「親父の氣持ち」カテゴリーアーカイブ

【なぜ嫉妬するか】 No.5326

【なぜ嫉妬するか】

Facebookなどで人の活動が流れて来た時に読むと

 心がざわざわ

することがある。

 なぜですかね。



 自分の才能の見つけ方 本田健

を読んでいたら

 嫉妬するなどネガティブな感情が現れる人と才能が近い

てなことが書いてあって、そうだな、と思いました。

近くで言えば、

 絶えず皆でキャンプしているお父さんや

 世界のすごい大会を見つけてきてチャレンジしているお兄さん

遠くで言えば、

 三浦雄一郎さんや植村直己さん

大昔から私の憧れの人である

 賀曽利隆さん、風間深志さん

みんな地球と遊んでいる先輩だ。

感情が自分の才能を教えてくれるって、ちょっとお得ですよね。

感情をもっと気にしてみて。










【なぜ私がマラソンだけ走るかわかったぞ】 No.5325

【なぜ私がマラソンだけ走るかわかったぞ】

私はフルマラソ以外はほとんどお金を払って走ることはない。
なぜかなー、と思っていました。

 ハーフや30kmなら勝手に長居で走れるから

とか思っていましたが、どうも違う様子。

逆にマラソンより長いロングの大会や
トレイルの大会も特に走りたいとは思わない。



“地球と遊ぶ”というキーワードが出てきた時に

私が

 ”私自身を使って地球と遊ぶツールとして”

マラソンを選んでいるのだと思いました。

フルマラソンは自分の能力を試すための物差しなのです。



また、ロングの大会やトレイルは大会を走るよりも
自分で走りたい所を決めて勝手に走った方が絶対に面白い事も知っている

 だからだな。





思い返せば、必死のパッチで駆け抜けた奥駈ツアー






【偉そうに書いたけど】 No.5321

【偉そうに書いたけど】

昨日息子とゲームの付き合い方について
偉そうに書きましたが
親父なんて家に帰ってきて寝るまでの間
子どもと接する時間なんて
殆ど無いようなものです。

お母さんの方が接している時間は何倍も長い。
そして、先の事を見通し心配する能力も女性の方が高い。

今どきはゲームにハマる年齢も低い。

うちの場合は、嫁さんの肚が私より座っていたが
家に帰る度にゲームしている息子を見るのも嫌だよね。

私は下記のブログを読んで、肚を括りました。

 子どもはみんな天才だ!佐伯和也 公式ブログ
 https://ameblo.jp/sinosakura/







中学、高校、大学など、次のステージに進む子どもさんは

打ち込めるクラブなどに出会えればいいですね。



 目指せ甲子園!

 目指せ関西大会!!

 目指せ地区予選突破!!!



私なんて、地区大会も突破できませんでしたが

クラブを最後まで続けられた自信だけでここまで生きてこれたような

部分があります。



参考になれば良いな。





【私をリリース】 No.5317

【私をリリース】

お馬さんに別れを告げ、バス停近くのコンビニで
飲み物とうずらの卵を買ってバスに乗り込む。

バスが走り出したら
左手に海を見ながらプシューと一服

やはり緊張しているのか
ほろほろと身体、心が緩んでいく。

 幸せだべ。







馬さんもやることやって、
緩めて、
やることやる。 緩める。

気持ちは大変良くわかる。

お馬さん感覚は切り替えがものすごく早い様子だ。
その感覚を私も得ていかないとね。





素晴らしい景色に一瞬で旅行気分です。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【皆ちゃんとお話を読んでくれていて感激する】 No.5313

【皆ちゃんとお話を読んでくれていて感激する】

facebookでお話が流れてきて
とても長い文章だったので
ちらっと読んでシェアし、
改めて時間がある時にじっくり読んだのだけれども
直感は当たっていて、大変良い話だった。

アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い – メソッド屋のブログ
http://simplearchitect.hatenablog.com/entry/2019/03/12/081739
興味ある方は読んでみてね。

で、
とても長い話なのに皆読んで
レスポンスを返してくれる。

嬉しいなあ。

また、面白い話があればシェアしますね。

【はじけろ!弾けろ!!】 No.5312

【はじけろ!弾けろ!!】

今週末も淡路島馬修行です。

馬とお話したい。

今の所、馬に乗れるなんて、想像もつかない世界です。

そのようなところまで首を突っ込めるかな。

親父が好き勝手なことをしていたら、
息子達はどのように育つだろうか?

