「日記」カテゴリーアーカイブ

【エアマット修理】 No.6210

【エアマット修理】

野宿2泊のツアーから帰ってきて、

寝袋、エアマット、ビビィを干し、

そう言えば

 エアマット朝になったら空気抜けているよなあ。

 収納袋に補修用の材料入ってたんちゃう。

と、今更のタイミングで思い出す。

軽さ第一で選んだ、肉抜きエアマット

猫がきれいに食べた骨状態なので

二息ほど入れると膨らみます。

が、朝になるとしぼんでいる。



膨らませて、風呂に浸けると

 穴発見

マジックで印をつけて修理に向かいます。



ここからは自転車のパンク修理と変わらない。

補修布を穴を覆う大きさに切り抜き、

修理面を十分に乾かして、

ボンドを貼って、圧着して完了



なのですが、添付のボンドが干からびている。

蓋を開けて押しても何も出てこない、

なので、我が家の強力接着剤に選手交代。



それに乗って晩御飯を食べても問題なし。

無事に付いた様子です。



穴が空いている分、収納袋に戻す時に簡単に入れられて良かってんけどな。
(そこは実はあんまり意味がない)

よかよか、これからも頼みますよ。





干からびた接着剤のチューブの先にマジックで書いたXが見えますか?!
修理完了です。 後は乾かすだけ
復活しました。 風呂に浸けたからバスタオルを敷いているのね。







ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【玉置神社 ガイド】 No.6209

【玉置神社 ガイド】

昨日の大泉カインドでは

別々のタイミングで

3名もの方に

 ”玉置神社 行こうと思ってるんですよ”

と話を聞いた。

玉置神社はパワースポットとしてのオーラを纏うために

 ”呼ばれないとたどり着けない”

とか、

 ”行くまでの道が細くてすれ違いが困難”

とか、難易度を上げる記述が見られるが、

最近は国道も良くなっているし、

十津川温泉から玉置神社への道も広くなっている

ので、台風とか、大雨を避ければ

車なら誰でも行けると思います。



車以外なら十津川温泉から

平日はタクシー、週末はバスですが

私達には足がある。

十津川温泉から登り11km位です。

一本道です。

のんびり行ってください。

駐車場から鳥居をくぐったら

参道と車でも行けそうな広い道がありますが、

ぜひとも参道がお薦めです。


なんか、どんどん下っていって、どこまで下るね-ん

と思うのですが、ポコっと神社に出てきます。



杉の大木に癒やされ、

お参りして、右手の社務所の前に水場があります。
(奥駈道的には貴重な水場なのです)

