“お父さん。”
“なに?”
“お父さんって、どのくらい稼いでるん。”
“えっ、 毎月 ウン十万円。”
“すごい。毎月DSが10個も買えるやん。”
長男の中で 私のステータスが ちょっぴり上がったことを感じました。
“お父さん。”
“なに?”
“お父さんって、どのくらい稼いでるん。”
“えっ、 毎月 ウン十万円。”
“すごい。毎月DSが10個も買えるやん。”
長男の中で 私のステータスが ちょっぴり上がったことを感じました。
“ただいまー。”
と帰ってきたよ、23時20分
もちろん子供は寝ています。
私がどんなに家のことをほっておいても
次男の卒園の準備、入学の準備は着々と進んでいきます。
それもこれも奥さんのお陰です。
感謝感謝。
世界のおかあさん、ありがとう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“今日は何が楽しかった?”
“ソフトクリームを作ったこと。”
そうくるか。
ソフトクリームを自分でぐるぐる巻くことなんて貴重な経験だものね。
どんどん経験を積んでいってください。
“おとうさん、おちゃかいで いうことを おしえたろうか。”
“うん、教えて。”
“ ・・・ しょうがっこうに いっても みまもっていてください。”
“おかあさんにはないしょやで。 あした おちゃかいで いうから。”
“そうやな。”
!!
“親父がお茶会に出えへんから教えてくれたの?”
“そうや。”
”ありがと。”
“共育!!”ホームページに来てくれてありがとうございます。
★ 自由に持って帰ってね ★
息子達が7歳、4歳の時からのメルマガをまとめました。
無料小冊子
『子供と共に育つ “共育!!” Vol1,2,3,4,5,6』
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ここが温泉ね、この券を見せてから入って下さい。”
“はい。”
と、宿の案内を受けて、振りかえると、息子達がいません。
部屋にもおらん、ロビーにもおらん、外にもおらん。
もしかして、・・・
”お兄ちゃん、おるかー?”
と、風呂の入り口から呼びかけると
頭まで温泉に浸かった満足げな息子達 登場。
息子達の頭の中は久しぶりの”温泉”で占められて
先ず、温泉に浸かりたかったようなのです。
私も風呂の用意をして、温泉に浸かり、
これは良いチャンスだと、息子達を露天風呂に呼出しました。
“勝手に行くから、心配して探したぞ。 どうしたら良かったと思う?”
“わからん。” ”少し考えてみ。”
“お父さんと一緒に行く。”
“おとうさんかおかあさんにいってからいく。”
“そうやな、お父さんやお母さんに言えば、良かったな。今度から頼むで。”
“はーい。”
日頃から、子供の自主性を尊重しようと思っていますが、
ここまで先走るとは思っていませんでした。
親としても、少し反省です。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
高知で大学の時の友人と会いました。
酒を飲みながら話しをしていると、
寝たはずの次男が、ひょこひょこ出てくる。
“寝なさいよ。”
“はーい。”
“次男君の気持ちはわかるわあ。”
と言う友人は次男。
“こんな日は寝たらもったいない、と いつも思っていた。”
私の弟もこんな感じなのです。
次男らしさ、っていうのもあるのでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“荒川 金メダル!!” おめでとう。
“号外出す?”
クラスで新聞委員の長男に聞きました。
“出せへん。”
“なんで?”
“みんな知ってるやん。”
なるほど。
なかなかクールな新聞委員だなあ。
明日はメルマガをお休みします。
アキにトラを見に行ってくるよ。 アニキはいるかな。
“おとうさん。”
“なに?”
“ようちえんってな、すうじ かくくらいしか べんきょうせえへんねん。”
小学校にむけて、やる気まんまんのようです。
風呂に浸かりながら、ギャグを一発
“硬貨の作り方は、こうか?!”
“さむー。”
“寒ー、風呂凍るわ。”
“風呂凍ったら、どうする?”
“アチャモの ほのお でこおりをとかしてもらう。”
“おしっこで溶かす。”
“おしっこが温かいって、なんで知っているの?”
“だって、さわったことあるもん。”
だってさ。
子供の経験は、親の想像を超えているかもしれません。
楽天日誌に “共育!!”インデックス を作りました。
これで日付けと題名が一覧できます。
リンクを張っていないので、読みたいものが見つかったら、日付でたどってね。
2004年度 長男7歳 次男4歳
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/14000
2005年度 長男8歳 次男5歳
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/15000
2006年度 長男9歳 次男6歳
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/16000
“ポキッ。”
“どうしたん。”
“おれた。”
”なにが。”
”ハンガー。”
”なんで。”
”ひっぱったから。”
ちゃんとわかってるではないか。
その通りであるよ。
おまけ:
我が家の水槽の件
貝は親分ともう一匹いました。また、写真を載せますね。
ヘリウム風船の件
良い言葉を貼った風船もさすがにしぼんでしまいました。
友達が家出してしまったので、張り合いが無かったかな。