「走り」カテゴリーアーカイブ

【私が教えたことで、強くなってしまったら困ります】 No.3763

【私が教えたことで、強くなってしまったら困ります】

 ランナーズ 2014年4月号 を熟読

「私が教えたことで、強くなってしまったら困ります 北田先生」

って、大きく書かれている。

どういうことかな、とその文章を読んだ時は思いました。

ちょっと長いのですが引用します。

「生徒達には、オンとオフを意識するように伝えています。また何でも部
 活第一でなくてよいと考えています。社会に出ても、仕事だけでなく、
 他の身の回りのこともやりながら生きていくわけで、様々なことを全体
 的に自己管理する力が必要になります。時間を守り、連絡をする。これ
 くらいしか強くは言いません。日々練習日誌だけは提出させていますが、
 ビッシリ書けなどとは言いません。仮に適当に書いていて結果が出てい
 なくても、3ヵ月後に「こうしてきた結果がこれなんだ」と本人が自覚す
 る事が大切です。私が教えてことだけで強くなっては困るのです。本当
 に強くなりたければ自ら何でも吸収しようとする姿勢を持ってもらいた
 い。生徒たちには高校生のうちに、目の前の結果だけでなく、この先の
 人生に生きるものを身につけてほしいと考えています。」

 さすが先生。これぞ先生だと思いました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【人体実験】 No.3762

【人体実験】

先週末は3時間の練習会で39km

今週末は

土曜日に3時間かけて30km走った次の日の

日曜日に30kmのペース走をしようと考えています。

ペースは適当、4分半を切ってればいいです。

今まで消極的な練習しかしてこなかったので、

練習できている今年はしっかり走り込んで

川口優輝選手のような精神的な強さ、厚みを手に入れたいです。

しっかり身体の手入れをして故障しないように頑張ります。

 第20回紀州口熊野マラソン エントリー完了

冬のマラソンンがやっとこさ一つ決まりました。

【練習会にお金を払うと強くなる?!】 No.3761

【練習会にお金を払うと強くなる?!】

“少しはお金取った方がいいで。 そのほうが必死で練習する。”

大阪では声を掛け合って有志が集まり無料で行う練習会が大流行です。

日曜日の練習会の前におっちゃんとそんな話になりました。

お金をもらうほどの事何もしてないし、と思いながら聴いていましたが

走っていると、心当たりがありました。

 3時間走り続けましょう

という練習会だったのですが、私は

 あわよくば42km走ったろう と、

アームカバーにカーボショッツ4本を差し、9km毎に食べていたのです。

 1本250円 4本で1000円だ。

当然走りにも力が入りました。

残念ながら実力が伴わず39kmの時点で2時間58分

42kmを走ることはできませんでした。

 おっちゃんの言いたいことはしっかりと伝わりましたよ。

感謝の勝手紹介
私がエネルギー補給に使うカーボショッツ
私がトライアスロンをやっていた20年前からずーっとあります。

【補給考】 No.3749

【補給考】

私は経験から学ぶ人間です。

痛い目にあうと、そこから考えて行動が変わる。

私は重たいと水を持たずに走る派でしたが

9月13日の3時間走でスタート地点においてある水筒で給水していたら

トップ集団に追いつけず

 ウエストバックで水筒と共に走る必要性を実感

9月20日のキロ4分30秒の30km走は14km過ぎにクリームパンを食べて

エネルギー補給を行いましたが

9月23日のキロ4分15秒のペース走は17kmで

ずぼらして家にあった固形のカロリーメイトを食べようとしたものの、

むせてむせて大変疲れました。

エネルギー補給どころか、エネルギー損失の勢いでした。

その影響もきっとあって42km走る予定でしたが、23kmでやんぴ

キロ4分15秒より速いペースの場合はジェルとかゼリーとかほんまもんの

補給食でエネルギー補給をする必要性を実感しました。

今年度は3時間走で42km走れる位の力をつけたいなあ。

 できそうな氣がするのです。






【The4分半倶楽部】 No.3745

【The4分半倶楽部】

 The4分半倶楽部

と名前の付いた練習会に参加

主催者の方がキロ4分半で30km引っ張ってくれます。

一人ではとても走れません。 感謝感謝なのです。

この倶楽部の特徴は

主催者の方が

 ”4分半の男 よかったらついてきてね。”

