【始発の反対語は】 No.1217

【始発の反対語は】

“始発の反対語は?”

“終電!!”
“後発!”

塾の先生は

“後発”

を正解と言っていたけれど、

今調べたら

 先発 ←→ 後発

 始発 ←→ 終着、終発

が正しいようです。

“終電”は”最終発電車”の短縮語だろ。

自分の反対語は?






【変化】 No.1216

【変化】

“こんどのスイミング、きっとうかるで。”

“なんでわかるん。”

“小学校でもれんしゅうしてるもん。”

最近、スイミングに対する次男の取り組みに変化が見られます。

  何を掴んだんだろ。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【セミの羽化を見たい】 No.1215

【セミの羽化を見たい】

“セミの羽化を見てみたいのですが、どうすれば見る事ができますか?”

昨日、大阪自然史博物館で、セミ博士に質問してみました。

“ちょうど土曜日に観察会をしたのですが、20匹くらい羽化する5令幼虫を見つけることができましたよ。”

“日が暮れてから、木の根元や、木に登っているのを見つける事ができます。”

“大阪のクマゼミならちょうどこの時期、8月までが一番多いです。”

“地面の穴に水を入れたら出てくると、知らんおっちゃんに教えてもらったのですが、本当ですか?”

“それはダメでしょう。”

と、情報を仕入れて18時半過ぎに、近所の公園へ。

木の下の穴を一つ一つ確認していたら、・・・、

    五令幼虫発見!!

早速静かに掘り出して、家に持って帰り、網戸に掴まらせました。

 抜け殻とほぼ同じ形でありながら、ずっしりとした重みを感じます。

“羽化が始まったら起こしてや。”

と、一旦寝るつもりでしたが、

“羽化始まっている!!”

嫁さんが気が付きました。

 20時半ごろに、羽化開始

 気がつくと、頭の部分は抜け殻から抜けていました。

その後、足を6本抜いて、イナバウワーの体勢で足を乾燥させ、

腹筋を使って元の体勢に戻り

お尻を抜いて、

羽を伸ばします。

 この間30分

いつも通り、21時には寝ました。

念願の羽化を見れてよかったです。

また、その日に

“セミは卵から成虫になるのに5年から10年かかる。”

“雌が300個卵を産むが、その内成虫になれるのは5匹以内”

といろいろ学んできたので、

羽化の過程を観察しながら、

“ちゃんと成虫になってね。”

と、祈るような気持ちでした。

今朝も行方不明になっていましたが、

無事発見し、現在は網戸を登っています。

雌のクマゼミです。

この情報を元に一人でも多くの方がセミの羽化を見る事ができればよいなあ、

と思っています。

 今日の夕暮れ、公園に五令幼虫を探しに行きませんか?








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【時空のひずみ】 No.1214

【時空のひずみ】

マンションのエレベータの階数表示の電球が一つ壊れているようで

5階と8階が正しく表示されません。

眺めていると

“1,2,3,4,5,7,9,10”

と表示されます。

“おお、時空のひずみや。”

と楽しむ長男

 どの部分の豆球が壊れているか、 わかるかな?!

【通知表】 No.1213

【通知表】

帰宅すると、

食卓に 通知表 がありました。

長男

“自分から進んで行動することができる。”

次男

“自分からすすんで行動することができる。”

に ○ が付いていました。

  父親としては、

   もう 何もいう事はありません。

 ありがとう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【心からの歌】 No.1212

【心からの歌】

♪私フェリーにしたの。だって飛行機も汽車も♪

 ♪涙乾かすには 短か過ぎるでしょう♪

       「フェリー埠頭」 さだまさし

何年振りかに

 ひょこっと口ずさむ

  古い歌は

    心から湧いてくるのだろうなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【考える昼ご飯】 No.1211

【考える昼ご飯】

図書館の帰り

“昼ご飯どうする。”

“マクド!!”

“お父さん、いくら持ってる。”

“1200円”

“10円玉を入れたら?”

“1200円”

私と息子で3人、1200円でどうする?

と、思っていたら、

兄弟で店の前の大きなメニューの前で

わっちゃわっちゃ やっています。

セットメニューは無理と考えたようです。

結局、

長男は、ハンバーガー、チーズバーガー、マックシェイク、アップルパイ

次男が、マックポーク、マックフルーリーオレオ

私が、チーズバーガー、マックポーク、ブレンドコーヒー、アップルパイ

となりました。

 私の財布は、軽くなったさ。

 参考になるかな。 枝豆の話しです。

 http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/sosai/edamame.htm

  横山さん 連絡ありがとう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【枝豆のナゾ】 No.1210

【枝豆のナゾ】

“いぇーい、このえだまめ三つ子ぉ。”

“これは、双子。”

“なんで、枝豆の数に違いがあるのだろ?”

“・・・。”

“・・・・。”

 私の鋭い閃きに、だれも答えられなかったさぁ。

  知っている人がいたら、教えてね。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ロープワーク】 No.1208

【ロープワーク】

“お父さん、見て。丸結び。”

“お父さん、ほら、フリーノット。”

先日、琵琶湖で”ロープワーク”の体験がありました。

その時は、

・8の字結び

・本結び

・もやい結び

・くさり結び

を習いました。

その後、

長男が借りてきた釣りの本や、

私が借りてきたロープワークの本から

各自それぞれ結び方をゲットしている様子です。

私は、新しくバタフライノットと自在結びを覚えました。

 脳味噌が喜ぶのがわかるのです。

 子供達もきっとそうなのだろうな。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。