「日記」カテゴリーアーカイブ

【足が痛いのは何かのサイン】 No.6976

【足が痛いのは何かのサイン】

9月23日に右ふくらはぎを肉離れしたときは
ズームフライ3を新しくした。

今回は左脛の外側が痛いような氣がする。
(日曜日に声をかけてもらったときは脛の内側と言ったが
 どうも外側(あまり氣にしていない))

 今回はなんのサインぞなもし
と辺りを見回してみたら
野良jog用のズームフライ4さんがくたびれている様子

去年の秋に我が家に来たズームフライ4は
野良jog用シューズ、移動用の靴として
いつも私を支えてくれました。ありがとう。

ちょうど明日 伴走で福知山マラソンに行くので
その時に良さげなジョギングシューズがあれば買おう。

タイミングがあって、ちゃんとサインを出して教えてくれるのね。
何が起きても感謝だわ。ありがと。





下の2足はすでにありがとうしました。右上のズームフライ4もそろそろお別れの時期が来た様子です。後は左上のズームフライ3と共に積み重ねます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【大西洋漂流76日後に助かって】 No.6975

【大西洋漂流76日後に助かって】

 大西洋漂流76日間
の読後感想文ですが、
流石にクライマックスがどうなったかはここには書けません。

 救命ボートは漁師に発見され、救出されて
 島に上陸し、手厚い保護を受け体力も次第に回復し
 両親も迎えに来る。

 しかし主人公のおっちゃんは
 島に来たヨットをヒッチハイクし
 当初目標をしていた島まで乗せてもらい
 そこで郵便物を受け取ってから家に帰るのです。

やっぱり、本人の中で
 物事を成仏させないと次に進めない
のだと、実感しました。

私達は今年度、以前諦めた乗鞍岳をしっかりと登りきった。
今年富士五湖のウルトラマラソンでタイムアウトになったお姉さんは
次回リベンジするためにすでに申し込み完了だと聞いた。

 成仏させることって、大事ね。

けど、日頃から地べたを走り回っていますが、
海や洞窟は怖すぎるわ。

しかし来年4月にはサーフィンをやりたいのだな。
 やりたいことは、やりますw

 大西洋漂流76日間
は読んでてしんどい、読んでる顔が思わずしかめっ面になってしまう
渋いお話ですが
エレナ・ポーターさんが書いた
 少女パレアナ
 パレアナの青春
 スウ姉さん
は短くて、最後スカッとしておすすめです。

単純な私にはぴったりだったけど
凝ったドラマ好きな方には
少し物足りないかもしれませんw





明神平への道 左手前から右奥へ川を渡ります。 こんな道を大雨の日に通りたくないわ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


渋すぎる本 けどこの人の洞察力と知恵もすごいよ。

パレアナ大好き

喜劇のような終わり方 喜劇なのだと思います。

スウ姉さんもきっと喜劇 読み終わりにスッとします。

【言葉にすれば「悩み」は消える、そうだ】 No.6972

【言葉にすれば「悩み」は消える、そうだ】

 言語化の魔力 樺沢紫苑

という本を読みだした。

 言葉にすれば「悩み」は消える、そうだ。

私は周りに恵まれてて、ここに書けないことは
多くの方にたくさん話しを聞いてもらっています。

なので、ほぼ悩みはない。 ありがたい。

厳しい状態でも自分でコントロールできれば ある程度は大丈夫なのだって。

超ブラックな会社でよう働いているなあ、という姉さんもいるが
ある程度 自分の裁量で仕事を回せている部分もあるのだろう。
そうじゃないと とてもやっていられない と周りから見てて思います。

自分で考えるだけでなく専門家にアドバイスをもらうことも有効で
まさに今日 夏からずっと繋がらなかったNuro光の電話も
意を決して粘り強くコールセンターに電話したら
技術のお姉さんが出てきた途端に直りました。
(ケーブルの接続先をLAN2からTAに接続し直し、再起動しただけで直った)

著者は精神科医で日々患者さんの悩みを聞いているのだけど
何回も聞いていたら、95%は似たような悩みなのだって
なのでYoutubeなどで悩みに対する解決方法を公開しているのだけど
次の日も同じ悩みの人がまた来る。