そこを上めに通り過ぎて、5分ほど登れば玉石社、

もう5分登れば玉置山の山頂です。



時間がある方は

もう少し北上して展望台も素敵よ。

東西にあります。

山の中-を実感してください。

私は初日、この展望台の東屋で眠りました。

トイレも有り、雨水ですが、手も洗えます。



私は玉置神社から展望台に向かうときに道を間違えて

駐車場に出てきてしまったのですが

駐車場からどんどん下っていくだけに

玉置神社よりも駐車場の方が高い所にあるみたいなのです。

なんか感覚的にもちょっと不思議。

駐車場に出てきちゃったら、車で展望台に抜かうのもありです。

2kmくらいかな。ちょっと距離はあります。



今から紅葉も始まり、いい季節です。

道の途中には”谷瀬の吊橋”もあるし、

秋のドライブを楽しんでください。



そうそう、十津川温泉の公衆浴場「庵の湯」はコロナの影響で

 営業時間が12時から17時

となっており、10時のバスで帰ってきた私は

バス待合横の足湯に浸かることしかできなかったのですが、

車があれば温泉はどこなとあると思います。



楽しんできてくださ-い。





近鉄八木駅から日本一長い普通バスに乗ります。
バスに乗っている時間が長すぎて、途中休憩があります。ここで20分休憩しました。
台風の吹き戻しの風が強烈で、流石によう渡りませんでした。
こんな格好で、よう行くなあ、と写真を見たら思うw
ちゃんとトレイル用の靴 くるぶしには堺から連れて行ったキョウチクトウの葉っぱw
十津川温泉のバス停から100mほどの「庵の湯」
玉置神社への道はあらゆることろで水々していました。美しかったです。
最後500mほど近畿自然歩道を歩きました。
玉置神社に到着 この向かいが駐車場です。
ジャ~ン、本殿です。
少し登って、玉石社
もう一つ登って、玉置山の山頂です。
展望台から十津川温泉を眺める
満月前のお月さまが出ていました。 手前の車は夕日と星を撮りに来たおっちゃん。彼は車寝でした。
手前で寝袋を敷いて寝ていました。満天の星でしたが、私のスマホでは写らない。
5時を過ぎると明るくなってきます。力が湧いてくる。太陽の力はすごいです。
玉置神社の水場 ペットボトルとリュック内のプラティパスに合計1.5Lほど積んで本宮大社に向かいました。




ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

 にほんブログ村
いつもありがとうございます。

【不具合困っちゃう】 No.6208

【不具合困っちゃう】

私のスマホのFacebookからブログへのリンクがここ数日動かない。

画面をタップしても

 ウンともスンとも

動かない。

動く人もいるようだ。

なぜ?

私も血迷って、WordPressのバージョンを上げたら、

エディタの見た目が変わってしまって

現在、泡食い中



昨日検索エンジンを google から DuckDuckGo に変えた。

大昔に google の検索結果の凄さに魅了されて使い続けてきたけれど

そう言えば最近の検索結果はブログなどが上位に表示されず

企業のコマーシャルばかり上位に上がるようになってしまった。

最近のコロナ騒動を見てても感じるけど
facebookやgoogleなど、巨大な資本がやりたいようにやっているのね。

そこはアリさんレベルの私達だけど、なんとか自分なりの使い方を見つけてやっていくわ。




こればバスの休憩中に立ち寄った谷瀬の吊り橋

台風の吹き戻しの風が強くて、よう向こうまで行きませんでした。






ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

 にほんブログ村
いつもありがとうございます。

【東京オリンピックの蓋が開いて】 No.6148

【東京オリンピックの蓋が開いて】

大泉カインドは 27km 2:44:10

帰りに図書館で本を借りるが、貸し出し係の方と交わした

 ”本借りてもきっと読む暇ありませんね”

 ”確かに”

という会話は、まさに現実で、テレビを付けたら昼寝をする暇もない。



柔道が一段落したと思ったら

内村選手が鉄棒から落下して予選落ち

ネットの放送でロードレースを見てたら

買い物に行く暇もないじゃん。

柔道の敗者復活戦の隙きにちゃっと買い物に行って

しっかりと柔道を応援する。

渡名喜選手の凛とした姿、負けた姿

高藤選手のほんま泥臭い戦い方にいちいち感動してしまって、

ロードレースも全く詳しくありませんが

 ツール・ド・フランス 第22ステージ

のようで、それぞれの解釈を聞いていると感慨深いものがあって、



東京オリンピックの蓋が開いてしまったなあ、

という感じです。

もうそれぞれ一人ひとりにドラマがあるねんで。

おっちゃん、頑張る人は皆応援するよ。







2019年3月の籠坂峠越え(走りで)

富士山の麓まで行ったのに、どこに富士山があるのかさえわかりませんでした。

で、翌日、新宿からの富士山

ドーン!

なんで急にこんな写真が出てくるかというと、
昨日籠坂峠がロードレースのコースだったのです。
選手の皆さんは平地のように走っていました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








富士山ツアーの概要はこんな感じです。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/10217″]
読むだけで疲れるわ。

【ご近所jogの楽しみ】 No.6057

【ご近所jogの楽しみ】

昨日は朝走らなかったので、

仕事を片付けてから

夕飯の買い物ついでに家の周りをjog



すると、仕事帰りの走り仲間に会って、

合わせて歩き

 先週末の アワイチ の話を伺う。

エスケープする場所がなくてやめられないのは辛いね。

皆それに引きづられるのも、かなり辛い。

まだ疲労感は残っている様子。

アワイチ まだやる気は出てきません。



3km走るのに27分もかけています。

贅沢なjogだことw







今朝はこの子に会いに行きますか。

いつも止まっているように見えるけど、しっかりとご飯食べてる?



