【脳みそは連想好きね】 No.4730

【脳みそは連想好きね】

私がありんこだとすればゴジラの背中を進むような

急な尾根を上ったり下ったりしつつ

 ”ほんまにバカ正直に尾根ばかり登らせやがって。”

 ”いやこんなところに足を突っ込む私がバカなのか。”

とか考えていると、頭の中に

 ♪私バカ尾根ー、おばかさんよねー♪

と流れてくる。

きっと、山岳部などでこんな替え歌歌っているに違いない、

とか思いつつ歩いていたら、

 目の前を横切るリス!!

野生のリスってカンガルーやウサギのようにピョンピョーン鋭く

飛んでいるのですよ。

次の瞬間には頭の中で鳴っている音楽は

 ♪山ネズミロッキーチャック♪

でした。(歌詞はおぼろげだが雰囲気ね)



脳みそって、周りの状況に反応して瞬間でいろんなものを出してくれるのね。

歩きながら脳みそを観察してて楽しかったよ。





IMG_20170702_074855

【あまご兄さんに会う】 No.4729

【あまご兄さんに会う】

諸事情があって、高野山行きをあきらめ、

谷を下って天の川温泉に向かう。

途中、漫画の様な落石に遭遇し、写真をパチリ

IMG_20170702_104800

後ろから登場したあまご釣りの兄さんと話をする。

“昨日洞川で子持ち鮎の塩焼きを食べました。”

“あー、それは去年のや。今年は産卵はまだやからな。”

たしかにね。 賢くなって、ちょっとガックリする事もあるのね。

見せてもらったあまごは宝石のようにきれいでした。

IMG_20170702_115219
バスの時間まで3時間くらいあって、ここのお風呂と隣の食堂でのんびりゆっくりさせてもらいました。
時間がゆっくり流れているところです。






【晩御飯なに食べよう】 No.4728

【晩御飯なに食べよう】

どこで晩御飯食べるかなんて、考えもしていなかったが

17:00に小南峠に到着

下を見ると、舗装道路が見える。

地図を確認すると、洞川温泉までのコースタイムが50分

これは走っていきましょうか。

走れる人の強みで小走りでもコースタイムの半分で到着することができます。

温泉に向かう道すがら 右見て左見て晩御飯どうしようかなと

きょろきょろしていました。

だって、真っ暗な中風呂も入らずにパンをかじる予定だったのが、

温泉に入った上にちゃんとしたご飯も食べれる。

こんな嬉しい事はありません。

お姉さんが、魚の塩焼きを食べながら缶ビールを飲んでいる、

あの店に行ってみようと考えつつ、とりあえず、温泉。 ドボーン、クーっ。

IMG_20170701_173234

ちょっと復活し、目をつけていた店へ

やまめ
あまご

子持ち鮎

さば寿司

“どれが一番おいしい?”

“やっぱり、子持ち鮎かな。”

“じゃ、それを下さい。”

“ビールもらっていい?”

“そこの冷蔵庫から好きなのとって。”

“はいこれサービス。” って、お母さん。

“ありがとうございます。”

IMG_20170701_183509

ビールを味わっていたら、

“はいこれもサービス。” って、お父さん。

“え、いいの。”

“どうぞ。”

IMG_20170701_183621

仕出し屋さんなので、お魚が次々出てくる。

ビールも蒸発するようになくなったので、

あてはたくさんあるし、

冷のワンカップも登場

IMG_20170701_184558

ゆっくり晩御飯を食べさせてもらいました。

“ホタルが出るかな。”

という話で19時を回って、店を出る。

LEDランプを首から下げ、

森の泉でうまい水を補給し、

眼をつけていた寝床に向かう。

もう真っ暗、月は半月

眼をつけていたところよりも50m程手前によりよさそうな場所を見つけ

寝床に決定。

相変わらずサバイバルシートを広げて、

ご自慢のスリーピングシステムで川のせせらぎを聞きながら

20時過ぎには就寝

IMG_20170701_200848
(寝袋を敷いているのだけれど暗すぎてよくわからんねえ)

翌日4時に起きましたが、車は一台も通りませんでした。

ありがたいことに虫もいなかった。 よく寝れたよ。

で、寝袋などをガードレールに干しつつ、

パンをかじって、5時過ぎには出発したのさ。

さて今日は、どんな一日になりますかね。

IMG_20170702_051102
私の昨日の寝床 月も見えて素晴らしく寝心地がよかったです。





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。





【Kobo Trail ツアー帰宅報告】 No.4727

【Kobo Trail ツアー帰宅報告】

Kobo Trail ツアー 無事に帰ってきています。

簡単にまとめると、高野山にはたどり着けず、

 1日目のゴールは洞川温泉 28.5km

 2日目のゴールは天の川温泉 13.3+14.1=27.4km

と天川村の温泉施設めぐりのようになってしまいました。



初日 大天井ヶ岳に向かう道で大きな蛙さんに出会いました。

足元に蛙が見えて

 ”うひょう”