と背中に書かれたシャツを着て先頭を走るので

この集団のペースが誰にでもわかり、

気が向いた人が途中からでも勝手に参加してくれることです。

シャツの背中の文字のお陰で走っている方々の間での交流があり

毎回楽しく走らせてもらっています。

毎回顔を合わせることで友達も増えました。

その中の会話から練習会に誘ってもらったり、

色々な事を教えていただいたり

確実に輪が大きく広がっています。

 さわちゃんいつも、本当にありがとうございます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走り方を変えました】 No.3739

【走り方を変えました】

昨シーズンに頻発したふくらはぎのピキッ。

今シーズンの5月にも再発し、出るたびに練習を落としていました。

 ”それはちゃんと治ってないねんで。”

と言う先輩のアドバイスを参考に

ストレッチ、アイシングを強化すると共に

歳を考えて故障が再発しない走り方にしようと

ここ10年ばかり続けてきたかかとをつかない走り方を

かかとをつける走り方に変更しました。

骨盤を立てて、足を身体の真下でかかとから着地し、

身体を前に運ぶ。

イメージとしては子供の頃にケロッグのおまけについていた

 下り坂を勝手に進む動物のおもちゃ
 

のような感じです。

大阪で同世代の砂田選手が”腹走り”というキーワードで本を出していますが

まさにそんな感じです。

その本も是非読みたいと考えています。

大阪マラソン3時間切りに向けて

 キロ4分のペース走がまだできていませんが、

昨年度よりいい練習はできていると感じています。

シーズン後半には2時間50分を切れるように練習を積みたいと考えています。

 昨日もいい練習ができた。 これからもよろしくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【記録のすごさ】 No.3736

【記録のすごさ】

通勤ランの途中

 新金岡から通天閣手前国際劇場

までのタイムを計る事にしました。

昨日は 56:14

しっかり手帳に記録しました。

10年以上通勤ランをしてきて今までは寝ぼけ眼でちんたらjogのみでしたが

今後、走れる水曜日はタイムを計りたいと考えています。

記録することによって、

 残る、

 振り返ることができる

これからどんどんタイムが縮まるのか?! 楽しみです。

【CROCSでjog】 No.3713

【CROCSでjog】

40分jogとか積極的休養の練習の時にサンダルのCROCSで走ることがあります。
(もちろん、かかとをつけて)

NikeのFREEなどのふにゃふにゃな靴で走ったら、

どんな感じなのかな、と始めた試みでしたが、いい感じです。

着地から蹴り出しまで靴に頼らず、しっかりと足が仕事をしているのを

感じる事ができます。

お陰で、私のCROCSは拇指球の当たるところが削れちゃって、

掘れたようになっています。

けど、底自体もかなりもつよ。

砂利の道を走ると、小石が入ってくることが難点ですが、

靴に頼らない足の動きを実感してみたい方は一度試してみてください。

【陶器山を走る】 No.3709

【陶器山を走る】

“ここから金剛寺まで何kmある?”

“10kmくらいちゃうか。”

実家に顔を出して

陶器山から天野街道を金剛寺まで走る。

中学時代に走りまくっていた陶器山も、端から端まで3kmない事を実感

さすがに金剛寺までは近くはなかったです。

1回休憩して50分くらいで到着

帰りは少しペースを落として57分

途中M平さんとすれ違って立ち話

元気だったら、お供してもう一往復できたかもしれませんが、

すでにエネルギーが切れかけでした。

それにしても天野街道はいいね。

日陰は多いし、挨拶したら皆返してくれるし、知人にも会える。

 また走ろう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。