【ペース落とす企画】 No.5802

【ペース落とす企画】

私は基本的に暑い中を走るのは嫌だ。

 日陰希望

夜走るのも嫌

 夜は寝たい

で、日中 山を走っている部分はあります。

が、どうしても一生懸命走るような計画を立てがちです。

なぜかな。

絶えず限界に挑戦しているような雰囲気がある。



ペースを落とす企画として何しよう。

【1】ブラインドの方と金剛山に登って、ゆっくり昼ご飯を食べる

【2】大峰奥駈道・小笹ノ宿泊。稲村ヶ岳、大日山に登って、洞川で温泉、ランチ

【3】山登り企画にご一緒させてもらう

他は家でゴロゴロだな。

けどやっぱり、山ばっかじゃんw



とりあえず10日は金剛山決めました。

小笹ノ宿は13、14日になるかな。 まだ未定です。





小笹ノ宿の手前 美しすぎる緑地獄~

もう一度こんな景色を見たい

見れるさ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長居公園サイコー!!】 No.5801

【長居公園サイコー!!】

昨日はF永さんの伴走で長居公園に行く。

18:30頃はいつもより顔見知りが少なく

 暑いから走る人が減ってるのかな

と感じていました。



長居駅で落ち合って、そのまま24kmポイントへ。

そこから、2kmポイントまでの500mを5往復、10本

   レストjog
2:00 1:58
2:01 1:47
2:00 1:56
2:04 1:40
2:01 1:58
2:04 1:48
2:02 1:57
2:04 1:48
2:03 1:58
2:08

最後は少したれましたが

始めの設定タイムが 2:10 だったことを考えると上出来だと思います。

同じ所を何度も往復していると

見慣れた集団が1つ2つ3つ

皆さん暑い中を激走していました。

一人で何周も粘って走り続けている人もいる。

私にはなかなかできないことなので私なりに一生懸命応援しました。

一度、アミノサウルスチームが抜きに来られたのですが、

私達がまさかのキロ4分ペースで走っているので

束の間ですが並走することができました。

私もこの秋からはぜひ混ぜていただいて一緒に走りたいものです。

走り終えて、ダウンjogし、駐輪場で着替えて帰ろうとしたら

20時に長居ヤンマーフィールドから打上花火が上がりました。

約50発 5分ほどでしたが、いいもの見た。

ちゃんと夏が来たのだなあと思いました。



長居ウィンドは再開されませんが、

 木曜日の晩 長居

の生活のリズムはランナーに染み込んでいることを実感しました。

このようにランナーが集まれる環境があることが本当にありがたい。

長居公園に感謝 長居公園サイコー!! です。





環境がある、ということはありがたいことです。

感謝しかない



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【心配は大間違い】 No.5800

【心配は大間違い】

ここ最近私が”貧血”の数字を出して騒いでいるが

 心配している

とアピールしてくる人がいます。



思ってくれるのはありがたい。

心配は無用です。

心配してるよーと伝えてくれる必要はない。



 ”心配”するよりも”信頼”して。



心配するのはその人が私を信頼していない証

私の事を考えてくれている振りをしつつ、
私の言うことを聞いておけばそんなことにはならないのにという念を送られているように感じます。



本人は結構楽しんでいる。

またなんかやっとるなあ、どう転がるか見守っていよう、と

放おっておいてくれる方が嬉しいです。



 ”心配”するよりも”信頼”して。



これまでなんとか生きてきたんだ。

今回の騒動も私にしては大変多くの学びがある。

これからもここからなんとかします。



ありがたいと思うのが普通かもしれない。

けど、これが私の考え方なのです。

子育ても同じ考え方です。

毎日読んでくれてありがとう。



こんな状況でも前に進むよ

周りが心配して止めてしまえば、私の進化はない
信頼して見守ってくれれば、ちゃんと何かを掴んで成長するから
大丈夫、大丈夫



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【マラソンランナーの貧血についての再考察】 No.5799

【マラソンランナーの貧血についての再考察】

私の健康診断の貧血の判定が”E”
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/18553″]

私のここ3年の貧血に関する健康診断の結果
     基準値  2020 19  18年
 赤血球 430~570 362  396  401
 Hb  14.0~18.0 11.6 12.9 12.8
 Ht  41.0~52.0 36.1 39.9 40.9

その後、ちょろっと調べてランナーは一般人に比べて
貧血っぽくても走れるのではないかと結論付けた。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/18572″]

しかし、今回もう一度検討した。

【1】徳島西医師会
http://tokushima-nishi.com/tyousa/26.html

マラソンや100kmマラソン大会を走る前後の血液検査結果が載っています。

 走った後は赤血球数、Hb値共に低下することがわかります。

【2】マラソン選手の30km走行前後における血球測定値の変化
https://www.sysmex.co.jp/products_solutions/library/journal/vol2_no1/bfvlfm000000dvap-att/vol02_1_03.pdf