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ネモフィラ情報】 No.6047

【ネモフィラ情報】

昨日のブログに昨年撮ったネモフィラの写真を載せたら

 大泉緑地のネモフィラ情報

が見事に集まった。



昨日は大泉カインドが開催され

私は仕事で一歩も家を出れなかったが、

走っている皆は

お話に夢中になりすぎて

ネモフィラの事などすっかり忘れていたらしいw



大泉緑地周回コースの1.7km地点付近右側にネモフィラが咲いている様子

9時30分開園だそうで

来年は4周目にちょっと覗きに寄りましょうかね。



とか、走り以外のことに目が行くのもシーズンオフの醍醐味だなあ。







なにわ淀川マラソンの結果が出ていた。
[blogcard url=”https://sportsone.jp/naniwa/2021/”]
50歳代で5位 もうちょい頑張ります。







バイクの色とお揃いです。

アップもきれい

お花が飛び出してくる勢いね



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【人生面白いね】 No.5917

【人生面白いね】

貧血治療の病院に着いてトイレに行った後に
 検尿のコップを渡される。 がびょーん(@_@)

 ”ゆっくりのタイミングでいいですから”
と言われたものの、そんなにすぐには出ないよ。

国際大会に参加し抜き打ちでドーピング検査される人の気持ちが
ちょっとだけ分かりましたw

昨日の朝は通勤ランで
整骨院の先生が自分の店のシャッターを開けている。
挨拶したら、目で私を制して、
 ”マスクをあげよう。 Mでいいか。 白か黒か?”
 ”ほんまですか。白でお願いします。ありがとうございます。”
 ”ほれ、2枚入り。 よう売れてるねん。”

そんなん、売り物を。
もう10何年も道端ですれ違うタイミングで挨拶しているだけなのに。

人生いろいろ面白いね。

この文章を読んで、心の中で少しでも
 クスッ
としてもらえたら
NK細胞が活性化し、免疫力アップ間違いなしです。
私も文章を書いた甲斐がある。

また面白いことがあればレポートします。

今日もよい一日を。



いただいたマスク

今まで不織布のマスクしかしたことのなかった私に
ポリエステル素材のマスクがふってくる。
また新しい経験が積めるわ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。












マスクをいただいた整骨院 先生とよくお話するけど
[blogcard url=”https://www.ekiten.jp/shop_650430/”]
治療してもらったことはまだないw



【記録することの嬉しさ】 No.5893

【記録することの嬉しさ】

毎日毎日僕らは鉄板の~♪

たいやきくんではないが、私は毎日何らかを綴っている。

読んでくれる方が大勢いて、嬉しい、ありがたい。

その中には、本当に読み込んでくれる人がいて、
コロナの中 走り出して、ダイトレを紀見峠まで駆け抜けたりして。
ありがたいったらしょうがない。 涙がちょちょ切れます。
(今度ご飯を食べに行きましょう)

高野山に向かって走っている時にも
 ”大きな波と小さな波”
の話が良かった、ということを教えてくれた方がいて
大変嬉しかったです。 ありがとう。

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/15532″]



私は書くことで開放されている部分もあるし、
これだけ書き続けていると、私の外部脳みたいなもので
私は忘れても大丈夫!みたいになっている。

感想をいただいたり、
反応していただいたり、
ありがたいことばかりで、
これからも読んでくださる皆様が、より一層呆れるような
素晴らしい活動をしたいなと
心を新たにするのでありますw

さて、今日は何しよう。





今年も終わってしまった「ご来光カフェ」

生駒の山から朝陽が昇ります。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【世界と戦う 3つのお話】 No.5833

【世界と戦う 3つのお話】

【1】昨夜 映画館で “糸”を見た。

中島みゆきですから。

名曲ですから。

何度涙出たか。

数えてないわ。

明るくなる前にゴシゴシと顔拭いたわ。



 中学生の頃に言った

 ”世界で戦う”

