「少年サッカー」カテゴリーアーカイブ

【試合に出る気】 No.3173

【試合に出る気】

先日の2年生の大会

弟の応援に3年生の兄ちゃんもついてきました。

2年生と共に練習し、

ミーティングも一緒に加わり、

まるで2年生の振りをして試合に出そうな勢いです。

 その子のサッカーに対する意気込みを感じました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【2年生おもしろい】 No.3170

【2年生おもしろい】

昨日は2年生、1年生を指導

前から思っていたが、今年の2年生は一味違う。

2年生らしく前で人が話しても、全く聞かないが、

列を並ばせれば、スッと並び、

“5チームに分かれよう。”と声をかけるとなんとかして5チームになる。

半分に分けて3ゲームしても”コーチ、チーム換えしよう。”

という子は1人もおらず、

かといって、やる気がないわけではなく、試合中はゴリゴリ当たっている。

給水時間は地面に絵を描きながら、

チームメイトとサッカーについて話し合っている。

今日は大会に呼んでいただき、たくさん試合が出来ます。

全員で攻めて、全員で守る。

大きな声で盛り上げる。

昨日の調子でいけばいい試合ができると確信しています。

 がんばってね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” たまに2位になることも、あります。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【挨拶進化論】 No.3163

【挨拶進化論】

“おはようございます。”

“こんにちは。”

“さようなら。”

サッカー部トップチーム、挨拶は大きな声で完璧です。

他チームのコーチが帰られる時に、皆が

“さようなら。”

を連呼する中、

 ”さようなら。 審判ありがとうございました。”

って、挨拶が聞こえて・・・。

(審判をやっている者として、こんな挨拶 嬉しすぎるぢゃないか。)

 子ども達の成長をじんわりと噛み締めていました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自信を飛躍へ】 No.3157

【自信を飛躍へ】

堺市民駅伝。

我がサッカー部は小学生の部2位でした。

すばらしい成績です。

しかもメンバーは、全員5年生。

きっと、5年生大会なら優勝です。

この成績を自信に、

他のメンバーと切磋琢磨して

来年は優勝を目指しましょう。

 チャンスは物にしないと、もったいないよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【トップチームの成長】 No.3150

【トップチームの成長】

“トップチーム、パス回しに余裕が出てきましたね。”

“ボールの置き所が良くなった。”

“プレッシャーをかけても、ビビッていない。”

トップチーム対コーチのゲーム後の感想です。

今年のトップチームは幸か不幸か6年生が1人しかいないので

5年生はもう一年トップチームで活躍する事ができます。

6年生主体のチームに対して厳しい試合が多い中、踏ん張ってきました。

唯一の6年生も右サイドからコーチをぶっちぎりつつ切れ込んで

ゴールを決めていました。

能力を発揮する、ゲームを積極的に楽しむ気持ちが良く出ており

 ”やられた。”

と思わせるパスも要所に出て、成長をものすごく感じました。

ゲーム前もゲーム中もゲーム後も、自主的によく話し合っている。

着替えながら、Gコーチと交わした会話が冒頭の文章です。

 これからの成長が、ますます楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【よい例】 No.3139

【よい例】

“今日は~~がよかったです。”

サッカー部の掲示板には

コーチのほめた点が、子供達のよかったこととして書き込まれます。

何がよかったか、が子ども達がわかっていないのであれば、

 積極的なプレー

 よい判断のプレー

 ナイスアイディアのプレー

を私達コーチがもっと積極的にほめて、

子ども達の”こんなプレーはOKなんや。”

の数を増やしてやりたい、と今思いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【兄の協力】 No.3134

【兄の協力】

お楽しみサッカー恒例のサッカーテスト

日頃のサッカー意識を試されます。

1位は5年生だったのですが
(今年は6年生ひとりのみ)

2位、3位が3年生!!

ありゃりゃあ。

訊いてみたら、

“家で兄ちゃんがテスト問題作ってくれた。”

そうで、

中学生の兄ちゃんもサッカーテストを楽しみにしているそうです。

 弟に負けるなよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【声だし番長ズ】 No.3115

【声だし番長ズ】

5年生大会

明らかに気合が入りまくっていました。

どうしてわかるかというと

大きな声が多くの子ども達から出ている。

“まだ1点やぞ。とりかえそう。”

先制されても下を向いていない。

私は声の力を感じました。

5年生自身は声の力を感じたかな。

 これからの成長が楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【気を使わせている?】 No.3114

【気を使わせている?】

小学校の体育館から家に戻ろうと思ったら、

サッカークラブ帰りの5年生3人と遭遇

“モアイコーチ、こんにちは。”

“こんにちは。”

今日一日の子ども達の様子を聴きながら、家の方向に向かう。

“今日オレ、ハットトリック。” Vサイン^^

“やるなあ。”

“こないだの水曜練習、掲示板の書き込み一番やったな。”

“あれ。お母さんが書き込め、って言うから書いたら1番でびっくりした。”

踏み切りの所で

“それじゃ、ここで曲がるわ。”

“さようなら。”
“さようなら。”

って、振り返ると、1人がUターンして、来た道を戻っている。

 あれ、私がいたから付き合ってくれたのかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【第三者の意見】 No.3096

【第三者の意見】

選手の書き込み

「一試合目、パスをじぶんの思いどおりに
 かっこよくボレーシュートがきまってすごくうれしくて
 よっしゃー!て声がでそうでした。 」

監督の書き込み

「次からは、声を出してください。」

この書き込みを読んだ選手は、監督に怒られたと思って

一瞬落ち込んだのだって。

その日私はその子と偶然、スポーツ店の前で会って、

私の意見を伝えておきました。

学校の先生や監督と、親以外の人からの意見って、

 子どもに効く

と感じています。

親が何べん言っても聞かないことも

他人が言ったら、すっとできたり。

 俺のこと見てくれてるんやあ。

って、いうのもあると思います。

地域で子どもを見守るって、きっとこういうことなんだよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。