【空振り】 No.795

【空振り】

“今日のクラブどうやった?”

“ふー、何も無かった。”

“なんかあったやろ。”

“部長と副部長を決めた。 次からはキャンドルとかスライムを作るらしいで。”

“そうか。”

長男の期待の大きさを知っているだけに

落胆の大きさも伝わってきました。

しかぁーし、

 ワクワク感は大事だよね。

 次回に向けてワクワクしようぜ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【気配り発見】 No.793

【気配り発見】

“郵便受けの鍵、開けた後に 何で1にあわせてるん?”

“え、つぎ あけるときに、あけやすいように。”

“リモコンもってきたから7じになったら、ブラックジャックつけてや。”

“さっき、お父さん、主電源から切ったで。”

“しゅでんげんはつけてきた。”

ここ数日、次男の細かい気配りが目に付くようになりました。

物事がスムーズに進むように頭を使っている事が感じられます。

 そうそう、頭は生きているうちに使わないとね。

【冒険者】 No.792

【冒険者】

“寒くないか?”

“さむない。”

テント1泊目、小テントは子供6人、大人私1人で寝始めたのに、

朝方は子供3人+私になっていました。

寒くて5時には、目が覚めましたが、

他の親は、激寒だったようです。

山の中の放射冷却はかなり応えました。

小テントは小さい空間でまとまって寝たので割りと温かかったらしい。

“今日は子供達は風邪ひかんように車の中で寝るからね。”

“了解、 私はテントで寝るわ。”

2泊目、子供達は車の中でバタンキュー。

矢野がサヨナラヒットを打った頃には私1人で焚き火の後始末をしていました。

 ラジオを聞いていたら、何が起こったか、さっぱりわからなかったよ。

厚着をして、気合を入れて、テントのチャックを閉めて、マミー型寝袋に入る。

途中1度目が覚めただけで、5時半まで寝れました。

 ”良く寝たぜ。”

と思って、外に出ると、車中泊の3チームはまだ爆睡していました。

 ”ちょっと悔しかった。”

けど、気分は植村直己さんだったのさ。

 少しビビリながら、達成する氣持ちって、少し誇らしいのは、なぜだろうね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【未来の料理人】 No.791

【未来の料理人】

“いーや、 じぶんでする。”

もうじき2歳の甥っ子くん。

日頃から おなべやおたまじゃくし、フライ返し、ボウルで遊ぶのが大好きです。

昨日は鉄板焼きを初体験

手掴みで野菜を放りこんでいました。 大根サラダまでも、・・・。

 いつもと顔つきが違っていた、らしい。

2歳前でも、興味のある分野というものはあって、

反応に差があるのだ、と、

今更ながら、子供の深さを感じていました。

  こども って、なんかすげえね。

【お母さんに感謝】 No.790

【お母さんに感謝】

いつもの3家族でキャンプに行ってきました。

子供は眠り、大人の時間。

お母さんの話しを聞いていると、子供の事を良く見てる。

そして子供の事を本当によく考えています。

私の観察なんて、屁みたいなものだ、と実感します。

お母さん、いつもありがとう。

そして、私のたわ言の実現に協力してくれるお母さん、

本当にありがとうございます。






【なんだコリャ】 No.789

【なんだコリャ】

“ただいまー。”

と家に帰ったよ、21時30分

 子供達は寝ています。

食卓の私の席を見ると

“なんだコリャ!!”

次男が色紙を切って、マジックで色をつけた モアイ だそうです。

 子供からもらう物って、なんでこんなに嬉しいのだろうね。

明日から、花園村にキャンプに行きます。

はじめての2泊3日 のんびり行ってきます。

メルマガは2日間お休みします。

いつもありがとうございます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【通学付き添い】 No.788

【通学付き添い】

“おはよう。”

“おはよー。”

マンションのロビーに1年生が4人集まって登校です。

私は、仕事が休みだったので、通学の付き添いに行って来ました。

広場でゲートボールをやっているじいちゃん、ばあちゃんに

“いってきまーす。”

と言うと

“行ってらっしゃーい、頑張ってねー。”

と大きな声が返ってきます。

 良い環境だねえ。

しかーし、1年生は前を見ていません。

自転車に一人、ぶつかりそうになっていました。

 気を付けて、行こうね。

【自転車試験】 No.787

【自転車試験】

“今日は自転車試験をしようか。”

“わかった。”

次男はこま無し自転車に乗ることはできますが、

いまいち、安全に気を付けて運転する事ができません。

前を見てないし、

交差点での左右の確認もあやしい。

今日もお母さんのお墨付きを得る事はできませんでした。

 自分の安全だからね。

  ポイントは少し未来を予想するのさ。

^



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【赤いお茶碗】 No.786

【赤いお茶碗】

“オレのお茶碗な、なんで赤色か知ってる?”

“なんで。”

 ”赤星やから。”

黒と赤のペアの味噌汁茶碗を長男と次男で使っていて、

気が付くと、次男が赤色でした。

 赤色はいやなんちゃうかな、

 と私が勝手に思いこんでいたのですが、

 赤星好きな次男には ちょうど良かったのね。

私が持っていた心の重石が、スーッと軽くなりました。

  ありがとう。