【プランBを考える】No.6883

【プランBを考える】

今日の天気予報も完璧に外れた

明日もお山 はただ降りな様子

 あわよくば 剱岳

と思っていたが まだそのタイミングではないということです。

もう荒れたお山はコリゴリなので

地図を見ながら室堂の立山ホテルで氷見うどんをすする。

ピッと来たキーワードは

 宇奈月

 ゲストハウスも取れたし

 室堂からの直通バスも取れた

 温泉も居酒屋もあるらしい

明日はトロッコ列車に乗り

欅平から阿曽原温泉まで水平歩道を歩きます。 

手湯があれば
当然足湯もあって
噴水までもが温泉でした 恐るべし宇奈月🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【熱病】No.6882

【熱病】

台風7号が 日本列島を縦断する中
天気予報を見ては 行き先を考える
COROSは
 疲労具合 過剰
 66時間後 リカバリー
とか示している
そんな中 黒部ダムから下ノ廊下の分岐までをピストンし下ノ廊下の雰囲気を味わってきました。
 山よりは楽だけども楽じゃない
 なんでこんなことやってるのかなとも思う
 けど心の中では 探検 探検ともう一人の私が 喜んでいる

今は北アルプスの熱病にうなされているのだと思います。
すぐに冷めるよ。
対象が水平移動するだけだったりしてw

けどね 歩きながら 思ったのだけど
やりたいことをやれる体力があるというのは本当にありがたい
私の人生は きっと先の方が短い
あと何年やりたいことができるかと考えたら焦るよね
やりたいことを先延ばしになんてできないと思うのよ

 やりたいことをやろう

黒部川沿いにはたくさんの花が咲いていました。
テント場は 貸し切り だったのでトイレの前でテントを張って寝ました。雨もかかりませんでした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【第三者というか 斜めの関係 大事】No.6881

【第三者というか 斜めの関係 大事】

ここ2日間 大町に住んでいる弟の家にお世話になっています。

昨日は宿泊代の代わりに 寿司屋さんにご飯を食べに行きました。

そこでご飯を食べながら色々な話をする。

私が入ることで日頃 親子ではしないような会話も飛び出てきて

中学生の息子が2人いるのですが

結局は

 なるべく早いうちに海外に行った方がいいよ

という話になりました。

こんな会話を引き出せただけでも行った甲斐があったなと思いました。

 第三者というか 斜めの関係 大事 

歓迎の花火大会
花火の パッケージにも 煙が少なくて映える とか書いてあるらしいw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【経験を積むと人に優しくなれるのではないか 仮説】No.6880

【経験を積むと人に優しくなれるのではないか 仮説】

昨日は珍しい経験を2つして

【1】中房温泉でテントを張って寝ようとしたら床がオンドルの方に暖かい

 マットと寝袋を敷いてその上に半袖半パンで寝ました。

 ほんのりと暖かくてとっても気持ちよく、家でも睡眠の質が悪くて睡眠ログが取れないことがある。ましてや テント泊でなんてちゃんと寝れたことがないのに 睡眠ログが取れるほどグッスリ眠れました😁

【2】中房温泉から走って13k下ったところで川と交差してて、休憩したかったのでアイシングしようと その川に足をつけたら温泉でした😆

 隣にも 川があってそこに足をつけたら冷たかった。

大自然の中で交代浴ができます。 

そんなことあるの というような経験を立て続けにして寝るときにに思った。

 色々な経験を積んだ人って器がでかくなるというか 優しくなるんちゃう

 いろんなパターンが出てきてもそんなことあるよ って きっと 受け止められるのだと思います

と、器の小さい男が言う😆

フランスパン もやっとこさ 全部食べました😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【活動量を増やすことで機会が増える 人は出会うから次につなげるために声かけは大切】No.6879

【活動量を増やすことで機会が増える 人は出会うから次につなげるために声かけは大切】

北アルプスツアー 第1ステージは無事終了しました。
蝶ヶ岳 常念岳 大天井岳 燕岳に登り 中房温泉に降りてきました。
その間 富士山、雷鳥3回、荷揚げのヘリコプター、満天の星に流れ星、いるか、カエル、最近長居で会ってない大阪の走り友達にも会えました。

友達も増えた。

なんでこんなに出会えるのかな、と考えるに
 基本的な活動量が多い分 機会も多い
また
 人よりペースが早いのでより多くの人と接しています
ポイント ポイントで声をかけることによって次につながっているのを実感します。

