【このタイミングで大学の同期に会う】
以前から決まっていたことであったが
このタイミングで大学の同期に会う。
私が今思っていることを素直に言ったら
かなり引かれた気もするが
まあ、色々な考え方があるさ。
結局は
健康が第一
と、言う事やね。
それに尽きると思うわ。
健康第一!!

ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【このタイミングで大学の同期に会う】
以前から決まっていたことであったが
このタイミングで大学の同期に会う。
私が今思っていることを素直に言ったら
かなり引かれた気もするが
まあ、色々な考え方があるさ。
結局は
健康が第一
と、言う事やね。
それに尽きると思うわ。
健康第一!!
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【どうにも止まらないこのアホを止めてくれ】
大泉カインド
27km 2:54:03 平均ペース 6:15 均心拍数 130
自分で走ったというよりも
10周走りたいブラインドのFさんに
9周でやめましょう
と泣きを入れて9周にしてもらったのに
家に帰ったら
今晩は私一人なのでどこかに行きたくて仕方がない
脳みその変なスイッチがOnになっている様子で
隙があれば野で寝よう
と思ってしまう。
休みやねんからゆっくりすれば
と思っている私もいるのだが
どっか行こうぜ
という私もいて、やんちゃな方がアホな分パワーが有る。
自分一人では旅立ってしまいそうだったので
LINE友達に止めてもらい
王将でご飯を食べるが
風呂に入っていると読んでた本の影響か
また旅立ちたくなってしまって
行く格好までするが
なんとかやめた。 21時23分
55歳にもなって、なんとまあアホなんだ。
自分が勝手に楽しんでいるだけで、
人には心配をかけるし、
人に何かを提供できるわけでもない
行き先も言わんかったら
何かあったら簡単に行方不明者になってしまう。
地図眺めてて、
キャンプ適地
とか見つけてしまうとあかんね。
放浪病やわ。 重症やw
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ビール2本でバイクを直してもらった話】
ブログ村のカテゴリーも
マラソン
から
人情噺
に変えた方がいいのではないかと思ったりする今日このごろですが、
今回もそんな話
会社から帰る時には
バイクを押してレッドバロンに持ち込もうか
と考えていました、が、
家の近くで
まず、近所の自転車屋さんに持って行ってみようか
と、思いついた。
以前Dio号のシートやバッテリーをAmazonさんでまとめて買った時に
工具を貸してもらった自転車屋さん
作業場には
ミニバイクからハーレーまで置いてあって
おっちゃんがバイク好きなのがよくわかります。
自転車屋の前にAxis号を止めて、おっちゃんに事情を説明する。
おっちゃんはバイクを見てくれる。
私は自転車の空気を入れに来たお客さんの対応をする。
ふと気がつけば
おっちゃんは電話でバイクの様子を誰かに伝えている
私はスーパーに走り、とりあえずビールを2本買ってきた。
帰ってきたらAxis号は作業場に移動して
キックペダル
プラスチックのカバー
が、外されている。
電話会議の結論は
一回中を開けてキックペダルのとこらへんをグリスアップするらしい。
ネジを外して、カバーを取り
ドライブベルトも初めて見ました。
外した側の回る部分に油を振って
また元通りにネジを締め
キックペダルを付けてガシガシ動かす
たら、
ちゃんとエンジンかかりました。
お金払います
って、伝えたのですが
いらんいらん
って
ビール2本で済んじゃいました。
ここは現代の日本か?!
ここ最近の私の周りには江戸時代の長屋のような話があふれてて
ひょっとしたら
私の周りは江戸時代なのかもしれません。 おもろいわ。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【みんな私の身代わりで】
常念岳で手ぬぐいを失くした
転けた時に日傘の骨も折れた
耳栓も知らん間に無くなった
家を空けている間に 家のNURO光 が止まった
今日は会社を休んで 大腸内視鏡検査 に行ってきた
長居ウィンドに行こうと思ったらバイクが動かない
みんな少しずつ 私の厄を引き受けてくれて
今無事に過ごせてることを感じます
長居ウィンドはFさんの伴走
5:30以内で9km 48:14 5:22/km 平均心拍数131
旅の道中を
多くの方が見守ってくれていることを実感しました。
ありがとう。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【旅はソロに限る か?!】
私はもっぱら
一人旅専門
で、あっちこっちとフラフラしているのですが
何人かと、あるいは2人で行くのはどうかね
と考えたら
行きたい気もするけど
ないな
とも思う。
私に思いやりがないから まず自分がやりたいことをしたいし
一人の方がその場に溶け込みやすい
ヒッチハイクもし易い
自分勝手なやっちゃなあ
と思うけど、性のものやからしょうがないんと違うかな。
皆での楽しい世界を知らんのかな、とも思うけど
わかった!