この方だけでその解決方法のYoutubeが4000本もあるらしい。
悩みの原因を根絶することは難しくても
少し調べれば-10を-9に軽減することはできると思うのです。

私で良ければなんぼでも話は聞きます。
吐き出すことは大事よ。
氣楽にしか聞きませんがwww





明神谷 一回目の休息場所 悩み事は水に流せばいいのよ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


まえがきを立ち読みするだけでも価値が高いと感じます。(大概まえがきに本質が書かれていますよね)

【マラソンコーチのありがたいお話】 No.6971

【マラソンコーチのありがたいお話】

長居ウィンドのスタート地点に行くと

チーム羊のマラソンコーチが靴紐を結んでいる。

ここぞとばかり、私の疑問をぶつけてみた。

 4:45とかキロ5で20km走る人は2,3人しかいないんですよ。

 それがいいんや

 え(@_@)!!

私は、
 4:45とかキロ5で20km走る人は2,3人しかいないのであれば
 ペースを落として20km走ればいいのに
 (20km走れるペースで走ればいいのに)
と話を持っていきたかったのですが
いきなり話の腰を折られ

 マラソンペース走は15kmでいいねん

 マラソンペースっていうのは
 マラソンをキロ3分で走る人でも3:20で走るんや

そうなんだ。 大切だと思うのでもう一度書きます。

 マラソンペースっていうのは
 マラソンをキロ3分で走る人でも3:20で走るんや

私の場合であれば
 3:54で走りたければ4:15走る、というのはあながちハズレでもない。


けど、ここからは大外れ

 マラソンをキロ3分で走る人でも走って18km
 我々は15kmで十分
 それ以上走っても疲れを貯めるだけや。

ひえー、毎回20km走ってる。

 モアイには5,6年前から何回も言ってるけど全然わかっとらん

まさに、 全く脳みそに届いていない。


4:45列車でスタートして、隣を走っていた兄さんも15kmでやめる、と
私は意地を張ってか当初は
 体力作りやから遅いペースで20km走る
とか思っていましたが、すぐに体力がなくなってしまう昨今
 20kmまで走っても疲れを貯めるだけや
が脳みそに響き
 素直に15kmでやめました。

 15km 1:11:25 平均ペース 4:45 平均心拍数 151

 力がないのはしょうがない。
 疲れを貯めるのはやめよう。

11月末から4:30
加古川マラソンが終わってから4:15
で走ろうと計画していますが
これからの長居ウィンドは15kmでやめます。


自分の考えを通すよりも
 先人の知恵に乗っかりますわ。


ありがたい話がやっと頭に引っかかった。
思い込んだら人の話が脳みそに届かない性格のせいで
私もかなり時間を無駄にしていると思います。
必要だと思う話はうまく取り込んでね。







先週のスタート きっちり20km走ってしまいました。 そういえば15kmでたくさんやめてましたね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【縁とかタイミングとか】 No.6970

【縁とかタイミングとか】

先週の木曜日の長居ウィンドで声をかけられた人の縁があり
長瀬にあるお好み焼き屋さんに先輩に会いに行ってきました。

大学の時はここで降りてたのだけど30何年分か振りに来て
雰囲気がすごく変わってました。

先輩と本当に久しぶりにお話しして
たくさんお金落とそうと思って頑張って食べて飲みました。
美味しかったです。

最後に頼んだ牡蠣のバター焼きは1人分じゃないと思いました。

まあ、なんとかなると思う通りになんとかなりました。
たくさんお話しできて良かったです。


縁、タイミングってありますよね。

若い頃は痛い目にもあった。
なんでこんなにもタイミングが合わへんのやと思うこともありました。

帰ってきたら
 30km走りましょう
と声をかけてくれる人もいる。 ありがたい。

これからも縁やタイミングを大切にします。











先週木曜日の話 長瀬のお好み焼き屋で、とお話しているところが写真に写っていました。
久ーしぶりぶりの長瀬駅
豚玉
焼きそば
牡蠣のバター焼き 食べ過ぎです、けど、なんぼでも食べれます。 明日も朝晩走りますものw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【遅く走るとレースで速く走れるのはなぜか】 No.6968