燕岳周辺は 人の流れが複雑で一方通行でないため同じ人に何度も合います。
黄色の兄ちゃんなんて すれ違いで
 おうかっこいい
って声をかけただけなのに
中房温泉への下りで抜かされ際に
 一緒に行きましょう
って声をかけられて
温泉まで一緒に入りました。

 出会いは大切
 それを生かすために声かけも大切
だと実感した今日です。

写真がアップロードできないので昔の写真です。 これの小型版の花も咲いてました😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【北アルプスツアー 1日目】No.6878

【北アルプスツアー 1日目】

今朝は渋滞喰らって

上高地への到着が遅くなって

お昼ご飯食べるか心配したけど

無事食べれました。

とりあえず今んところは

お天気にも恵まれて

人にも恵まれて楽しい旅です。

今日1日

楽天モバイルは繋がるけども

ドコモは繋がりません。

明日以降に期待です。

今回 ドコモを追加して 月間440円増えたし

山の天気も契約したし

YAMAPもプレミアム会員になった。

えらい出費が増えた。 

その分 ちゃんと元取るで😁

写真がうまく アップロードできない様子 ごめんなさい。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【これで行きます。(装備、行程)】 No.6877

【これで行きます。(装備、行程)】

【1】装備
 1、衣
  ファイントラックインナー 1枚
  Tシャツ 2枚
   HoneyActiomチーム羊(小) 姫路城(ピンク)
  ファイントラック長袖 1枚
  モンベル ウィンドジャケット 1枚
  モンベル アームカバー  1組
  ファイントラック レグン 上下 1組

  モンベル ボクサーパンツ 1枚
  短パンツ 2枚  ノースフェイス 、ワークマン
  ペラペラ長パンツ 2枚  パタゴニア、モンベル
  レギンス 2組 コラントッテ、アルペン
  靴下 2足 メリノウール
  
  帽子 モンベル
  腕時計 COROS
  眼鏡
  サングラス
  ネックウォーマー 1枚
  Buff 1枚 奈良マラソン
  軍手 1組
  手ぬぐい 2本 大仏、どうする家康?!
  洗濯ネット

 2、住
  寝袋:イスカ エア 150X
  エアマット:クライミット イナーティア Xライト 
  青虫テント:Titanium Goat Ptarmigan Bivy
  テント:アライテント トレックライズ0
  圧縮袋:モンベル コンプレッションスタッフバッグ S
  日傘:モンベル

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/18473″]
  

 3、食
  アミノバイタル 12本
  カロリーメイト 6箱 
  ミックスナッツ 
  ジップロック
  プラティパス2L
  カタダイン BeFree (浄水器付き水筒)
  インスタント味噌汁 
  フランスパン 1本
  マルチビタミン
  ビタミンC 
  飴
  練乳
  フリーズドライ梅ご飯 2個
  モンベル 白ご飯 200g 2個
  折り畳みカップ
  折り畳みフォークスプーン

 4、エマージェンシーセット
  安全ピン
  黒マジック
  ビクトリノックス ミニナイフ
  PETZL e +LITE
  サブランプ
  レスキューシート
  ライター
  笛
  アミノバイタル 6本
  カロリーメイト 2箱
  ファーストエイドキット(絆創膏など)
  ココヘリ
  充電プラグ
  ケーブル(3種類)
  バッテリー

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/18465″]

 5、記録
  地図
  クリアファイル
  ボールペン 2本
  シータ

 6、その他
  スマホ
  財布
  Pitapa
  バスの切符(スマホの中)
  保険証
  銀行カード
  Edy

  日焼け止め
  歯ブラシ
  マスク
  薬
  保湿

  ジップロック
  紐
  ビニール袋


【2】行程
10日(木) 上高地、徳沢
11日(金) 蝶ヶ岳、常念岳
12日(土) 大天井岳、燕岳
13日(日) 餓鬼岳、信濃大町、温泉、洗濯
14日(月) 休養、買出:信濃大町
15日(火) 扇沢、爺ヶ岳、冷池山荘 加古川マラソン申し込み
16日(水) 鹿島槍ヶ岳、唐松岳頂上山荘
17日(木) 餓鬼山、祖母谷温泉
18日(金) 水平歩道、阿曽原温泉
19日(土) 水平歩道、欅平、富山、海鮮、洗濯
20日(日) JRローカル線でビールを飲み 旅を振り返りながら大阪に帰る
 (バスは風情がなくていやだ)
 どこかで途中下車して日本海のお魚を食べて帰ります。

