“50÷7= ”
次男の冬休みの宿題に付き合いました。
あまりのある割り算が50問X6枚
本人も制限タイムを設けて頑張る意識は見られますが、
なかなか調子が上がらない。
見ていると、
“7X1=7、7X2=14、7X3=21、・・・”
“7X7=49、7X8=56、 7X7=49”
と、全て掛ける1から始まっている。
40問を過ぎると、頭が朦朧として、九九自体が怪しい。
“5の段で計算して、多かったら4,3と行く、少なかったら、6,7と行ったらどうや。”
“7X5=35やろ、50に足らんから、7X6=42、7X7=49ってやってみたら。”
“やってみる。”
この作戦で4枚目は15分の壁をクリア
5枚目も14分を切って50問の計算ができました。
6枚目は本人がタイムを気にしすぎて
なぜかうまくいきませんでしたが
本人も達成感がある様子です。
小学生の先輩として他にもアドバイスしたい点はありますが、
次の機会に取っておこう。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。