「走り」カテゴリーアーカイブ

【5月30日に長居周回道路を4:30ペースで15周するお話】 No.5714

【5月30日に長居周回道路を4:30ペースで15周するお話】

先日”マグ・オン”の商品モニタが採用されてた。

[blogcard url=”https://spolete.jp/article/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8C%E3%80%8E%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3+%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%80%8F%E3%81%A742.195km%E8%B5%B0%E7%B7%B4%E7%BF%92%E4%BC%9A%E3%82%92%E8%B5%B0%E3%82%8A%E5%88%87%E3%82%8B%E3%80%8D.html”]



同じタイミングで申し込んだ記憶があるのだが、今回

 ”モルテン”

のモニター依頼を受けて、商品が金曜日に届き、さあどうするべかと。



 東京オリンピック選考会のMGCで優勝した中村匠吾選手や

 参考記録だがフルマラソンを人類で初めて2時間切ったキプチョゲ選手も

飲んでいるという

 ”モルテン”

の効果を私なりにどのように実感すればよいのか

チラシをチラチラ見ながら考えて、

 大泉緑地の3時間走や、トレイルで飲んでも違いがわからんなあ

私なりの実験として

 ”マグ・オン”

の時と同様、

 長居公園15周のペース走

で使ってみるかと、肚を決めた。

レポートの提出期限が

 6月7日

と決まっており、書く時間も必要なので

 5月30日(土)8:00~

に、実行しようかと。



G.W.からやっとこさ距離を踏めるようになり、

この件もあって昨日は大泉緑地を30km走った。 3:05:07



一人では到底走りきれない。

当日はどなたか長居公園1周でも、私の4:30ペース走に

付き合っていただければ、ありがたいなと

そんなことを夢見ています。



その前に、今日は金剛寺を越えて、関西サイクルスポーツセンターまで

足を伸ばすべ。

一瞬にして、ちょっとやる気が湧いてきました。



けど、ぼちぼち行きます。







スタート2時間前までに500mlの水で割ったDRINK MIX320を飲み干して、GEL100を25kmで投入

という作戦を立ててみましたが、うまくいくのか?!
25kmまで口が寂しいなあと、少し不安w



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【久々に走りました】 No.5698

【久々に走りました】

ほんま、久々に走りました。

ブラインドランナーと共に 500m×10

   レスト
 2:03 2:04
 2:01 2:00
 2:03 2:03
 2:00 2:00
 2:04 1:59
 2:01 2:00
 2:02 1:57
 1:59 2:02
 2:03 1:57
 1:58

日頃近所を走っていると思っているのは

 フラフラしているレベル

だと実感しました。

だって、走る前にほんまに走れるか不安でしたもの。

なんとかお務めを果たせてよかったです。



昨日は 初”土塔”

今日は行基さんつながりで”家原寺”を攻めようと考えています。

行基さんの生家なのだって。

 ”家原寺”も行ったことがない。

 世の中知らないことだらけだということを実感します。







じゃ~ん、美しく整備されていました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【誰かがいるかも、という希望】 No.5686

【誰かがいるかも、という希望】

昨日は8時に自主練で大泉緑地に向かって走り始める。

 誰かいるかなー

と思いながら、・・・

自分の健康のためのjogだ。誰がいなくてもまったく問題がない。

8時半前に大泉緑地の時計台に到着

8時半に近づくに従って、

 一人、また一人と、ラン友が現れる

 まるで、必殺仕事人のように

ゆるい塊になって走りながら近況を話し、聞き、笑い

また、各自それぞれに家に戻っていく。



誰がいなくてもいいのだ、希望があり、動きやすい、というのがポイントね。



まるで、必殺仕事人のようにw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。





時間があるのでBGMとして何度も聞いています。
お金って、数字だと言うことが少しずつ分かってきました。
[blogcard url=”https://www.youtube.com/watch?v=dawE3Kjgmbg”]
私はまだよう説明しないので、何度も聞いてもらえると嬉しいです。
脳みそにいろいろなフックを用意しましょう。







【コロナ時代の加古川マラソン妄想】 No.5684

【コロナ時代の加古川マラソン妄想】

もう頭の中が止まりません。

誰か止めてー。

【1】大会申込時の誓約書
 ”最寄り駅、バス乗り場、受付、出走前など数箇所で体温チェックを行い、
 体温が37.0℃以上の場合は帰宅してもらう”誓約書を了承した人のみ申込みが行えるようにする
 ”応援の方も体温チェックに協力いただき、 体温が37.0℃以上の場合は帰宅してもらう”
 内容も含める。 ボランティアも同様

