【50km 5時間半の大冒険】 No.5597

【50km 5時間半の大冒険】

竹内峠超えのLongJog 50km 5時間半

昔からうすうす感じていましたが、私はLongJogを練習というよりは

 冒険

と捉えている節があります。

行きは調子がよく、あっという間に 道の駅かつらぎ に着いてしまって

観光マップをいただいて周囲を散策

このままやったら、大休憩せんでも帰れるんちゃう

と浮かれていたら、風が強くなり、うまいこと道の駅に戻ってきたので

すかさず大休憩

ガーリックフランスと禁断のあんバターを味わって復路に復帰

風が強い

服を着込む。

竹内峠に向かうが

 綿弓塚、竹内街道

の看板につられてふらふらと小道に入り込み、案の定ロスト

地元の方に道を訊く。

竹内峠への上りは旧の竹内街道を登り、峠近くで広い道に出てきたら

えらい向かい風

下りになっても、進まない。

行きの好調は、全て追い風やったんかと

今頃気付く



帰りはことごとく向かい風でした。

 50km 5時間半

千寿の湯で汗を流し、交代浴で疲れも流して

どら焼きをかじりながら家に帰りました。



やっと多少は足ができてきたんと違う?

ただの追い風の力かもしれんけど(笑)



まあ、楽しかったから良しとしましょう。

結果はちゃんと出ますよ。



道の駅かつらぎで食べたガーリックフランスと禁断のあんバター

やっぱりパリーネの方が断然美味しいです。 不思議なもんですね。

竹内峠に向かうコース 何故かお気に入りで

弱っても喜志駅、磐城駅、橿原神宮駅と電車に乗りやすいし
なんと言っても最後に風呂に入れるのが魅力です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【調子が悪い日は】 No.5596

【調子が悪い日は】

日曜30km練習会 12km 50:57

21:21
42:29 21:08
4:15
4:12

前日眠れず(ワクワクしすぎて(笑))

眠れない日もどれだけ行けるかやってみようと走り出したが、今回は

 だめだこりゃ

と12kmで離脱

1周jogして帰りました。

調子悪いのに無理に走っても故障率が上がるばかりで身に付かない

やめて切り替えるのが一番だと思います。

 私のモットーは ”無理しない” というか

 ”身体の言うことを素直に聴く”



さて、昨日の練習を受けて、今日は何をしましょうかね。



元気満タンであれば

 橿原神宮 60km

でもよいのだけれど、そこまで元気がないような気がする。

とりあえず竹内峠の方向を目指してLongJogします。



帰ってきてからの 千寿の湯 が楽しみです。



スタート前

先日の 橿原神宮 60km 時間は氣にしないでw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【天からの声】 No.5595

【天からの声】

低迷が続くブログ村
日々順位が下がるのを見るのは辛いものがあります。

なんでかいな、と思っていたら

天からの声

 スマホからだとブログ村のボタンがないんですよ
 パソコンならあるのですが~

そうですか。

スマホを確認するとたしかに無い。

今日からポチッとボタンに変えたので
スマホからも押せる。
私のスマホでも確認した。

 ”ポチッ”
としたくても押せなかった皆様
思う存分
 ”ポチポチ”
してください。

ただし、一日一回のみ有効らしいので
 ”ポチッ”
で、お気持ちは十分に伝わります。

いつもありがとうございます。

20200115追記
ブログ上のボタンの形を変えた結果、効果はある様子です。

以前

現状

1/12からボタンを変えて順位が上がっている結果を見ると効果はある様子です。

ひょっとして、初の一桁ではないか?
日頃の皆様のクリックのおかげです。 ありがとう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【一生懸命遊びすぎ】 No.5594

【一生懸命遊びすぎ】

長居ウィンド 4:15 22km 1:33:19

4:15列車のスタート時には

 53名

もの方と一緒にスタートしたらしい。

すごい これはもう貨物列車です。

皆の力でぐるぐる走って、20km過ぎたら単独走



私最近思うのだけれど、この情熱はどこから湧いているのか。



きっと、動物としての本能的な欲求の表現なのでしょうね。

だって、こんなに多くの人間が

(今回の長居ウィンドなんて、スタート時に走る人を数えただけで298名!)

嬉々として、走りまくっているのですもの。

もうみんな

 一生懸命遊びすぎ!

と思うのですが、私は、

 もっともっと一生懸命遊ぶよ!!

