「少年サッカー」カテゴリーアーカイブ

【見る係】 No.1302

【見る係】

“ゴールキックの時、こっちにボール来るって、よくわかったな。”

“だって、相手チームがかたまってたやろ。”

“ナイスシュート。ゴール前、よく詰めていたな。” 

“うん。”

“ナイストラップ!!”

“えへへ。”

“向こうの奥の方で、一人で長い事ボールキープしてたな。” 

“ああ、あれ。”

私は、試合をよーく見て

試合中に感じた良い所を

子供達に伝えたい。

“初めて試合出たな、どうやった?”

“シュート打ちたかった。”

子供達は、それぞれのプレーに対して、

ちゃんと感想を持っている。

 コーチではないおっちゃんの

  ”君の活躍をちゃんと見てるよ。”

   活動は、

 今後も継続していこう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大人サッカー】 No.1275

【大人サッカー】

“ヘイ、ヘイ。”

サッカーの練習が休みだったので

私の会社のサッカー部の練習に

次男を連れて行きました。

試合にも交ぜてもらって

トップ下で善戦。

試合後

“お子さん、いくつですか?”

“二年生。”

“この年で、これだけ集中して試合に参加できていたら、上手になりますよ。”

ですって。

 嬉しい事を言ってくれるじゃないか。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【次男の工夫力】 No.1253

【次男の工夫力】

“サッカーのトレーニングシューズの調子はどうや?”

“いいよ。”

“ひもやから、ほどけるやろ。”

“ちょうちょのところをもう1回むすんでいるから、だいじょうぶ。”

“それは、誰かに教えてもらったの?”

“ううん、じぶんでかんがえた。”

私もマラソン大会の時にはその技を使っているのです。

次男の工夫力には、本当に感心します。






【石ころを拾う意味】 No.1160

【石ころを拾う意味】

サッカー部 練習前

“なんで石を拾うのかな。”

“石をふんでこけるから。”
“石にあたって、ボールのむきがかわるから。”
“石やきいもをつくるため。”

“こけた時に、なるべく怪我しないようにだと思うけどなあ。”

“それ言おうとおもっててん。”

訳がわからずにやらされているか、

意味をわかって自分でやるか、

 考えるきっかけになれば良いな。

また来週、子供達に聞いてみよう。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

今の我が家にぴったりのツアーを見つけました。

琵琶湖で”2007 ウォータースポーツ・アウトドア 5種目体験プラン”
http://www.bsc-int.co.jp/natural/index6f.html

 バス、釣れるかな。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【411回】 No.1133

【411回】

“集合!!”

リフティングの練習をやっていたら

4年生の女子が調子が良くて

リフティングを継続している。

その子以外を集合させて

コーチがコーチング。

“どこを見てる?”

 ”ボール。”

“どこに当ててる?”

 ”太もも”
 ”足の甲”
 ”ボールの真ん中”

ボールが落ちた時には拍手が起こり、

本人に気を付けているポイントを質問していました。

 私も途中から気が付いて見てたけど、

 いろいろ気付く点がありました。

このチャンスを活かすコーチに感心、感謝

  ”ありがとうございます。”

【小さな自信】 No.1110

【小さな自信】

“こんどのフットサルでは、ぜったいにてんをとる。”

次男がえらく張り切ってきます。

聞いてみると

 ここ二日の練習試合で

 シュートで2点 取ったらしい。

“きのうなんか、うき玉をシュートしてんでえ。”

  この 自信が 大切だ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【親子サッカーカレー】 No.1099

【親子サッカーカレー】

“オレこれで5はいめ。”

“オレは4はいめ。”

“何味食べてるの。”

“ハヤシ。”
“あまから。 ちがう、あま口。”

“オレのほうが、おさら大きいもんね。”

子供達はすごい勢いでカレーを食べています。

“明日は雨が降っても集合します。カレーを食べます。”

“お母さん方が皆のためにカレーを作ってくれています。”

“皆で食べなかったら、その家は一週間カレーを食べなければ、いけません。”

前日に、顧問の先生が子供達にこんな話しをしました。

前もって、お話をすることによって

子供達の中で楽しみが大きく広がるのではないか、

という事を感じました。

来週の日曜日には化石を掘りにいくかあ。

  子供達にはどう伝えよう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【サッカーの試合】 No.1091

【サッカーの試合】

“今日、何試合やったん?”

“6しあい。”

“いくつ勝った?”

“1つかな。”

次男がサッカーの練習試合をしてきました。

たまたま、私も会社のサッカーの試合に参加して

20分x3セット

そのうち2回に選手として参加しました。

次男は6回とも選手として出場したらしい。

小学校一年生の時から、

こんなに試合をセッティングしてもらえるなんて

うらやましい。

きっと、ここから立派なサッカー小僧が

たくさん育っていくのだと思います。

いろいろ感じて、身に付けていってね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走ろう】 No.1058

【走ろう】

“コーチ、いっしょにはしろう。”

“いいよ。”

サッカークラブの一年生に誘われた。

サッカーグラウンドを

ぐるぐる 何周も走る。

“何周走るん?”

“18しゅう。”

“なんで?”

“せんせいが18しゅうはしったら、こうえんとおなじきょり(3km)になるって、いってたから。”

“そうか。”

“公園の方が楽やな。”

“まがりかどがすくないからな。”

結局 練習が始まったので、12周で終了

 走るくらいなら、何周でも付き合うよ。

感謝の勝手告知です。ありがとうございます。

『マーマーいい会』という会があります。

普通のおとん、おかんが子供達に何ができるか、を
発想の枠を広げて考えることができるようになる会で、
主にMixiのコミュニティで活動を行っています。

マーマーいい会  未来型子育て
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1145632

mixiに参加されてない方はご招待いたしますので
お気軽に私にメールを送ってください。

『マーマーいい会』のリトリートの構想
http://www.eigobon.com/retreat/

私は”お気に入り”に登録して、毎日眺めています。