「少年サッカー」カテゴリーアーカイブ

【人の振り見て・・・】 No.1044

【人の振り見て・・・】

サッカークラブ有志で

来週のマラソン大会に向けて、大泉緑地公園で試走

“マクドでお昼ご飯を食べてから、公園に移動な。”

その中に一人、強烈に氣の急く子がいて、

サッカーの練習が終わりそうになったら

すでに自転車にまたがって、

“マクドにいくで。”

公園でハンバーガーを食べよう、と移動したら、

自転車を降りた瞬間に

“食べたい。”

 芝生の上で食べようよ。

次やる事で頭の中がいっぱいになってしまうようなのです。

嫁さんに

“長男もこんな感じやな。”

って、言ったら、

“あんたも、まさに こんな感じやで。”

て、

 そうなのか、と、よくわかりました。

私の親父もこんな感じなのです。

 遺伝?!

 男の子は、こんな傾向なのかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【サッカーテスト】 No.1012

【サッカーテスト】

“それでは、サッカーテストを始めます。ようい 始め。”

サッカークラブのお楽しみ会でサッカーテストがありました。

私も解き、64点でしたが、

サッカークラブの強さの秘密が解った気がしました。

セリエA、プレミアリーグ、空飛ぶオランダ人、天皇杯、トヨタカップと

先生のビジョンがとても大きいのです。

ヨーロッパのサッカー場が8つ書いてあり、

“先生の行った事がないサッカー場が一つあります。それはどこでしょう?”

という問題が出ていました。

 子供に世界を意識させています。

サッカークラブ出身の現役Jリーガーも来てくれて、

子供達はサインをもらっていました。

 子供も先生も、そしてきっとコーチも

 地区大会で勝とうなんて、これっぽっちも思っちゃあいない。

皆 もっと先を見ている。

いいサッカークラブだな、と思いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【共鳴】 No.986

【共鳴】

“今日はサッカーの時、お兄ちゃんがよう子守りしてくれてん。”

“そうか。”

“その子らのお母さんが、こんなにサッカーゆっくり見れたのはじめてや、って感謝してたで。”

“2歳の子は何言っているか、わかった?”

“ほとんどわからんなあ。”

“けど、4歳のお姉ちゃんが通訳してくれるやろ。”

“そうやねん。 あれが面白い!!”

 長男の顔がパッと輝きました。

  こいつも何かを感じてる

これが”共鳴”だな。

私と長男は、確かに 響き合ったよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

“共鳴”といえばこの文章
http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200601310000/

私の新しい目を開いてくれました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【必ずとめる!ゴールキーパー】 No.962

【必ずとめる!ゴールキーパー】

“おとうさん、がっこうのとしょしつでかりてきた。”

“そうか。”

“もう、ここまでよんでん。”

“すごいな。”

図書室でサッカーの本を借りてくるなんて、さすがサッカー部

それにしても、よく見つけたね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【狼と七匹の子山羊】 No.923

【狼と七匹の子山羊】

「狼と七匹の子山羊 昔、母さん山羊と七匹の子山羊がいました。ある日、・・・」

次男のサッカーについて来る 幼稚園以下の子供達と遊ぼうと

次男のバッグに 絵本”狼と七匹の子山羊” を入れてサッカーに出発しました。

子供達相手に、20回は読みましたよ。

最後はなぜか、5、6年生も話を聞いてくれて、

話を読んでいるそばから

“時計の中の子山羊だけ助かるねん。”

“お、ここで狼 寝てる。”

“狼、腹切られても寝てるんかい。”

「狼は水を飲もうとして泉に落ちていまい、そのまま二度と浮き上がってきませんでした。」

“おまえが落したのは、この狼かなと、金の狼を差し出しました。”

“それは、金の斧やろ。”

と口々に感想、チャチャを入れながら話を聞いてくれました。

 子供達の頭の中を覗けたようで、楽しかったよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

子供達のさまざまな感想は”内言”というのだそうです。
この事は 今日9729さん に習っています。

http://plaza.rakuten.co.jp/zyx1830/

スイミーの授業、受けてみたかったな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。


 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村


いつもありがとうございます。








【石拾い】 No.843

【石拾い】

“石拾い、1人200個!!”

当日はサッカーの試合があるそうで、朝からグラウンドの石拾いです。

私も石を拾いましたが、 石が、 ・・・ ない。

“なんで石を拾うと思う?”

“けがせえへんように。”

“大きい石ないなあ。”

“うん。”

“なんでやと思う。”

私も細かい石を拾いつつ考えました。

“先輩が拾ってくれたからかな。”

 伝統、っていうのは、こんな小さいところから作られるのだと思いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【サッカーどうする?】 No.582

【サッカーどうする?】

長男はサッカーには 入らないようです。

“自分の意見を持っているのだなあ。”

と感心しました。

ピッ!と来るものに出会えたら いいね。

水槽日誌:

今朝、水槽を眺めてみると

イソギンチャクと貝は分離していました。

イソギンチャクの移動は微妙過ぎて、動いているんだか いないんだか

観察していてもよくわかりません。

どうやって、貝に乗ったのだろう。

プランクトンがおらんなあ、と思って よーく見たら

わかめの上を歩いていました。

そろそろ貝として登場か!!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【サッカー体験入部】 No.558

【サッカー体験入部】

“サッカーの体験入部 行ってみるか。”

長男が小学校から、体験入部のプリントをもらって帰ってきました。

今日、長男、次男と共にサッカーの体験入部に行きました。

 ドリブル鬼ごっこ

 ドリブルリレー

 リフティング

狙い通り、

 次男も混ぜてもらって、楽しそうです。

転がってきたボールを蹴り返すと

“ありがとうございます。”

と、いい返事。

来週の体験入部にも兄弟揃って参加するようです。

どのような展開になるか、子供達に任せますが

 親としても、ワクワクするなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。