と、思ってしまうのです。

これだけ情熱をかけるものに出会えたことに感謝

多くの仲間と共に走れることに感謝です。

皆少しずつ調子を上げてきている様子

私もそれに乗っかってぼちぼち行きますわ。



先日の写真ではないけど、こんな感じ


ブログ村に参加しています。 もう少し上の世界を見たい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

クリックよろしくお願いします。






【風がある日のペーサーは難しい】 No.5593

【風がある日のペーサーは難しい】

長居ウィンド 4:15 22km 1:33:19

21:11
42:24 21:13
63:30 21:06
84:39 21:09
4:10
4:29 よれよれになって時計止めれず(笑)

私にしては多少速めのペース

無風ならば手前のマークでペースを確認した後になんとかできるのですが、

風があると

 風に立ち向かった時に よいしょ って、ギアが一段上がるし

 手前のマークでペース確認時に 速い と思っても

 向かい風に対してどのくらいペースを落とせばよいかがよくわからない。

内心、速めですみません、と思いながら走っていました。



けど、昨夜の4:15列車は素晴らしい集団で

 ”ナイスペース”って声をかけていただいたり

 私達を気にかけてくれる歩行者に複数の方が挨拶したり

 15km過ぎても”イーブンで行きますか”って聞いてくれたり

氣持ちの良い集団でした。



22kmまで行きまーす、って声をかけたけど、流石に付き合ってくれる人は

いませんでしたが。

4:15だと時間的に22kmが最長な様子



3:45のバトルに抜かされて、めっちゃ速いと思いましたが、

この方々とマラソンの試合では少しでも絡めるように

私なりにぼちぼち積み上げていく予定です。

 我ながらほんまかいなと思うけどほんまよ。





加古川マラソン ゴールの写真をいただきました。

お姉さんを抜いたものの、ほとんど差は開かず、という感じでした。
泉州はラスト頑張ります。キリッ!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。


 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村


 いつもありがとうございます。








【今日から恵比寿さん】 No.5592

【今日から恵比寿さん】

昨日の朝は大雨

雨の日は最寄りの駅まで地下鉄に乗って、職場近くの高速道路の下をjogっています。

それがまた、今宮戎の隣で、

日頃柵をしていたり、駐車場だったりするところが、 あらまあ

素晴らしく平地になって

そこにテキ屋さんがお店をせっせと作っていました。

今宮戎の地面に日頃入っている砂利も見事になくなるのよ。

安全のためかな。



今日から3日はお天気は良い様子

新年の福を授かりにいきましょう。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【止むを得ない で動く日本人】 No.5591

【止むを得ない で動く日本人】

日本人、明治維新や終戦後の復興など、

やるときはやるのに、なかなか動かんなあ、

と感じていました。

 『半分生きて、半分死んでいる』 養老孟司

の中で、

「止むを得ない」社会の難点は、ギリギリのところまで「待ってしまう」ことである。

少子高齢化や年金の問題なんて、以前からわかっていて、今までもわかっている。

原発の問題も明らかである。でもまだギリギリまで来ていないから、なんとかやり過ごす。


と書かれてて、なるほどねえ、と膝を打ちました。

「止むを得ない」事態になればなんとかなる。

賢い人はいろいろと警鐘の記事を書いてくれ

心配したい気分だけど、基本的に楽観的に生きたい私としては

 大丈夫

と思って生きることにしました。

 なんとかなる ほんま?! 大丈夫!!







なぜかしら、この本を読んでいる間に私の時間のスケールに変化が起きて、

私が生きている間化石燃料があったのでずっと続くような気がしているけれど

生まれた頃は木を燃やして風呂を沸かしていたし、

石油はもうすぐ無くなるらしい。

世の中ちゅうのはあっという間に変わることを実感しています。



養老孟司さんは以前東京大学で解剖学を教えていただけあって

心(意識)と身体の話も面白かった。

現在人は意識に偏りすぎ 身体の言うことも聞こう

意識が身体を動かしていると考えているが身体の方が先に動いているのよ




また時間を置いてもう一度読みそうな気がします。

塵の数ほどある本の中からこんな本に出会えるから、読書は楽しいです。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【挨拶友達の輪】 No.5590

【挨拶友達の輪】

今朝も長居駅で降りてから、会社までjog

改札口を出る前によく会うおっちゃんに

 ”今年もよろしくお願いします”