別府大分毎日マラソン若手選手強化合宿内での実験
 対象としては私達に近い

マラソン選手の赤血球平均値は一般の対象群より約7.5%低い 赤血球数:走行前463→走行後448

 それはそれでOKだが、私の値は低すぎる 私362
 若手ではないだけに加齢も関係するのか。

【3】加齢に伴う血球測定値の変化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics1964/28/4/28_4_509/_pdf

加齢により赤血球数、Hb値共に減少する

 それはOK
 しかし私の値だと、90~99歳よりも遥かに少ない。

私の値が低すぎる、ということがよーくわかった。
マラソンランナーに理解のある先生に診てもらいたいな。

やったな、私のブログのテーマが一つ増えた。
自分を実験台にして変化を確認できるのが一番楽しいです。

いや、自分の貧血の数字が笑い事でないレベルであると知って
なんか、クラクラしてきた。

これからは走るだけではなくて、献血できる身体も作っていきます。





貧血に関する値が悪くて、こんなところを走っているのか。

貧血を改善して、もって前で走ってやる。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【天からの声】 No.5798

【天からの声】

流石に私も飛ばし過ぎだなとは感じていた。

今週末にでも米子に行きそうな雰囲気だった。

その割に大休峠の水場は山と高原地図の解説書にも”名前ばかりの水場”

とか書かれていて、地図にも水場のマークはない。

貰い物のOS-1、ガッツギヤなども担いていくかなどと、心の中で算段していた。



そんなところに、母親からのメール



これは

 ちょっと落ち着け

という天の声に違いないと、心のペースを落とします。



私もブレーキをかけるきっかけが欲しかったのです。







ソフトクリームでも食べながら

ゆっくりしましょうかね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【献血ができなくてもマラソンは走れそう】 No.5797

【献血ができなくてもマラソンは走れそう】

2日前に健康診断の値が悪く

 なんでやねん!

と記事を書いたのですが、

Facebookの書き込みを見ているとサブスリー、2時間40分を切っている人も

献血では門前払いを食らっている様子



やっぱりそうなんちゃうん、と日本語でググってみました。
(英語でググれる語力が欲しい)

・男性では月間走行距離が長くなればHb値が低くなる傾向にあった。
https://www.rehab.osakafu-u.ac.jp/osakafu-content/uploads/sites/103/2015/12/jlsr_011_2013_04.pdf

*見せかけの貧血
ランナーの場合、血液の循環量が多いことで(流れを良くするために)、結果的にヘモグロビン濃度が低くなってしまうことが多くみられる。この段階でなら異常ではないとされる。
http://silentsheep.net/run-etc/injury/hinketu.html

4つ目は血液希釈である。これはある程度納得ができる。経験からの意見だが、血液値が低いのに走れる選手がいることだ。個人差があるので一概には言えないが、このような選手は、ヘモグロビン量はある程度あっても、血漿量が多い。そのためパーセンテージが低くなっていると考えられるもので、実は走るのに必要なヘムグロビンの量はきちんとあるという発想である。そういう意味では、見せかけの貧血のようにもとらえることができる。
https://core.ac.uk/reader/234644010

献血ができなくても

マラソンでいいタイムを出すことは可能な様子。

食べ物に一層氣を配って、貧血の値が改善されるのであれば
より良いタイムが望めるのではないか。

また、献血に臨むランナーが多いことも励みになりました。

普通に献血できれば成分献血の台の空きを氣にしなくても良い

時間も早く済む

私も一発で献血できる血の濃いランナーを目指します。





2018年7月

このときも成分献血だった様子
この前後のシーズンも2時間50分切っているものねえ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【鳥取大山熱が冷めず】 No.5796

【鳥取大山熱が冷めず】

私の頭の中で

 鳥取大山熱が冷めず、熱暴走中

2泊3日の予定

1日目は

大阪→米子、米子から大山寺までバスで移動

大山歴史自然館やモンベル大山店で情報収集

[blogcard url=”https://tourismdaisen.com/spot/”]