【遅く走るとレースで速く走れるのはなぜか】

 私の40年の叡智が詰まっている
というか
 多くの方の経験の集積
よね。

私も練習でビュンビュン走ってはレースで潰れていましたもの


振り返ると4年前の2019年11月12日に
【私の練習内容が参考にならない件】 No.5534
 https://tomonisodatsu.com/archives/12811
という記事を書いているので
それより前にすでにゆっくりペースで積み上げていた様子。

ここに書いているようにキプチョゲさんの
 80%を超えてまでトレーニングをすることはめったにない
を真に受けて
 自信を持ってゆっくりペース
に磨きをかけたのだと思います。
(その後また3:45ペースとか血迷ったこともあったけどね)


言い続けてきたことがやっとこさ伝わってきた実感はあります。

これからのマラソンシーズン楽しみましょうね。




9月の4:45列車 靴が一世代前だから肉離れする前ね。 またやり直して11月ももう一度4:45列車で走ります。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【付き合ってくれる人に感謝】 No.6965

【付き合ってくれる人に感謝】

いろいろな活動を行い
多くの人達と共に時間を過ごしている。

人生の中で貴重な時間よ。

一緒の時間を過ごしてくれる人に対して
大きな感謝の念が湧きます。

家族、会社、友人
なんか急にものすごくありがたみが湧いてきた。
何やろうか。

いや、ホンマに感謝しているのです。

 ありがとう。





鹿児島で収穫したキウィフルーツ 放ったらかしでも勝手になる様子 美味しかったよ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【大西洋漂流76日間】 No.6963

【大西洋漂流76日間】

 大西洋漂流76日間 スティーブン・キャラハン

最近この本を読んでいるのですが
まだ漂流40日目で
まだまだ救われそうにはありません。

ヨットがなにかにぶつかられて沈没し
救命ボートを出し、
ヨットから必要なものを救命ボートに移し
救命ボートで流され
人間の重みで凹んでいるボートの底をシイラに叩かれ
ボートの空気が減るので毎日朝昼晩と空気を入れ直し
水中銃の動力がなくなり、ただの短い槍になり
それでシイラを突かないと食べ物を得ることができない。

けど、備え付けの緊急事態セットだけでなく
自作の緊急事態セットが役に立ち
海水を蒸発させて真水を作る機械も3つのうち1つだけはかろうじて動き
真水の貯蓄もできている。

けど、1日の半分は濡れているのでかさぶたも乾かず
寝袋もなかなか乾かない。
乾いたとしてもしおしおだ。

今日は帰りの地下鉄の中で読んでいましたが
 渋ーい顔
をしながら読んでいたと思います。

先日の明神平の日が出るまでの12時間でさえ長いと感じる私が
晴れたり、荒れたりする海で漂いながら一人ぼっちだなんて
3日と持たない気もします。

安心安全なところにいて
脳みそでそのような体験を味わう。
これぞ読書の醍醐味だな。

明日、後半を楽しみます。




明神平に持っていきました。 山に行くのに海の本w



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【他人のバケツリストを満たす旅】 No.6961

【他人のバケツリストを満たす旅】

実は今回の
 明神平、薊(あざみ)岳ツアー
は単独ではありませんでした。

死ぬまでにやりたいことをリストしたものを
 バケツリスト
と言いますが、

そのバケツリストに
 ・テントで泊まる
 ・明神平に行く
をリストしている姉さんがいて
私の文章を読んで
 これだ!!
と頭の電球が激しく光ったそうなのです。

で、連絡があり何度かやり取りをして、一緒に行くことになった。

私は自分勝手だから、当初
 私は高見山経由で行くから、明神平集合
とか言っていたのですが
私のような人間が二人ならともかく
一般人に
 初めての山を大又から明神平まで一人で来い
というのは酷だろうと、始めから終わりまで一緒に行くことにしました。

明神平には地図には載っていないが天王寺高校所有の
 あしび山荘
という山小屋があって、天高の1年生は一クラス単位で
半分山小屋、半分テント泊で明神平に一泊するそうです。