と挨拶

道に出て少し行くと整骨院の先生が

自転車をわざわざ降りて

 ”今年もよろしくお願いします”

とご挨拶。

てんしばから天王寺動物園の上の橋を渡って、

会社の方を抜かしながら、

 ”年賀状ありがとうございます、今年もよろしくお願いします”

通天閣の麓でおばちゃんに

 ”おめでとう。今年もよろしく”



会社の方以外は名前も知らないが、永年の挨拶ですっかり顔なじみです。



大昔に長居駅で駐輪場のおっちゃんに

 ”なんであんたは皆に挨拶してるんや”

と聞かれた時に

 ”挨拶してたら倒れた時に助けてくれるかなと思って”

 ”おう、助けたるわ”

と会話したけれど

それはきっと実現している。



見ず知らずの人だ、縁がないと思っていても、

挨拶しまくるだけで、

勝手に向こうから知り合いだと思ってくれるようです。



お陰様で初めてお話するラン友に

 ”はじめまして”

と挨拶しても

 ”よく知っていますよ”

と返ってきて、ひっくり返りそうになることが何度もあります。



道端で会う”おーい、あにきー”と呼んでくれるおっちゃんにも

1月2日に長居公園で偶然会うて新年の挨拶を交わした。

こんな人がたくさんいるので私は生きやすいのかな。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ロング走 橿原神宮詣で 応援すると力を得る】 No.5589

【ロング走 橿原神宮詣で 応援すると力を得る】

ロング走 橿原神宮詣で 60km 6時間15分

一日休んだお陰で3日の泉州マラソン試走よりは身体軽い

橿原神宮に近づき

144時間の伴走時にRyoさんに楽勝ですよとそそのかされた

畝傍山に登ろうかと思ったが、

ナイキの厚底はトレイル適正ないしと、諦める。

橿原神宮にお参りして、もう一度畝傍山に登る気が出てきたが、

見上げた山が高くてやっぱりやめた。

 まずちゃんと帰らないとね。



後半厳しくなったが、たかが60km、6時間

144時間に比べれば楽ちんよ、自分を鼓舞しながら走り続けました。

強くなってんのかいな。 わからんな。

けど、頑張っている人を応援すると

 自分も頑張りやすくなるね。



スタート直後にこんにちはした鳥さん 堂々としていました。

37km地点で唯一の大休憩 しっかりとゆっくりしました。

袋いらん、箸ください、って伝えたのに消費税は8%でした。
消費税も題目だけでちゃんと適用されているのかいな。

止めるのを忘れていたので、時間は無視ね



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【風に舞った手ぬぐいの話】 No.5588

【風に舞った手ぬぐいの話】

1月2日長居公園で4:15 30km完走してから朝日温泉で身体をほぐす。

その後、長居駅に向かいながら昼食を食べる所を探すが、

流石に1月2日は開いていない。

 腹減ったな、満マルかな

と思いながらふと見ると、

手提げ袋に引っ掛けて干していた手ぬぐいが行方不明だ。

1分くらい立ち止まって考えたが、

空腹の方が勝って、引き返す気にならなかった。

 長いこと使ったし、これも縁かな

などと、勝手に思っていた。



満マルでお昼ごはんを食べて、

ランナーさんもいて少しお話して落ち着いて店を出たら、

次は嫁さんの実家に行く予定だったのですが、

時間に余裕があったので、

手ぬぐいを探す旅に出た。



JR高架下をキョロキョロしながら200m戻って、長居公園通を右折

ちょっと行くと、手ぬぐいさんは自転車などに踏まれて

ぺっちゃんこになって歩道に張り付いていました。

それを拾い上げて、叩いて埃を落とし、愛おしく畳んで、

乾いていたので、翌日の泉州マラソン試走にそのまま持っていってしまった。

りんくうの湯でいい仕事をしました。



私は物を大切にするタイプだと思いますが、

空腹には勝てない、というか、きっと

順番に満たさないといけないものがあって

その順番を取り間違えるとストレスばかりが高まって

結果が出ない、のではないかなと、偉そうにまとめてみました。



 いやいや、ホンマに腹が減っててん。

 ”まあ、ご飯でも食べや”って言う人の気持わかるわ。



箱根駅伝を見ながら安定の満マル御膳

Sちゃんからのハイボールも美味しかったです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。