“にいちゃん、凧かしてーやぁ。”
“100円な。”
“何言うてんねん。そんな事言わんと貸したれ。”
“いやや、一億円で、貸したる。”
私も 弟とこんな事を言っていたなー、と思って 子供時代突入を実感しています。
“にいちゃん、凧かしてーやぁ。”
“100円な。”
“何言うてんねん。そんな事言わんと貸したれ。”
“いやや、一億円で、貸したる。”
私も 弟とこんな事を言っていたなー、と思って 子供時代突入を実感しています。
“なわとび大会やろう。”
長男の冬休みの宿題を兼ねて、公園でなわとび大会を提案しました。
まえ回しとび
親父:32回
長男:33回
次男:41回
長男、私を超えたら、引っかかる前に飛ぶのやめてるし。
“もう1回、やってみよう。”
“ええって。”
“40回目標に飛んでみよう。”
“もういいし。”
次男、私はその後も記録に挑戦しましたが、
結局 長男はやらず。
なかなか難しいねぇ。
いやいや 欲張りなさんな、
長男もしっかり成長しているよ。
手首を固定して、ぴょんぴょん軽快に飛べていたじゃないか。
そこを見なきゃ。
ハイ。
“おとうさん、 パンツちょっとぬれた。”
“うーん、おう、そうか、パンツ洗濯機に入れておいで。”
“うん。”
私は起き上がって、パンツと、替えのズボンを用意します。
次男よ、おもらし報告はなぜ親父なのだ。
お母さんにしても良いのだよ。
本人にその事を尋ねたら
笑っていました。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“今日は、自転車で自然史博物館に行かへん?”
“寒いから、やめとこう。”
“えーっ、結構しんどかったけど、快感が残ってるねん。”
平地なのですが、8kmあるのです。
半年も前の経験なのに、ずっと残っているものなのね。
けど、今の時期、半端じゃなく寒いと思うぞ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“おとうさん、したで レッ! ってやって。”
“ポコンッ!!”
私の舌打ちは、とっても大きな音が出ます。
息子達は大きな音が出ないんだなあ。
鳴らし方は、自分で考えてね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“今日は何時に起きたん?”
“6時23分”
“で、何してたん?”
“ポケモンカードデッキの見直し”
長男は毎朝早く起きては
コタツに潜りこんで、
自分のポケモンカードを見直しては
戦略を考えているらしい。
ポケモンカードゲームを戦った後の講釈や
私がデッキを改造する時のアドバイスは
筋が通っているものな。
この程度で、”こいつやるなあ”、と感心してしまう私って、親ばか?!
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“0:16”
“これはゼロ時16分?”
“見とってみ。”
“0:15”
風呂場のカワックのタイマーなのでした。
時計読み始めの次男には混乱の元だな。
“虫眼鏡で新聞を焼いてみよう。”
実家に帰ると、虫眼鏡がごろごろ。
三年生の理科で習ったばかりの長男は、何かひらめいた様子です。
私が虫眼鏡と新聞紙を持って、2階のベランダへ、
息子達と、私の弟と私、4人で2つの虫眼鏡で新聞紙を焦がしていましたら、
おじいちゃんが かまぼこ板と虫眼鏡を持って、登場
かまぼこ板を焦がして字を書きました。
5人とも、息を詰めて、真剣です。
“コトッ”とも音がしない。
みんなが集合する昼まで、ずーっと新聞紙とかまぼこ板を焦がしていました。
“大人も大きな子供という事やな。”
“その様子やな、 わっはっは。”
今年もいい年になりそうだなあ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ワクワクが止まらない】
子供達の様子がおかしいです。
楽しさ、嬉しさがにじみ出ていて、自分で制御できていません。
“調子に、乗りなさんな。”
“いいかげんにしなさいよ。”
親の注意も上の空
これから、実家でみんな集合だ。
親でもうれしいものね。
お正月を楽しみましょう。
“どれにしようかな、てんのかみさまのいうとおり。”
“ぷっとこいてぷっとこいて、ぷっぷっぷ、かきのたね。”
とか言いながら、ぜんぜん決まらない。
私も言っていたよ。
私の母も言っていたのかな。
正月に聞いてみよう。