【何かを掴む】 No.1735

【何かを掴む】

“50÷7= ”

次男の冬休みの宿題に付き合いました。

あまりのある割り算が50問X6枚

本人も制限タイムを設けて頑張る意識は見られますが、

なかなか調子が上がらない。

見ていると、

“7X1=7、7X2=14、7X3=21、・・・”

“7X7=49、7X8=56、 7X7=49”

と、全て掛ける1から始まっている。

40問を過ぎると、頭が朦朧として、九九自体が怪しい。

“5の段で計算して、多かったら4,3と行く、少なかったら、6,7と行ったらどうや。”

“7X5=35やろ、50に足らんから、7X6=42、7X7=49ってやってみたら。”

“やってみる。”

この作戦で4枚目は15分の壁をクリア

5枚目も14分を切って50問の計算ができました。

6枚目は本人がタイムを気にしすぎて

なぜかうまくいきませんでしたが

本人も達成感がある様子です。

小学生の先輩として他にもアドバイスしたい点はありますが、

次の機会に取っておこう。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【面白がり】 No.1734

【面白がり】

“今日は寝袋で寝ようか。”

“やった。”
“寝るー。”

敷布団のシーツがうまく乾かなくて

大ベッドの上に寝袋で寝ることにしました。

そしたら、

いつもは2段ベッド上段で寝ている長男も大ベッドで寝るそうで、

男3人 寝袋の上に掛け布団をかけて寝ました。

 男って、すこし冒険な感じがするとワクワクしちゃうよね。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【従弟との再会】 No.1733

【従弟との再会】

“よし、今日は従弟と遊ぶぞ。”

次男が従弟との再会に張り切っています。

弟の家と話をすると、

その子も張り切っていて、

我が兄弟と遊ぶために

体調を整えて、正月を迎えたそうです。

その思いは結実し、

12歳、9歳、4歳、2歳は

遊びまくっていました。

次男は面倒を見てもらうばかりだったのに、

面倒を見る気になっているのが面白い。

バタンキュー寸前まで遊びまくっていました。

 これが楽しいのだよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自分との約束を守る】

01/01                  No.1732

あけましておめでとうございます。そったく人モアイです。

【自分との約束を守る】

“ピッ、ピッ、ピッ、ピピピピッ、ピピピピッ、・・・”

長男が自分で時計をセットしているのに、

鳴っても起きてこない。

私は、約束したからには守ろう、と考えています。

守れない約束は初めからしない。

時計をセットするのも、自分との約束だと思うのです。

その時間に起きれるかどうかは、寝る前に自分と相談して決める。

 こんな考え方は厳しいだろうか。

新しい年の一日目、今年も張り切って良い年にしましょう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【言葉の重み】 No.1730

【言葉の重み】

“これは紙の重さではない、言葉の重みだ。”

サンタクロースに 広辞苑 第六版 をもらった長男

広辞苑を重さを感じつつ

こんな感想を述べていました。

早速”おたく”の新しい意味が追記されていることを確認

 お主もなかなかの変わり者よ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【何を食べるか】 No.1731

【何を食べるか】

“この中から選ぼうか。”

“うん。”

昨夜は、長男と2人で晩御飯。

ご飯は炊いているので

レトルトのカレーか、丼で、と考えていました。

長男がえらく悩んで、

“これにしてもいい?”

選んだのは、麻婆豆腐の素でした。

“麻婆丼を食べたい。”

“いいよ。”

豆腐は長男が選んで、白ねぎも買って

 長男なりにいろいろ考えているのだろうなあ。

と、感心した出来事でした。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【記憶と繋がる】 No.1729

【記憶と繋がる】

“お父さん、お話して。”

“ある時、男の子がお母さんのお腹の中に入っていました。”
“お兄ちゃんがお母さんのお腹に耳を当てるとキックキックしていました。”

“それ、オレのことや。あ、それで今でも布団の中でキックするのかな。”

“そうかも知れんな。”

次男の中でお母さんのお腹の中の記憶と今が繋がった瞬間でした。

 次男の頭の中で何かがスパークしたのだろうな。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

子どもが育つ“父親術”
◇◆ 読み聞かせに代えて ◆◇
http://archive.mag2.com/0000233760/20081226192000000.html

読み聞かせに代えて子供自身の物語を語って聞かせる、というお話です。
昨夜のお話は、このお話のお陰で生まれました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【古時計活用】 No.1724

【古時計活用】

“お父さん、そのコラショの時計を取って。”

“はいよ。”

次男が1年生になる時にもらった時計だが

現在は電池が入っていない。

何をするのかと見ていたら、

13時10分の2時間半前が何時何分かを

その時計で確認していた。

“10時40分やな。”

  OKです。

 



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【兄弟というものは】 No.1721

【兄弟というものは】

“アイスは風呂の前に食べるか、後に食べるか。”

“後。”

“前。”

“何でやねん。理由を述べよ。”

“風呂に入ってから、アイスを食べて、あったかいお茶を飲むのがくつろぐ。”

“アイスを食べて寒くなってから風呂に入ると シュワ っとなるのが楽しい。”

今回は私が、風呂に入ってからアイスを食べたかったので、

風呂後アイスになりましたが、

長男次男とも

 自分の意見にちゃんと理由を付けられるところがすげえ、

と感心したのであります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【小さな心配り】 No.1720

【小さな心配り】

“お母さん、今日は矢野のミニタオルを持って行っていい?”

“いいよ。”

我が家のトラ好きはどこまで有名なのか、

ジョウシン電機の阪神タイガースの景品が我が家に集まってきます。

矢野、今岡、赤星、球児のミニタオルも頂いたのですが、

矢野を使うときは、

子供達が嫁さんにお伺いを立てるのだって。

嫁さんが、矢野を大好きだからね。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

「とても興味深いお話しです」
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/7000

人生は”選択”の積み重ねだという事を実感します。

2006年3月22日に紹介したものを引っ張り出してきました。
 時間がある方は読んでみてください。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。