【カープ優勝 おめでとう】 No.4441

【カープ優勝 おめでとう】

土曜日の晩、カープが優勝する瞬間を見ようとテレビを点けていた。

9回2死からショートゴロがファーストに送られ、カープの優勝!!

マウンド上に皆の輪ができ、

その中で黒田さんが新井ちゃんにもたれかかるようになりながら号泣してた。

 その姿にジーンと来た。



翌朝の新聞を読んでいたら丸選手の手記が載っていて、

新井選手が広島に復帰した去年のキャンプで

「新井さん、どのツラ下げて帰って来たんですか会」

を開いたと書いてあるではありませんか。

チーム一の愛されキャラとはいえ、帰って来た瞬間にこんな事を企画できる

チームはなかなかない。

カープは練習が厳しいと評判であるが、厳しい練習の中でベテラン、若手が

醸し出すこのいい空気が優勝につながったことは間違いないと思う。

私も今シーズンは途中からカープファンに変身し、

カープの優勝を応援してきたが、カープの優勝をちゃんと見れてよかった。

優勝した試合のスタメン7人が生え抜き、って、しかも黒田選手、新井選手も

生え抜きみたいなものじゃないですか。

素晴らしい、うらやましい。

タイガースにもこのような時代が来ますように。







 カープファンの皆様、優勝 おめでとうございます。











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【わかるとワクワクする】 No.4439

【わかるとワクワクする】

南アルプス でかい。 私の理解を超えている。 頭に入らない。

剣山 わかる。 楽しい。

JRもしくはバスで貞光へ

剣山から大歩危に抜ける

 見ノ越ー剣山ー次郎笈ー高ノ瀬ー三嶺ー天狗塚ー網附森ー矢筈山ー京柱峠ー

 三方山ーかずら橋ー大歩危駅

1泊2日か、どこで寝よう。

地図たどっているだけでワクワクする。



アルプスもわかるように私の領域をじょじょに広げていきます。



冬休み剣山に行こうかな。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








リオデジャネイロパラリンピック男子5000m(視覚障害T11)を快走する和田さん

【やっぱり自分がやりたい人】 No.4438

【やっぱり自分がやりたい人】

リオデジャネイロパラリンピック男子5000m(視覚障害T11)

インターネットのライブ中継でわだっちを応援しました。

前半からケニヤ勢が主導権を握り、ガイドの方も交代しながら

ハイペースなレースは続く。

和田さんは16:02.97で6位

実力は出し切れたかな。



UTMB帰りの方もさっそく長居ウィンドに顔を出してくれた。

残念ながら実力の半分も発揮できずしょぼんとした表情でしたが、

私からするとスタートラインに立っただけでもすごい。

途中でやめてしまって、全然足が痛くない氣持ちもわかる。

またこれから次の目標に向かって練習しましょう。

(ぜひ私も練習に誘ってね。)







見て聴いて、その人たちの経験を味わうのもよいが、

やはり私は自分がやりたい。

どっぷりと浸かりたい。



昨日の長居ウィンドは10kmまで先頭を引っ張り

4:02
4:02
4:02
3:59
4:01
3:58
3:57
4:01
3:58
3:59

Totalで40:03

全然身体が軽くならない中、何とかペースを守って走ることができました。



大阪マラソン、東京マラソンに向けて、充分に準備し、快走したいな。

 また一緒に練習よろしくお願いします。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大学生 晩飯いらぬ率上がる】 No.4437

【大学生 晩飯いらぬ率上がる】

長男、大学生になって、
 晩飯いらぬ
と連絡が入ることが多くなった。

私もそうだったからそんなもんだなあと思っていたが、
隣の大学生とエレベーターに乗り合わせ
そんな話をしていると
やはりそうらしい。

だんだん親から離れていくよね。

たくましく自分の力で生活できるようになってね。



【自分の目として】 No.4436

【自分の目として】

UTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)を走ってこられた方がいる。

ヨーロッパアルプスの最高峰モンブランの周りを走り回った。

写真を見ているだけで雄大だ。

こんなところを走ってきたのか。

この景色は自分の目で見てきたことにして

私は私で雄大な景色を探しに行こう。



今気になっているのは来年の盆休みに南アルプス

ふげーと南下しつつ、雄大な富士山を眺める。

地図を手に入れた。

冬休みには四国の剣山も楽しそう。

大峰山脈も隙を見て行く。

これから考えます。

とか、考えていたら、またしても寝れなくなってしまいました。







大阪マラソンの2週間前10月16日(日)

