【歩くのはかなり遅い】
今週は月曜日からずっと背広を着て会社に通ってます
革靴履いて歩いてるとみんなに抜かされます
歩いててもスッとんって足を下ろしたくて
歩きながらそんなことをやっていたら本当に進まないので
帰りなんかは改札を出たら、ほとんど小走りです。
歩くの面倒くさい、小走りバンザイ、と思っています。

ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【歩くのはかなり遅い】
今週は月曜日からずっと背広を着て会社に通ってます
革靴履いて歩いてるとみんなに抜かされます
歩いててもスッとんって足を下ろしたくて
歩きながらそんなことをやっていたら本当に進まないので
帰りなんかは改札を出たら、ほとんど小走りです。
歩くの面倒くさい、小走りバンザイ、と思っています。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【無駄に体力あるのもいいね】
毎日毎日 たい焼きくんのように仕事をしているが
♪嫌になっちゃうよ♪
月曜 火曜日と くそ忙しくて発熱し
知恵熱が出たぞ、明日休める
と喜んでも一晩寝たら元気もりもり
喜んで走りに行ったりしちゃう
体力はまだあるのだけど
脳みその余裕が残り少なくて
朝の9時半頃から
もうあかん
ってなったりする。
今頃初めて聞く話が出てきたりしてびっくりし
そんなん知らんし
と、思わず言ってしまう。
多くの人に迷惑をかけて申し訳ない
と思う気持ちが出てしんどくなるのだけど
みんな初めてのことなのだから
コツコツと前に進むしかないよね。
とりあえず二山超えた。
この山は 天保山 なのか 富士山 なのか
紀伊山地 なのか 北アルプス なのか
5月は短いので5月の締めもあっという間に来そうです。
伊勢に旅に出といてよかった。
もうひとふんばりします。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【30分 長く寝るか 30分走るか】
今週は忙しい様子だ
寝る前にゴミを出して朝は6時半まで寝ようと思ったけど
明るくなったら目が覚めた
おじいちゃんになってきたのか
太陽が出るのが嬉しいのか
なので 30分 走ってきたよ
私の場合
早く目が覚めたなら
もう1回寝るよりも
走る方が元気になるね
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【健康って普通じゃないのね】
久しぶりに出社
そして会社が合併して初めての締め
今まで4日かけていたものを2日で締めるだなんて。
ツボるのわかってるねんから5月2日に締めてくれよ。
と思ったものの私も存分にG.W.を楽しんでしまいました。
からのまあドツボ。
日付が変わる前に帰れたので良かったとしましょう。
けど、喋っていると
健康って普通じゃないのね
ということをしみじみと感じます。
日頃、無駄に健康な人がやたらと周りにいるので勘違いしがちですが
健康って有難いものよ。
失ってから気が付いても遅いの。
日頃から健康を大切にしましょうね。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【一度決めたら変わらないものね】
はちみつ屋さんに行って
陸連登録のお金を払ってから隣の
釜炊きごはんと洋食 山ちゃん でお昼ご飯
走りながら
今日は雨降ってるからビールいらんかなとか思ってんけど
座ってオーダーしたら
瓶ビール頼んでたw
一度決めたら変わらないものね。
これはきっと潜在意識が後押ししているのだと思うよ。
この力をうまく使わないとね。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【楽 よりも おもしろそう が勝ってしまう】
橋本へ農作業をしに行く。
橋本駅から農場まで5km弱 小走りで
作業が早く終わったので
橋本駅まで走って帰ろうと思ったが
国道371号線に来た時に
紀見峠駅まで行ってみようか
と、思っちゃって
思わず左折
してしまいました。
トコトコ、トコトコ 全部登り
リュックサックには
玉ねぎ
と
種を取るための水菜の枯れ枝
が入っている。
けどね、楽よりも
おもしろそう
が、勝っちゃうねんなあ。
今日の農作業もそう
和歌山自然栽培農学校 こうや山麓ふぁーむ
https://www.facebook.com/groups/623850332837347
の開校メンバーとして参加
何やかやと私のアンテナに引っかかり、今日の日を迎えることができました。
私はほぼ何もしていませんが、
今後もどのように貢献できるかは不明ですw
畑はいつ行ってもいいのだけれど
月の例会は第3土曜日
だなんて、やっぱり私はついています。
どのように転がるか、私自身が楽しみだわ。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【私が変わり者だということがよくわかる】
朝熊山から宇治岳道を降りてきたら
おかげ横丁にぶち当たる
松坂牛の串焼きを食べたいな
とは思っていたけれど
人の多さに辟易して
川の反対側を通って北上する。