とか何とか言いながら避けたのですが、

この子が根性座っていて、置物のように動かない。

お陰様でかっこいい写真を撮ることができました。

IMG_20170701_132929

その後私の中で写真スイッチが入ったようで、

日頃撮らない写真を何枚か撮りました。

精霊さんがお散歩していそうなきれいな世界でした。




IMG_20170701_142829

IMG_20170701_145952

IMG_20170701_151835

IMG_20170701_151855

詳細は後日まとめますが、とりあえず帰宅報告おば。



 楽しかったよ。 坂は鬼のようにきつかったけど。






IMG_20170701_151247
 登りもきつかったけど、下りがきつすぎてめげた。










【ビビリもって山へ】 No.4725

【ビビリもって山へ】

さあ、今日は吉野から大天井ヶ岳 経由 高野山 Kobo Trailの道を歩きます。

大天井ヶ岳までは奥駆のメインルートですが、西に逸れてからは”水”マーク

など一つも無い。

2Lの水筒を担いで、私の趣味で道中野宿して高野山を目指します。

ビビッていますが、ワクワクの方が大きいのだな。

電池もバッチリ。 安全第一で行ってきます。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【古いお釜の使い道】 No.4724

【古いお釜の使い道】

象印六甲颪の鳴る炊飯器の内釜がコーティングがはがれてきたので

新しい内釜を買いました。



新しい内釜が届き、昨日から活躍を開始して、

古い内釜が押し出されて、居所が無い。



あなたならどうしますか?



立派な鋳造品だし、いざという時はヘルメットにもなりそうなので

小物入れにでもするかな。

ベランダで、水貯めるか。 蚊湧くなあ。

鍋にする?! だから、コーティングが剥がれてるって。



 まあとりあえずゴミにはいかない。私が取り込みそうだな。 どこ置こう。

何かいい案があれば教えてね。










【文通】 No.4723

【文通】

私は飽きもせずつらつらと毎日日記のようなものを書いているなあと

思っていながら寝ようとしていたら

実は学生の頃も毎晩手紙書いてたやん、という事に氣がついた。



旅行に行く度に写真を送りあったりした友人が増えに増えて

グランドキャニオンやヨセミテの滝、フィジーのサトウキビ畑の写真で

年賀状や暑中見舞いを作ってはせっせと送っていた。

富士山に自転車を担ぎ上げて登り、頂上付近で日の出と共に撮った写真もあったなあ。

旅先からも絵葉書をたくさん送ったものです。



女子とも葉書で文通するものだから

黒電話から電話して本人がいなくても

お母さんや妹と話が終わらなかったりして、 いい時代だったな。







私は2時間40分10秒という大昔に出した未公認のマラソンのベストタイム

があるのですが、次回の東京マラソンで更新する予定なので、

更新できた暁には その写真で絵葉書を作って昔からの友に

挨拶状を送ってみよう。



 楽しみがまた増えたな。










【国語算数理科社会以外の勉強】 No.4722

【国語算数理科社会以外の勉強】

私は今まで勉強といえば

 国語算数理科社会が勉強(英語も含む)

と思っていた節がある。



社会に出たら

 国語算数理科社会以外の勉強

のほうが大切だよ。

と、最近は思う。







我が息子達

 国語算数理科社会以外の勉強

は貴重な経験を積んでいる様子。



親としては、腹を括って見守りますか。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【テスラに乗る夢】 No.4721

【テスラに乗る夢】

試乗に行くならまずテスラに乗ってみたいなと思っています。

半自動運転みたいなことができるのやろうか。

たくさん保険をかけて、誰もが運転できるようにして

多くの方に乗ってもらいたい。



“桃狩りに行きたい。”

“途中であんころ餅を食べたいわ。”

と運転者の希望を出したらいろいろと提案してくれて、

店を指定したら連れて行ってくれる。



旅に出る楽しさ、機会を作りたいな。

この車使っていいよー、ってシェアするアプリもきっとどこかにあるよね。



うぉ、ワクワクしてきた。

大阪は心斎橋にショールームがあるのだ。 7月9日に行ってみるか。



これはミニカー(^O^)



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。