今まで走り回ってはいたけれど、
ちょっと違う世界に首を突っ込んでみました。

どのように私の人生が転がるか、
我ながら楽しみです。





ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ボールを蹴れる広場と仲間】 No.5310

【ボールを蹴れる広場と仲間】

昨日は会社を休んで中学校の卒業式へお祝いに行く。

素晴らしい式を見届け、家で寛ぐ。

スーパーの前で会ったお母さん情報によると

サッカー部は子どもの頃からの公園に集っているらしい。

一仕事終えて覗きに行くと、

 ワラワラいました。



すっかり大きくなっちゃって、

けど、まだおっさんではない。



こんな近所にボールを蹴れる公園があるのがこの地域の幸せだな。

そして、声をかけたらすぐ集まる仲間がいるのが素晴らいい。



 中学卒業おめでとう。

 新しいステージに向かって ズンズン 進んでいってください。

 いつでも応援しています。





【年代別入賞のメダル】 No.5306

【年代別入賞のメダル】

昨日泉州マラソンの年代別入賞のメダルがゆうパックで届きました。

 3位でした。 銅メダルです。

思いもしていなかっただけに、驚き、喜びました。







なんで、銅メダルなんかな、と考えたら

 3位 だからで、

2位、1位を取れば、平昌オリンピックの高木美帆選手のように

金、銀、銅メダルが揃います。

いっちょ、目指そうかな。 全然気にしないけど。



メダルというのは結果であって、

練習できる環境や仲間に恵まれて、また相対的なものだから

一緒に大会を走った仲間の調子や体調にも影響を受けている。

たまたまだとは思うけれど、

練習を積み重ねることによって

たまたまを引き寄せる確率を上げていければ良いな。



たくさんの”いいね”やコメントをありがとうございます。

大泉緑地を走っていても私の結果を気にしてくれているおっちゃんがいたり

一緒に走ってくれる仲間がいることのなんと幸せなことか。

また一緒に走ってください。 いつもありがとう。





平昌オリンピックのメダリストの記事をトイレに貼っています。
私にいい影響を与えてくれている様子

その下にはリオデジャネイロオリンピックのメダリストの記事
重層的にパワーが出ていたらいいな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【どんな時に頑張りやすいか】 No.5299

【どんな時に頑張りやすいか】

今シーズン私は走る度にシーズンベスト
傍から見ると順調なシーズンだったように見えるに違いない。

 頑張ったか?俺

わからんなぁ、もう少し行けたんと違うかと傲慢にも思う。

防府で潰れて、
気楽に加古川走って、
泉州楽しく走って、
姫路城もむっちゃ楽しかった。

 頑張ったか?俺

 どれ一番頑張れた?

 加古川

私にしてはラスト素晴らしく粘れた。
前週に防府で潰れ、41kmから立て続けに
長居の周回道路であるかの様に
知人に抜かされまくった悔しさが
粘りにつながったと確信できる。



姫路城マラソンを見てても、
防府で目標に2秒足らず、ゴールのDVDを見てても
明らかに悔しい顔をしてた兄ちゃんが今回快走
33kmでぶち抜かれ、全くつけなかった。

かと思えば、気楽に走れた人も
 今シーズン初サブスリーや
 自己ベスト、
 生涯初のサブスリー
を達成している。

気楽に走ろうと思っていても
プログラムを見てライバルの存在を確認し
ライバルには勝つぜと快走している先輩もいる。



練習積んで、最後の調整も味わい深いですね。
練習量の調整と
感情というか気分というかモチベーションというか
心の持って行き方もレースに大きな影響を与えるようです。



まあ、私は終わっちゃったし、
来シーズンもこの経験を糧に
いろいろとマラソンの実験を進めます。



また桜を見ながら反省会しましょうね。

 楽しいね、マラソン。



2年連続でお世話になったシロノシタゲストハウスさんで
走り終えて、シャワーを浴びさせていただいて、パチリ
今回泊めていただいた皆も好成績でした。
宿の快適さ、ホスピタリティーの良さが良い影響を与えていると思います。

いつもありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。