猿田彦神社には参ろうかと思ったけれど
覗いてみたら お賽銭を入れてお参りするために
みんな並んでるのが嫌な感じがして
写真1枚だけ撮って去りました。
銭湯に入ってご飯食べて帰るか
と検索し行く途中で
月読宮
松尾観音寺
があったので寄ってから風呂に行く。
銭湯でご飯食べに行くところを聞いて
晩御飯食べて帰ってきました。
(まだ17時前だったが )
早かったので特急には乗らず
その分のお金でビールとお土産を買って
ゆっくり帰ってきました。
思うに私は
人と同じ事することが嫌やねんな
死ぬまでへんてこりんだと思います。
けど選挙したらこんな人たちに支持される人が勝っちゃうので
日本はなかなか私の思う通りには変わらないなと思いました。
まあいいや。
その方が私のへんてこりん度に価値があるしね。
幸いなことに感覚が似た人に恵まれてありがたいことです。
これからも似た者同士でコミュニティを作って生きていけたらいいな。
とりあえずこのままマイペースで生きます。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ツアーのはずが冒険になってしまう件】
伊雑宮に参り
五知駅を過ぎて
朝熊山 磯部岳道の登山口を確認しようと
YAMAPを立ち上げたら
インターネット接続がありません
えーっ!! って さすが楽天モバイル
これから活躍してもらわなあかんのに
昨日YAMAPに朝熊山の地図をダウンロードしたのに
進みながら、2回、3回と確認しても
電波がないので諦めて前に進む。
人に方向を訊き
看板を見つけて安心していたら
登山口って書いてある看板の先の
取り付き先がよくわからない。
こんなところ登るの
って思うし
入ってみても道は不明瞭やし
とりあえず、途方に暮れる。
幸いなことにまだ9:30だったので
かつ、明瞭な尾根筋だったので
この尾根を北に進めば朝熊山に着く
12時まで進んでわからんかったら引き返そう
と決めて
道そうなところを進む。
不安よ。 むっちゃ不安。
今日はファイントラックのアンダーシャツを着てるし
緊急事態袋も持ってきた。
その中にはココヘリも入っている。
食べ物もたくさんある。
遭難する気はないけど
最悪の事態も考えながら
前に進みました。
看板も何もない。
踏み跡も尾根が広すぎてようわからん。
とりあえず上へ、北へ進めばなんとかなると
赤、白のテープに励まされながら足を進めました。
初めての看板を見つけたと思ったら
山の名前
この道が根本的に合っているのか、どうなのか。
影を見ると北には進んでいるようなので
そのまま進み続ける。
先達がいないから
一人だから
すぐに冒険になってしまうよね。
ドキドキ感が違う。 いい経験してるわ。
初めて人とすれ違い
すぐ朝熊山ですよ
と聞いて、やっと気が緩む。
ドライブウェイを横断し、YAMAPを起動したら、ようやく動きました。
あー助かった。
準備は大事ね。
早めにYAMAPは起動しておくべきだったし、
今年は北アルプスに行くというのなら
やはりDocomoとも契約をしておかないと。
もう、自分に言うわ。
経験は利子を生むとはいうけれど
いい経験をしましたね。
やっぱいろいろな経験をするものね。 勉強になりました。
経験値上がりすぎよ。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【日帰りだけど旅に出ます】
やっとまるまる一日休みになったので
日帰りだけど旅に出ます。
上之郷駅 伊雑宮 磯部岳道 朝熊山
朝熊山から先は時間と疲れ具合によって考えます。
(あまり無茶はしないw)
最終的には
銭湯に入って
美味しいものを食べて
ビール飲みながら帰ってくる
予定です。
近鉄上本町駅6時08分発
って、どんだけ早いねん
と思うけど、行ってしまえばこっちのものよね。
楽しみます。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【棒人間でなぜ足を前に出さないか(真下着地おすすめ)の説明】
昨日の棒人間が思いの外好評なので
調子に乗って第二段
なぜ足を前に出さないか(真下着地おすすめ)
【1】前で着地するとブレーキがかかる。
せっかく速く前に進みたいのに自分でブレーキをかけてちゃもったいない
【2】前で着地すると膝を故障しやすい。
この角度で膝にも力がかかっていると思うと、絶対に膝を故障するよね
真下で着地すると身体が慣性で前に進むので、膝は自然に身体に合わせて動く
真下着地の方が膝にも優しいと思うよ
【3】身体の真下で全体重を地面に預けた方が大きな力がもらえる
ナイキのヴェイパーフライやアシックスのメタスピードスカイなどは
真下に着地しただけでカーボンプレートの力でグイッと前に進みます。
前に着地してしまうと、力のかかりも弱く、力が前ではなくて
力が上に行ってしまうような氣がします。 もったいない。
走りが速くなって、故障しにくい
真下に着地したほうが理にかなってると思うのです。
伝わるかな。
納得すると身体、心はその通りに動かしやすくなります。
伝わると嬉しいです。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。