。)

後は私自身が落ち着いて、子ども達を盛り上げて、いいプレーをしてもらう。

試合の中で子ども達に伝えた方がいいポイントがあれば、

試合終了時に子ども達に伝える。

それを題材に、コーチも試合を振り返るときの題材にしてもらえたらなと

思います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【良い失敗】 No.3773

【良い失敗】

“すねあてしてるか。靴紐は結べていますか?”

“してる。”
“だいじょうぶ。”

“ない。”
“わすれた。”

なんと整列した8人中2人がすねあてをしていないチームもありました。

“すねあてしていない子は試合に出れません。
 すねあてをしてから戻って来て下さい。”

“はい。”

試合後、そのチームのコーチとお話していたら、

“その子達は今後、絶対すねあてを忘れないと思います。”

と、仰っていました。

 私もそう思います。

私に足りなかった部分は、こんな事があった場合に試合終了の整列時に

“なぜ、すねあてをしてなかったら試合に出れないか?”

を子ども達と話し合えればよかったな、と思います。

いつも反省ばかり。

子ども達が成長できるポイントに立ち会っているのだから

その時に気付けてもっと子ども達に良い影響を与えられたらよいのだけれど、

 カメの歩みです。

【8/13】 No.3772

【8/13】

2年生の子ども達と低学年大会に参加

結果は残念ながら4連敗でしたが、

二試合目0-8で負けた子ども達に会ったので、

“どうやった?”

って訊いたら

“楽しかった。” って。

子ども達は、試合ができるだけで楽しい様子です。

コートに空きができたので、おまけのトレーニングマッチまでさせてもらって

“コーチ、はじめて前後半出れる。”

“よかったやん。 がんばりや。”

8人制で13人いるので、ほとんどの子が半分の出場で、

3人が前後半出れるのですが、それだけでも嬉しいものなのですね。

試合を経るごとに子ども達の動きがみるみるよくなるのがわかります。

今日も三試合、子ども達の成長をしっかりと見ます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【あまりにも走らさすぎて】 No.3771

【あまりにも走らさすぎて】

先週は

月火水が0、0、0

木金が7、7km

で、土日はJ-Greenでスタッフ

体調も 下の上、という感じです。

昨夜寝る前に大阪マラソンへ向けての調整方法を考えてて、

水曜日に10kmのペース走をして、他の日は通勤ランで

基本的にはあまり気負わず通常通りに行く事にしました。

その中で、一応試合だけど、

42kmを3時間で走る練習みたいな感じで走ります。

気持ちよく走って、ゴールで皆と頑張りを称えあえたらと思います。

とりあえず今日、明日は

2年生の元気溢れるサルっ子たちとサッカーを楽しみます。

 いいお天気、あったかい格好をして出かけよう。

【塾帰りのラーメン】 No.3770

【塾帰りのラーメン】

“ただいま。 腹減った。”

“おかえりー。”

自分でラーメン作って食べていました。

塾に行く前に晩御飯は食べているのに

育ち盛りもあるけど、

塾での頑張り具合が想像できます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【0が続くと】 No.3769

【0が続くと】

私は手帳に走った距離だけ記録し、足し算して

月間の走行距離だけはわかるようにしています。

10月12日に183kmと快調に距離を走れていたのに

13、14、15日と完璧に0

走行距離がちっとも増えません。

未だに鼻水が出るが、ちょっとは走りたくなってきた。

微熱もあるような気がする。36度1分

休んだ方がよいか、走ろうか。

迷った時は走ります。

【寝込みました】 No.3768

【寝込みました】

地下鉄なかもず駅5番出口を出てまっすぐ行くとミニストップがあり、

その手前左に夕方になると黒い猫がいて、じっと私達を見ている。

 それは”猫見ました”でしょう。

そんなことを書いても地元の一部の人しかわからへん。

ちがうちがう、私が書きたいのは”寝込みました”。

月曜日の朝から喉が痛く、月曜日は一日寝ていました。

火曜日の朝に熱を測って37度5分 充分に熱がある。

この後風邪薬を飲んで出勤。

無事昨日は勤めました。

今日も熱はある様子だなあ。36度4分

おとなしくしていよう。

それにしても私の身体は絶妙なタイミングで休憩を取るなあ。

自分の身体ながら感心します。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【勝手給水係】 No.3767

【勝手給水係】

昨日も長居で練習会に参加しました。

私は昨日の疲れもあったので4分半を切ったペースで14kmで終了

その後は皆さんの頑張りに影響を受けて

ペットボトルに水を入れては

ダウンジョグを兼ねてコースを逆走しつつ

ペースを守って走っている集団に勝手給水係をしていました。

 ”水要りますかー?”

とペットボトルを差しだすと

 ”ありがとう。”

と集団内でペットボトルを回してくれる。

私は並走しながらペットボトルを回収し、応援して別れます。

勝手応援団は以前から行っていましたが、

勝手給水係もなかなか楽しかったです。

走っている方も淡々とペースを守って走っている中で

ちょっとした楽しみになって気分が変わってよかったのではないかな。

 お役に立てたのであれば嬉しいです。






【えらそうにアドバイス】 No.3766

【えらそうにアドバイス】

大泉カインドで3時間走

前回今回と一緒に走ったお兄さん

先週のハーフマラソンは1時間32分で走れたという。

大阪マラソンの目標は3時間30分切り

しかし30km近くになると消えるように失速してしまいます。

“きっと身体の中の走るエネルギーを貯める部分の容量が小さくて

 30kmもたないのだと思います。

 それは走り続けることによって大きくなるのだと思う。

 今度の大阪マラソンも30km手前で失速すると思うけど、

 それは考慮に入れて、粘る事によって目標を達成しましょう。”

走りながらえらそうに語ってしまいました。

 役に立つかな。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【リストの力】 No.3765

【リストの力】

 食器
 スリッパ

 トイレの芳香剤
 トイレットペーパー

 電池を返却
 辞書の電池
 プリンターのカートリッジを小学校にもっていく

 親父におっちゃんと飲みに行こうと連絡

気になることをリストに書き出すだけで心が軽くなる。

行の頭に□を追加するだけでチェックリストの出来上がり。

□食器
□スリッパ

□トイレの芳香剤
□トイレットペーパー

□電池を返却
□辞書の電池
□プリンターのカートリッジを小学校にもっていく

□親父におっちゃんと飲みに行こうと連絡

□大泉の帰りに秋刀魚を買う
□図書館
□長居の帰りにバゲット2本を買う
□トマトシチュー

ここまで明確にできると実現できるよ。