【2】前ゼッケンを体温チェック表にする
 最寄り駅、バス乗り場、受付、出走前などに担当者を配置し、サーモグラフィにより
 ランナー、応援者の体温をおおよそ測り、体温が高めな人は声をかけて体温測定してもらう。
 熱が37.0℃以上あればゼッケンに
  最寄り駅 体温チェックNG のスタンプを押す
  帰宅をお願いする。帰宅いただいた人のゼッケンを控える。
 問題なければゼッケンに
   最寄り駅 体温チェックOK のスタンプを押す
  (このスタンプをコレクションしたいようなものに仕立てるのが味噌)
 最終的に 出走前の担当者がゼッケンチェックを行い、
  ゼッケンに体温チェックOKのスタンプがすでにあればそのままゲートイン
  ゼッケンに体温チェックOKのスタンプがなければ、ゲートイン時に体温チェックを
  行い、OKであればスタンプを押して、ゲートイン
 熱が37.0℃以上あればゼッケンに
  体温チェックNG のスタンプを押す
  帰宅をお願いする。帰宅いただいた人のゼッケンを控える。

【3】コロナ救護室を作る
 救護室をいつもの救護室以外に”コロナ救護室”を作り
 熱が低いためスタートしたものの体調を崩し、コロナが疑われる人は
 こちらに隔離して対応する。
 コロナウィルスの感染源にしないため万全の体制を取る
 ランナーだけでなく、応援者、ボランティアも対応してあげて。

【4】ゴール後の体温も測る。
 ゴール会場、バス乗り場、駅などでもサーモグラフィにより体温を測り、
 高熱者をチェックする。高熱者は体温を測り、37.0℃以上の方はゼッケンをチェックし、速やかな帰宅を促す。

ゼッケンにより、ランナーの基本情報がわかるので管理やしやすいのではないか。



私は何をしたいのでしょうね。

私は知っています。

 都市型マラソンの開催はなかなか難しい

 せめて、加古川マラソンは走りたいのよ。







昨日、ブログを書いてから、再び花見jog


どう、ちょっとは感じ違う?!



もともと考えていたこと
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/16919″]



ブログランキングに参加しています。


ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【コロナ時代のマラソン大会はこんな感じか?!】 No.5682

【コロナ時代のマラソン大会はこんな感じか?!】

コロナ時代もマラソンを走りたい。
今までと同じようには開催できないと思うが、大会は発表会だ。
大会が開催されるならば、日々のトレーニングにも張り合いが出る。

【1】大会関係者、選手、ボランティア、応援者など、大会に関わる人は皆、
   前日、当日受付時に熱を測る
【2】持ちタイムの10分以上の差がある10人ずつが5秒おきにスタートする
   整列ラインに入る時も熱を測る
【3】給水はロボット or 疎 で
【4】荷物預けはコインロッカー 置く間隔も 疎 で
【5】ゴール後もたまらないでねー。積極的にはけてねー。荷物預けにうまくつなげる
【6】サーモグラフィーで応援者も監視して、スタート・ゴールの敷地には熱のある人は入れないようにする
【7】大会関係者、ボランティアも熱のある人は参加不可
【8】参加者はある程度絞る 足切りは大会主催者に任せよう
【9】表彰式は行う? 大会主催者に任せよう

マラソン大会主催者はやり方を考えてね。

私は去年と同様の内容では、大阪マラソンはエントリーしません。

加古川マラソンは希望が持てるな。
姫路城マラソンさん、大会のやり方を考えてねー。



こんな感じなら開催可能と考えたが、

一晩開けて思うに、自転車のステージレースなら

 42.195kmの個人タイムトライアル

だ。

マラソンという競技ではないのかもしれない。

タイムを狙い加古川マラソン好きな私ならOKかもしれないが、

楽しみながらマラソンを走るファンランの方にはそぐわない。

しかし、今までの都市型のマラソンを

 今年もそのまま開催

という時代ではなくなったと思うのです。

いろいろなマラソンみたいなもの、が出てくる時期なのだと思います。

皆の前向きな積極的な意見を下さい。

一旦取りまとめたら、加古川マラソン、姫路城マラソンの主催者に提案してみよう。



加古川マラソンなら 疎 な感じで開催できそうな氣がします。




続きを考えた、というか、頭の中で、妄想が止まりません。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/16980″]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【せいぜい私を使って下さい】 No.5670