7時半中百舌鳥駅、又は8時初芝駅出発で

 竹内峠越え橿原神宮往復ロング走 60km

休憩は道の駅近つ飛鳥の里太子、イオン、橿原神宮、どこかのコンビ二、

道の駅近つ飛鳥の里太子、初芝千寿の湯(ゴール)



11月6日(日)11時 JR城崎温泉駅集合ロング走

各自思い思いの場所からスタートして11月6日(日)11時JR城崎温泉駅に集合

そこから温泉に入って、お昼ご飯を食べて、JRで帰るツアー

私は土曜日の18時に大阪駅に集合、姫路までJRで行って、ご飯を食べて

ゆるりとスタート

 姫路城→竹田城址→出石城址→豊岡→城崎温泉 110km

雲海が出てて、そこから朝日が昇りそうであれば竹田城址に登る。

そうでなければパス(かなりきつい、去年懲りた。)

ここまでで60km 去年はここで力尽きたので、リベンジです。



また、一週間前になったらfacebookで連絡するので、

興味のある方はスケジュール帳に印を付けておいて下さい。

ぜひご一緒しましょう。



この先がUTMBにつながっているのか?

私にもまだわかりませんが、人生転がしてみましょう。

 楽しいなあ。 楽しみだなあ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【違和感の元】 No.4435

【違和感の元】

相手の持ち蹴りがボヨーン、ボヨーンと跳ねてキーパーの判断が悪く

そのままゴールイン



“あの失点は、判断が悪いわな。”

“どうやって判断するのですか?”

“ボールの勢いと、相手のフォワードのスピードと、

 それを見て自分がどこでボールを触れば失点しないかをピピピッと”

“それはいつになったらわかるのですか、30年経ったらわかりますか?”

“わからん奴は、ずっとわからんわ。”



私なりに言葉を選んで、口で説明しようと頑張ったが、

こんなもの説明したらわかるものか?!

子どもは私が説明し、理解できたら、自分もできると思っている様子だ。



なんか違和感があるなあと思っていたが違和感の元は何かがやっとわかった。



こんな事、説明してわかることじゃないねん。

いろいろ試して自分で感じるねん。







“前に出ようと思ったけど、あまり前に出たら手使われへんし。”

“ヘディングしたらいいやん。”

“ヘディングした事ありません。”



こんな事、えらそうに言うことか?

チャレンジしてみたらいいやん。







私が猿なのか、言葉よりもやってしまうタイプで

自分は走っているのに走りの指導もできん。



言葉を待つより、自分で感じる方が成長できると思ったなあ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【コーチ、飲み物無くなった】 No.4434

【コーチ、飲み物無くなった】

“コーチ、飲み物無くなった。”

“そうか。水道の水飲んどき。”

“え”っ!!”







そんな驚くほどの事じゃないだろう。

走っているおっちゃん、お姉さんはおいしそうに水道の水を飲んでるで。

水道の水を飲むのがいやなら、

4Lでも5Lでも自分で飲み物を担いできてください。



 コーチに言っても、何も出てきません。





【ドンマイ力は鍛えられる】 No.4433

【ドンマイ力は鍛えられる】

昨日U-12最終のトレーニングマッチ

ゴールキックは相手フォワードへのパスになり失点

やってしまったと思っているキーパー

バックパスをトラップできずに失点

しばらくして、バックパスがゆるく

相手フォワードにカットされて失点







私はこの試合の審判をさせてもらっていましたが、

失点する度に子ども達の

 ”ドンマイ!!”

の声は大きくなっていきました。

 ”ドンマイ!! 1点取り返そう!!”

と吠えていました。



我がチームのドンマイ力はかなり高いレベルにある様子です。

それはよーくわかった。

それはよーくわかったから、次からはこんな失点はせんといてくれ。

失敗から学び、経験として次に生かすことも大切な事やぞ。










【これがサッカーだよ】 No.4432

【これがサッカーだよ】

UAE対日本
2-1で負けました。

浅野選手のシュートを
キーパーがかき出した。

スローモーションで見れば入っているように見える。

主審は判断できない。
副審を見たと思う。
副審もきっとわからない。

ユーロの時のようにゴールの横に審判がいて5人体制だったらわかるかな。

ゴールラインテクノロジはちゃんと判定したかな。



いろいろあるけれど、選手も審判も人間だ。

 だからサッカーは面白いのだよね。



私もわかってきた。 これがサッカーだよ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。