私が主催するから、参加者が私だけになってしまうのよ。
皆と楽しみたくなった時は
誰かが主催する何かに参加するようにするわ。
面白そうなことがあったら、声をかけてね。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【北アルプスで使わなかったもの、持っていけばよかったもの】
北アルプスで使わなかったもの
【1】度入りサングラス
私はサングラスはいらないわ。
眼鏡を失ったときのバックアップ要員のようでした。
次回もバックアップ要員として持っていくかしら、
ケースからして結構容量とるし考えます。
【2】健康保険証
使う機会がなくてよかったです。
【3】現金
Edy、Paypay、VISAが使えるところでは確実に使いました。
なるべく現金は手元に置いておきたかった。
流石に山の上では現金しか使えませんでした。
【4】青虫テント
ほんまに寒かったらテントの中で青虫テントに入って寝袋に入って寝ようと
思っていましたが、さすが夏だけあって、また、大荒れの天気の中で寝ることが
なかったので、使わずじまいでした。
けど、青虫テントを私の装備から外すつもりはないし、
ピンチの時にはツエルト代わりになるかな、と思うし、
きっと私の旅には必ず連れて行くと思います。
お守りみたいな、相棒みたいなものですね。
持っていけばよかったもの
【5】ザックカバー
効果あるのかなあ。
身体側からシミへんやろうか、とも思うのですが、
雨の日は皆ザックに付けていたなあ。
25Lのザックカバーを買えば、18Lでも使い回せるやろう。
そんな高いものでもないし、というか1000円しないのね。
隙間に突っ込んでおけばいいのだから安心料とすれば安いものよ。
って、書いてる間に498円のザックカバーを買ってしもうた。
次からの旅に連れていきます。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
これでも1320円なのだけど498円って、ちゃんとしたやつやろうか。 届いたら使って報告します。
【北アルプスにツアーに持って行って良かったもの 住編】
今日は 住編
【1】アライテント トレックライズ0
軽量ダブルウォール自立テント
下が地面でもコンクリートでも何でも来いです。
幅が80cmしかないので
少しの隙間があればテントを立てることができます。
実際常念小屋のテント場も平らなのに狭くて
皆がテントを立てない場所にねじ込みました。
長い間放置していたため
2本のポールのうち、1本のポールの中のゴム紐がバカになっちゃいましたが
使うのに支障はほぼありません。
今回の旅で信頼度はぐんと上がりました。
【2】イスカの寝袋
水平歩道から帰ってきたときは
表面は雨で濡れていましたが
しっかりと防水が効いていて、中の羽毛までは濡れていませんでした。
夏だけどしっかりと中に入って寝ていましたね。
日が経つにつれ、ぐっすりと眠れるようになっていきました。
【3】OMMのザック Classic25
25Lと書いてありますが、どこの容量が25Lなのでしょう。
上蓋にすぐ使うもの、
ウェストベルトのポケットに行動食、
左右のポケットにボトルや日傘、フランスパン、
背中のポケットに地図やメモ帳、ボールペン、歯ブラシ
と何でも入りました。
背面にフレーム代わりの4つ折りのクッションが入っており
テントを広げたときは寝袋の下に敷いていました。
重くても重さを感じさせず、平地、下りではすったか走ることも可能です。
【4】モンベルの日傘
嫁さんにプレゼントしたものですが
重い
そうであまり活用されず、
2017年の北アルプスツアーで熱中症になってしまったまずい体験から
今回は後頭を日陰にするひらひら付きの帽子に加えて
日傘も持っていきました。
前半は日差しを遮り
後半は雨から私を守ってくれました。
流石に爺ヶ岳、立山の稜線上では差しませんでしたが樹林帯では大変役に立ちました。
少数精鋭で皆それぞれに頼もしかったです。
私の旅を支えてくれてありがとう。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【北アルプスにツアーに持って行って良かったもの 食編】
今日は 食編
1.モンベルの水をいれたら一時間後に2合のご飯が食べれる
