【サッカー審判まとめ】 No.4074

【サッカー審判まとめ】

一人でも多くのお父さんにサッカー審判の楽しさを味わってもらうため

サッカー審判の段取りをまとめます。

1、試合前の身支度

(1)コイン
  昔はポケモンのコイン、ウサギのシールを貼ったゲームのコイン
  現在は一円玉です。 試合中によくなくなります。
  表裏がわかれば何でもいいですが、
  子ども達とのつかみにいい仕事をしてくれます。
  私はトスした後、地面に落としていたのですが、先日トスしたコインが
  芝生に刺さって直立してしまい、やり直しました。
  プロの審判の方が手の甲で受けるのはちゃんと意味があったのね、と
  私もこの盆明けから手の甲で受けるようにしています。

(2)メモ、筆記用具
  得点は書いておかないと、そんなことに脳みそを使う隙間がありません。
  私は裏紙にゴルフで使うクリップ付きの小さな鉛筆を使っています。

(3)カード類
  グリーンカード、イエローカード、未だに出したことはないけど
  レッドカードを審判をするときには必ずポケットに入れています。
  ミニゲームでもトレーニングマッチでもいつでも出します。
  カードを出す練習をしておかないと、試合で急には絶対出せません。
  何事も準備準備

(4)笛
  私はストラップに同じ笛を2つを付けて時計と共に左腕に持っています。
  準備万端と思っても、子ども達が整列した時に笛を持ち忘れてて
  あせったりします。笛を2つ持つのは鳴らなくなったときの予備で
  同じ笛なのは広い会場で複数の笛が鳴る場合に笛の音が変わると
  子ども達が戸惑うかなと思うからです。

(5)時計(ストップウォッチ)
  笛は2つ持つくせに時計はひとつです。
  試合開始の笛を吹く前にスタートして、前半終了時には止めず、
  ハーフタイムは続きの時間で計り、後半開始時に改めてスタートします。
  試合中に子どもが痛んだりして試合を止めた場合は、
   ”時計を止めまーす。”と宣言して時計を止めます。その際、再開時に
  再スタートさせるのを忘れないようにしなければいけません。
  それを考えると時計を2つ持っているほうが安心だなあ。
  時間が来たら、私の場合、”ラストワンプレー”と思って、
  切りのいいところで試合終了にすることが多いです。
  いい戦いの時はもう少し見ていたい、と少し長めになることがあります。

2、試合前の会場点検

3、試合前のセレモニー

4、試合中

5、給水タイム

6、試合後のセレモニー

7、審判の思い

と、書き出すと、思いのほかたくさんあるので続きは次回に。

 けど、こんなん読んでくれる人 いるやろか。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








コメントを残す