それを警報が出そうな大雨の日に登ったクラスがあって
息子さんは膝まで水に浸かって登ったというのです。
おかんとしてはそれがどんな道かを見てみたい。
息子は二度と行きたくない、というが
GoogleMapで見るとすごく良さそうなところなので
私はぜひ行ってみたい、とのことでした。


林道を抜け登り始めて
 初めての山を大又から明神平まで一人で来い
と、言わなくてよかったと思いました。

奈良と三重の県境を構成している山脈ですが、
標識はほぼなく、すぐ道を見失います。
私達も何度かロストした。

谷筋で川を渡ることも何度もあり
晴れが続いていたからチョロチョロだったものの
 大雨の日に学校行事でこんな道よう行ったなあ
と感心するようなコースでした。
少なくともハイキングではないです。
登山 初級か中級かという感じでした。

無事明神平に着き、テントを渡して組み立ててもらっている間
私は明日のコースの偵察へ

1300mまで登ったのだから
1400mの薊岳経由で大又へ
1km下ってやはた温泉で温泉に浸かって、昼ごはんを食べる。
13:35のバスで榛原の方に帰ろう。
野宿なら朝早くから活動するから大丈夫だろう。

 13:35 やはた温泉
でバスも予約した。

けどね、私が二人ではないのよ。
 普通の人の体力を全然考えていない
  +
 これがまた薊岳が厳しい山なの(登山中級)

山道といえばダイヤモンドトレールが思い浮かぶ私はだめね。
私には思いやりがなさすぎる。

基本的に楽天モバイルは全滅なのだが
機内モードをOffにしているとたまに電波の入るところがあり
 ピコーンと鳴る
そこから電話してバス停の変更を依頼
 やはた温泉ではなくて大又に13:35

少しでもペースを上げるために
ポイントポイントでは私が荷物を持ったりして
13:20頃にやっとこさ大又の登山口まで下りてくることができました。

先輩すみません。
私の勝手で引きずり回して。
けど、無事に下りてこれたから良しとしましょう。

私も貴重な経験を積みました。
これに懲りずまた遊んでください。





左側に登山道が続きます。 こんなところ雨の日に渡ったらアカンと思います。
これは道ではありませんでした。 見回したら右に橋がありました。
テントを渡して立ててもらっている間に私は偵察+薪拾いへ
薪は豊富にありました。 この後、あっという間に暗くなりました。
焚き火に入れて30分 美味しい焼き芋の完成です。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【明神平でキツネアタックを食らう】 No.6959

【明神平でキツネアタックを食らう】

大又から明神谷コースで明神平へ

おっちゃんに

 熊は見いへんけど、キツネがいたずらするで
 水筒とかもかじるから、テントの中に入れときや

って、私は青虫テントなんですけど。


晩ごはんを食べながら
焚き火もして
焼き芋も作ったのだけど
18時半前には床につきました。


疲れていたのか、瞬間で爆睡

足をつつかれました。

 キツネか

と、飛び起きたけど、姿は見えず。


寒くなってきて、下をもう一枚履き

寝たり起きたり。

明神平は1300m

なんかだんだん寒くなってくるので

エマージェンシーシートを引っ張り出し

青虫テントの外側からくるっと巻く。


また寝てたら、バリバリ、バリバリ
ってエマージェンシーシートの音がする。

何じゃ、と思ったら

 出た、キツネ 1匹

エマージェンシーシートをかじってはバックして食いちぎっている。

 こら!

って起き上がったら、顔の方に近づいてきてにらめっこみたいになって
月に照らされている。


私がちょっとひるんだな。

近くにあった石を投げたら

キツネは暫くの間焚き火台をまさぐって

その横に座ってたけど

私の方が先に寝てしまいました。


けど、おっちゃんにキツネの話を聞いててよかったわ。

心の準備ができてた。


朝明るくなってから

食いちぎったエマージェンシーシートの切れ端を拾い集めました。

キラキラしてるからポテトチップスと思ったんか。

 大きすぎるやろ。




火の神降臨 手前に焼き芋を仕込む
焼き芋を食べた後も延々と焚き火と戯れる 焼き芋を包んでいたアルミホイルで少しでも地面を保護
朝日が出たのは6時半 長い夜でした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。