”健康”
”教育”
”冒険心”
この3つを私の人生のキーワードにしました。
軸があると、判断のスピードが上がりますよね。
”健康”
”教育”
”冒険心”
この3つを私の人生のキーワードにしました。
軸があると、判断のスピードが上がりますよね。
“お父さん、知っている歌 歌って。”
タクシーがつかまらなくて、
子供達と50分ほど歩くはめになりました。
雨上がりの底冷えのする中、
歌を歌いながら歩きました。
たくましくなったな、と親父は
頼もしく思ったよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“おとうさんへ
はしりにいくから6じはんにおこしてね。”
次男からの置き手紙がありました。
早朝の子連れランニングは楽しいです。
通りすがりに
“おはようございます。”
を言った時の反応が
親父一人で走っている時とは 全然違う。
歩いているおばさん達に
また抜かされたりするのだけれど
楽しいのだ。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“潜在意識に浸透させるために紙に書いて、寝る前に読みましょう。”
とよく書いてありますが、・・・
長男は”古生物学者”
次男は”サッカーか野球の選手”
になりたいらしい。
息子達は本気でなりたいと思っているし、
親である私たちもなれると思って、できる範囲で応援している。
これって、子供の潜在意識に
全方位から働きかけている、ということですよね。
すごい事に気が付いてしまったのではないか?!
引き続き観察を継続します。
感謝の相互紹介です。ありがとうございます。
すごいですよ。このメルマガに対して私は驚きを隠す事ができません。
関わる人全てが幸せになる企画を毎日 パソコンまで届けてくれます。
毎日が逆転チャンス♪----------------------------------------—→
企画書のネタから書き方、経営戦略、販促企画、起業アイデアまで
無料公開! 作者は、中小企業経営者の知恵袋“参謀”として活躍中。
▼アイデア垂れ流しメルマガ→ http://www.mag2.com/m/0000105129.html
▼作者の紹介→ http://www.witem.co.jp/akihirokojima_episode01.htm
←----------------------------------------— @企画参謀ウィッテム
ついでの理論でもう1つ 発行者が同じ方なのです。
毎回届くのをとても楽しみにしています。”心の清浄器”
いつか私が話の主人公になりたいなあ。
ギブ・アンド・ギブメルマガ”プチ紳士を探せ!”
http://www.giveandgive.com/mail_magazine.htm
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“今日は親父が風呂を洗ってこよう。”
“お願いしまーす。”
最近は長男が風呂を洗う事もあるらしい。
経験すると、 ありがたみも わかるよね。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
【子供と共に育つ “共育!!” いい男の育て方】
http://www.mag2.com/m/0000124561.html
【あべまゆみ流・子どもが育つ叱り方】
http://www.mag2.com/m/0000187218.html
なんか似てるね。
底に流れている”思い”もきっと同じ はず。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“甲子園で飲むビールがうまいんや。”
“どこで飲んでもいっしょやん。”
“じゃあ、家で食べるおむすびと、
幼稚園で食べるおむすびと、
遠足で食べるおむすび
どれが一番おいしい?”
“えんそく そうかあ。”
そうなのさ。
“朝走るか?”
“いいよ。 どこまで走る?”
“公園まで。”
兄ちゃんは、走らなかったけれど、
次男は走るってさ。
けど、6時までは寝るようにね。
“はい、これ 台所まで持って行って。”
包丁を渡された次男
身体の前で包丁を前に向けて前進してきます。
ちょっと怖かったぜ。
私に渡す時に
包丁を横にして、刃の背を私に向けて渡してくれました。
考えているじゃないか、と思ったよ。
“おとうさん、ひとくちちょうだい。”
“いいで、 そんなに味がせえへんから、味わって食べや。”
“うん。”
パクリ、 もぐ、 モグ。
“うまいな。”
“せやろ。”
食に貪欲なのは、次男です。
旅館でご飯を食べても、自分の子供用のは食べずに
大人のご飯を一口ずつ食べ歩いています。
こんな子、いますよ、 ね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“おとうさん、たまごっちのログインNo.よんで。”
“いいよ、 111・・・”
“えいごでな。”
“あう、 ワンワンワン、ツーオーファイブ、ナインエイト”
なんで、英語なのだ。