 好きな人から聞いた

 ”世界で戦う”

が心の中にずっとあって、人生に大きな影響を与えている。



それにしてもこれは本ではなく、映画で見てよかった。

本では、登場人物の多さに脳みそがついていかない。

すれ違いのシーンはたまらんなあ。

都庁のところなんか、コンビニを探して駆け回ったから、

切なさ倍増でした。



【2】世界の和田っちが1500mでアジア新記録

T11 1500m 4分5秒75 自己ベスト、日本新記録、アジア新記録

和田っちナイスラン、自己ベスト、アジア新記録おめでとう

和田っちの快走は我々の誇りです。 ありがとう。

私などすっかり声がかからなくなったと思っていたら
 1500m 4分5秒で走るのですもの。
私なぞ、下手したら 1000mにたどり着いていないこともあります。

和田っち、ホンマに速くなったなー(遠い目)

思い返せば12年前、北京オリンピックのさなか
私は長居ウィンドで和田っちと4分ペースで走り、
その頃は10km地点で
 ”ペースどうしますか。上げますか、イーブンですか”
と聞く係でした。

その頃、和田っちはマラソンサブスリーしていたか、どうか。

走り終えて、スタート地点まで戻るまでのjogで
“和田っち、頑張れば次のロンドンパラリンピック行けるんちゃう”
とか言ってたら、
みるみるうちに速くなっちゃって、
ロンドンパラリンピックの T11 5000m 15分54秒29で銅メダル!!

リオデジャネイロパラリンピックを経て
東京パラリンピックもしっかりと出走権を手にしています。

走り方もものすごくパワフルになって、
下手すると腕振りで、腕がちぎれそうなレベルです。
たくましくなったなと、ホンマに思います。

私がキロ4分で走ったとしても
和田っちの練習になっているのかどうか。

緩いペース走、jog係ならまだ務められると思いますので、
余裕があるときには豪快な冗談を挟みつつ、また我々を鍛えてください。

連絡があった際には練習内容に思いっきりビビりながら
伴走できる日を楽しみにお待ちしています。



【3】実は私も世界を狙っている

中学、高校から走っているのに50歳を過ぎてからやっとこさ芽が出てきた

 筋金入りの晩熟型だ

目標は

 70歳でサブスリーして世界で戦う

2021 ワールドマスターズは出遅れて参加しないが

ハーフマラソンの応援に行って、世界のライバルを見てきます。







“糸”に戻りますが

私達は縦横ホンマに多くの人の縁に恵まれて日々を生きている

私一人が生きているだけでも奇跡みたいなものなのに

そんな奇跡な人々が接しながら、絡まりながら生活していることを考えると

毎日愛しいなあ、と思うね。







映画なんて

ほんま珍しい。
楽しむで。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【亀清で土産の相談】

【亀清で土産の相談】

洞川から帰ってきました。

土産を買おうと思っても、売っているのは

 陀羅尼助

ばかり。

亀清が有ったので、惣菜でもあるかなとお姉さんに相談

 ”この寿司買って帰りよ。6つで650円”

 ”2つちょうだい” ”はい”

お姉さんが保冷剤を取りに行っている間に

すでに鮎を食べ終えて寛いでいるお姉さん3人組とお話をする。

私が何かを勘違いしていて、1300円と言われて財布を探るも

 1150円しかない

そしたら、お姉さんの一人が

 ”150円出してあげるよ”

って、お店のお姉さんもちょっと驚いていた。

その後、観光案内所でも再会し

 ”先程はありがとうございました”

 ”私もね、店のお姉さんがごろごろ水くれてん、ほら。”

 ”あら。”

 ”皆得してよかったね。” ”はい”



私もこんな人になります。





かえるちゃんに会えたよ

小笹ノ宿の緑に癒やされていました

洞川温泉に着いて、ホッとする

カレーうどん定食+ビール を食べたかったのだけど、

なんか、微妙に違いますね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。