よー遊ぶやっちゃな。我ながら感心する。

けど、大きな旅に出るときは無駄にドキドキします😆



当分の間、メルマガ、ブログは休みます。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。







このような景色が見れるかな。
これは大峰小笹ノ宿から見た稲村ヶ岳



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【北アルプスツアーに向けて】 No.6876

【北アルプスツアーに向けて】

現在絶賛筋肉痛中ですw
こんな調子で連日山に登れるのだろうか。

いや、岩湧山がちょうどいいトレーニングになって
北アルプスは颯爽と歩けるはずよ。
(連日アミノバイタル飲みまくっているしw)


考えたのですが
 北アルプスツアー期間中は
 電波環境が安定しないので
 メルマガ、ブログの定期的な更新は難しい
と思うのです。

なので日々の報告は
電波環境の良いところで
 Instagram、facebook
に記事をアップするので
それをお楽しみください。

フォローはこちらからお願いします。
 Instagram https://www.instagram.com/tsutomu.hattori.33
 facebook https://www.facebook.com/tsutomu.hattori.33


荷物はまだ落ち着きませんが、なんとか25Lで行けそうよ。

寝袋、テントは圧縮しまくって
フランスパンはリュックサックの横に刺した。

今から登山届を書きますわ。





フランスパンに塗る練乳も買ってきた。こないだはちみつ屋さんでもらったスティックはちみつも持っていこうw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【反応が面白い】 No.6875

【反応が面白い】

大町に住む弟に盆の北アルプスツアーの行程を連絡したら

 恐ろしいスケジュールやね!

と返事が来た。


8000mの山に登った兄ちゃんが何言ってるねん

 私がオトロシいわ。


北アルプスにビビってるけど

近くに身内がいるというだけで心強いわ。


仕事帰りに必要であろう食物を買ってみたけど

足りるかどうか分からないが

その前にリュックに収まるかが心配だ。


今から詰めてみます。

報告はまた明日





初日は上高地に13時半に着きます。ゆっくり昼ごはんを食べてから徳沢まで進みそうな気がするなw
何やかや買ったけど、25Lのリュックサックに収まるやろうかw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【岩湧山ツアー 後半】 No.6874

【岩湧山ツアー 後半】

20時過ぎには寝て
3時前に目が覚める。

5時前には夜が明けるから
 4時まで寝よう

と思ったが、腹が減っていたので
緊急事態袋からカロリーメイトを引っ張り出してかじる。
(本当の緊急事態に備えて取っておかないといけないんだよ)
(説得力ゼロw)

もう一回寝て時計をみたら
 4時01分
 よし、今日の活動を開始しましょう

朝ご飯を食べて
歯を磨き
食器、寝床を片付けて
活動着に着替え
(昨日来てた服をもう一回着るだけw)
荷物をまとめる

5時過ぎに活動開始

まずは大滝に向かう林道をずっと進めば頂上に着くのかを
トイレ脇の林道を下って検証

無事に出ました。

大滝へ向かう曲がりポイントを見逃し
見覚えのある建物に突き当たり引き返す。

夏はこの林道を8km登って、
山道4kmを下って2周、3周すれば強くなるんじゃね。
(言ってみるだけですがw)

大滝は昨夜の雨で増水し、悠々たる姿を見せていました。

滝畑まで降りれば電波が入ったのでブログを更新

そこからもう一度岩湧山を登り、天見駅に抜けて帰ってきました。

しかし、噂には聞いていましたが

 岩湧山の3合目から紀見峠への道はエグいね。

エグすぎる。

私はもう二度とこの道を通ることはないと思います。

 まあこれも貴重な経験の一つね。





昨夜の寝床 青虫テントは下に敷いただけでした。その上に寝袋を敷いて寝ました。
滝発見 けどまさかこれが大滝だとは思わず、遥かに通り過ぎるw
行き過ぎて、引き返して大滝 格好いいです。
近寄りましたが、一人だったので水には入らず、顔だけ洗いました。
山頂付近には様々なお花が咲いていました。
虫が仕事してる
アザミの一種ね
遠くが見える、っていうのはいいですね。左に視界を移せば、淡路島も見えました。
PLの塔もこんなに近くに見えます。 PLの花火があれば、ここから見たいな。

昨夜お世話になった元展望台の下に改めてご挨拶 お世話になりました。ありがとうございます。
今回は去年の北海道マラソンのteam羊シャツ 汗でボドボドですw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。