のが最高に良かったです。
スタートの時にしかけて
スタートしてから1時間後に食べて楽しみました。
食べたら力出るのが分かって大変楽しかったです。
2.カロリーメイト
前半が終わって 信濃大町でうまく補給できなくてカロリーメイトばかり食べてました。
これはちょっと失敗。
3.コップと味噌汁
今回も火は持って行きませんでしたが 折りたたみのコップとスプーンフォーク、インスタントの味噌汁を持って行きました。
これは気分転換にミネラル補給、水分補給に大変良かったです。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【北アルプスにツアーに持って行って良かったもの 衣類編】
家に帰ってきたのですが
マンション自体の NURO 光が潰れてるようで
相変わらずスマホからの投稿です。
今回 北アルプスに持って行って良かったものを紹介します 簡単に。
今日は 衣類編
1.ファイントラックのエバーブレス レグン
これはカッパです。
やっぱりちゃんとした メーカーが作っただけあって圧倒的な信頼感
雨が降っても多少 寒くても これが 大丈夫と思えて大変心強かったです。
2.機能の高いアンダーウェア
上は ファイントラックで
下は モンベル を着ていきました。
寒さを感じない点で これも大変心強かった。
3.ペラペラ 上下
上はモンベル
下はパタゴニア
ペラペラでリュックサックの上蓋に収まるのだけど、着れば風を感じず、濡れてもすぐ乾く。
ペラペラだけど着てるだけで安心感が違います。
今回前半はお天気良かったんですが後半台風が過ぎてから すごく 天気が悪くなりました。
その経験を通して着るものの 信頼性の高さをすごく感じました。
これがあれば大丈夫ということを感じれることは大変心強いです。
行動の安心感にもつながります。
明日は食でその次は住を紹介します。
お楽しみに。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【旅としては楽しいけれどマラソンは強くならない】
大阪に帰ってきました。(暑い🤣)
8泊9日という贅沢な時間
その内7泊は寝袋でしたw
楽しかったなぁ
私 旅好きだなぁ
何が楽しいって
人との出会いが最高に楽しいです。
おっさんになって誰にでも話しかけるようになり楽しさは倍増しているような気がします。
くたびれた私をひと目見て
営業時間はとっくに過ぎているであろうに風呂を勧めてくれたおっちゃん(きっと宿の経営者)。
ビジターセンターは飲食禁止の看板を立てているのに
水平歩道の話をしていたら
インスタントコーヒーを入れてくれる職員のお姉さん
そんな人間味のある人に出会うたびに
私の生き方もどんどん良い方に向かうような気がします。
欅平駅から大阪まではずっとビールを飲みながら
ローカル線に乗って帰ってきたのですがその間 今回の旅行の活動内容を振り返っていました。
北アルプスツアー まとめ
1日目 大阪 上高地 徳沢
6.4km 上昇90m 下降60m
2日目 徳沢 蝶ヶ岳 常念岳 常念小屋
11.9km 上昇1806m 下降966m
3日目 常念小屋 大天井岳 燕岳 中房温泉
17.6km 上昇1045m 下降1995m
4日目 中房温泉 JR細野駅 洗濯 買出し 山岳博物館 蓮華温泉
18km 上昇47m 下降773m
5日目 扇沢 爺ヶ岳 ピストン 大町温泉郷 薬師の湯
13.6km 上昇1379m 下降1410m
6日目 黒部ダム 内蔵助出会ピストン
15km 上昇687m 下降677m
7日目 室堂 立山(雄山、大汝山)ピストン 宇奈月温泉 ゲストハウス宿
7.2km 上昇938m 下降1000m
8日目 欅平 水平歩道(折尾谷まで)ピストン 欅平温泉
18km 上昇2238m 下降2240m
9日目 欅平 大阪
1日も休憩してません アホですね。
疲労が積み重なるはずです。
振り返れば3日目の朝から身体は全然動きませんでした。
次企画するのなら
もうちょっとゆっくりしたスケジュールにします。
今回は張り切りすぎたな。
くたびれました。
少しゆっくりします。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。