2日目は

早朝に出発

大山寺、三鈷峰、象ケ鼻、振子山、親指ピーク、野田ヶ山、大休峠、矢筈ヶ山、甲ヶ山、船上山、大山寺
 温泉、晩ごはん

3日目は

早朝に出発

大山寺、弥山、大山寺、米子

大山寺から米子まで、800m下りの20kmロード

米子で銭湯に入って、美味しいランチを食べて帰ってくる。







米子のコインロッカーにサンダルと帰りの服を預けておこう。

頂上や6合目の避難小屋が今シーズン改修中だから時期をずらそうかと
考えたこともありましたが、

大休峠から大山滝方向に100mで水場あり、とか、
枯れてても、川床方向に下れば水あるよね、とか、いろいろ考える。

大山寺から米子まで20kmロード、別に走らなくてもいいのだけれど、
町石道の22kmや、龍神スカイラインの20kmロードを考えたら、なんか走ってみたくなる。



脳みそが暴走モードに入ってしまって止まらないのです。

寝袋は置いていこう、とも思う。



 あーあ、今日も楽しもう。





大休峠の道標

地図を眺めていると、頭の中でどんどんつながっていくのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【ランナーあるある?! 健康診断の結果が”E”!】 No.5795

【ランナーあるある?! 健康診断の結果が”E”!】

会社の健康診断の結果が返ってきたので確認すると

 健康診断の結果が”E“!

なんでやねん!!

貧血関連の数値が悪いのと
LDL-CHOの値が多いのが原因です。

【1】貧血 判定:E
      基準値  2020 19  18年
 赤血球 430~570 362  396  401
 Hb  14.0~18.0 11.6 12.9 12.8
 Ht  41.0~52.0 36.1 39.9 40.9

赤血球の数が少ないし、そのせいでHb、Htの数値が悪い
足の裏で赤血球を潰しているのではないかな。

確かにここ数年献血に行っても
 成分献血
しかできません。

しかし、中学、高校の時と違って走れるし、
マラソンもある程度結果が出てるような気もするし、
貧血ではないような気がするが、貧血なのかな。

他のランナーさんの値はどう?

治療したら治るものだろうか。

貧血でなくなったら、献血できるような状態になったら
鬼のように速くなるのかな。 ワクワク

【2】脂質代謝 判定:D
     基準値 2020 19  18年
LDL-CHO 0~119 142 149 136
HDL-CHO 40~   61  70  67
中性脂肪 0~149  87  87  74

LDL-CHOの値が悪い様子

俗に「悪玉コレステロール」と呼ばれる値であるが、
個々で見ると基準値を超えていても
 HDL-CHO
 LDL-CHO
 中性脂肪
のバランスで見たら、特に問題ない
と私なりに判断しています。

日頃から健康に気を付けて、食べ物や睡眠にも気を配っているのに
健康診断で”E”判定だなんて、なんかスッキリせんわ。

私の周りの看護師さん、栄養士さん
また相談にのってね。


少し画像を加工しています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【パンツの尻を縫ったよ】 No.5794

【パンツの尻を縫ったよ】

木曜日の夕方だ。

昼ごはんに炭水化物を食べたし、

定時前にパンも食べた。

しかし、雷の音が聞こえ

天気予報を見ると

 ”大雨警報”

が出ている。

ごろりと読書に切り替えました。

そういえば、朝から

 長居に行っても、4:30かな

と考えていました。

 そんなにやる気じゃなかったのね。







大山川床道ですっ転んだ拍子に破れたパンツの尻をチクチクと補修しました。

うまいもんだ。

こうすると愛着が湧くことを私は知っています。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【YAMAP公開 + トレランシューズ引継式】 No.5793

【YAMAP公開 + トレランシューズ引継式】

岡山、鳥取登山のYAMAPを公開しました。

【1】蒜山三山縦走
[blogcard url=”https://yamap.com/activities/7008112″]

【2】大山川床道往復
[blogcard url=”https://yamap.com/activities/7020546″]

【3】人形峠、伯州山往復
[blogcard url=”https://yamap.com/activities/7039112″]

参考になればワイワイです。( ワイワイ かい!!)







asicsゲルフジに代わるトレランシューズ(アディダス テレックス)が届いたので引継式を行いました。

今まで雨ならば危険度が上がるのでやめ、というスタンスでしたが

先輩のお陰で経験を積み、
暑い時期なら雨が降っていても活動できることを知りました。

以前は下が濡れている状態で活動することがなかったためゲルフジでも何とかなっていましたが、

今後、雨中での活動を考慮するとゲルフジは滑りすぎて危険です。

ちょうどいいタイミングなのかな、と思います。

ゲルフジは大旅だけでも

 大峰奥駈+那智(4泊5日)
[blogcard url=”https://70sub3.net/201708-okugake/”]

 四国ツアー(石槌山、剣山)(4泊5日)
[blogcard url=”https://70sub3.net/201804-shikoku/”]

 北アルプス(槍ヶ岳、南岳)(3泊4日)
 https://70sub3.net/201807-yari/(エラーが表示されるのでリンク方法を変えています)

を共に走った頼もしい相棒でした。
私を成長させてくれた。 本当にありがとう。

これからはアディダス テレックスくんと新しい世界を切り開いて行きます。





トレランシューズ新旧の引継式

最近頑張ってくれているasics3990くんも交えてパチリ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。