【せいぜい私を使って下さい】

2週間ぶりの長居ウィンド

やる気なくしていたら、立て続けにブラインドの方から伴走のオファーが入る。

まるで私の心を見透かしているように。



昨日はF永さんと周回道路を使って

 500mを10本 間は45秒でUターン

2:01 1:30
2:00 1:40
2:01 1:32
1:59 1:41
2:03 1:28
1:58 1:37
2:01 1:29
2:00 1:40
2:02 1:30
1:57

2kmポイントから24kmポイントの間を行ったり来たり

私も腰の高い走り方を思い出したりして。



せっかく生きているのだ。

私も多くの人のお役に立てると嬉しい。

私にできることがあれば何でも言って下さい。

喜んで活動しますよ。

 神様も私を使ってね。








こんな感じで疾走していました。

やはり逆周りより、順周りの方が走りやすいし、タイムも良いです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【花見jog企画】 No.5669

【花見jog企画】

3月29日(日)

8:00 阪急梅田駅 BIGMAN前に集合

扇町公園、桜ノ宮、大阪天満宮、中之島、安治川トンネル、USJ、渡船、なみはや大橋、IKEA、眼鏡橋、住吉大社、長居

大川沿いの桜を見て、海っぺりまで走り、長居公園まで帰るコース

これも30km位だと思います。ゆるゆるjogで

長居公園近くまで帰ってきたら
花里温泉に直行で汗を流すもよし、
時間のある方はライフ長居店で食べ物、飲み物を買って
長居周回道路40km地点からライフまでの間で
セルフ花見でご飯を食べませんか?
(間隔を開けて)

きっと、先客の中にも顔なじみの方がいますよ。

ピンときた方はご一緒しましょう。
事前連絡不要 当日現地集合でOKです。
よろしくお願いします。




天満の橋から中之島に入るところの螺旋スロープ

お天気は、大丈夫そうよ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【速長ジョッグで強くなる】 No.5668

【速長ジョッグで強くなる】

マラソンシーズンが終わり、朝の通勤ランをなるべく

 中百舌鳥から大国町まで

走るようにしています。



昨シーズンは走る気がしなくてほとんど、

 長居から大国町まで

ゆっくりjogしてお茶を濁していました。



距離が長い分、ゆっくり走っちゃうと始業時間までの時間が厳しくなる。

その分しっかり走る必要があります。

タタタた、とピッチを上げて走るのも有効かなと感じている。

 2020年度は速長ジョッグで強くなりましょうかね。










今年の桜も咲きだした様子

春が来たねー



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【馬ツアー実行】 No.5665

【馬ツアー実行】

光明池駅で電車を降り、南に向かって走り出す。

目的地はアヴニールファーム

10kmくらいかな。



地図を見て走り出すが、目的地が近づくほどに

坂は急になる。

どこまで登るねーん。

と、突っ込みながら走っていくと

ほぼ丘のてっぺんでした。



淡路島以来の再会に大歓迎され、

休園の張り紙があるにも関わらず、やたら賑わっているいちご園と相まって

お馬さんを見に来る方も大勢いました。



オーナー一家と再会を喜び、

サラブレッドのハヤテやポニーのスモモちゃんに癒やされ、元気を頂いたので

走って帰るか、と出発しましたが、

不案内の地域でGoogle mapを何度も見ながら帰ってきました。21km



餌やり200円からあるので、

馬に興味のある方は一度一緒にいかがでしょう。

光明池駅などから出発して、大休憩で馬と触れ合って、各自決めた終点まで走る。

ビビってたちびっこが、ひき馬に乗れた途端、自信を付けて

 ”たのしいで、こわくないで”

と弟に声をかける姿を目の当たりにすると、経験が与えるインパクトの強さを感じます。



何事も経験ね。

そこから何が飛び出てくるか、誰も予測できないのが

人生の楽しいところです。





3月1日オープンで、まださらっピンです。

この子も大活躍

ハヤテくんが人懐っこいのよ。

スモモちゃん27歳 ひき馬でグルグル

やっと分かる泉北2号線まで出てきたら、桜が咲いていました。

ぼちぼち走りましたね


アヴニールファームはこちら
[blogcard url=”https://avenirfarm.com/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【コロナウィルスの影響体感ツアー】 No.5659

【コロナウィルスの影響体感ツアー】

大阪湾橋ツアー 約30km 4時間50分

7時50分の時点では私一人なのに

8時になったら9人集合

On timeの方ばかりで、主催者としては少しビビりました。



お天気も良く、適度なペースで、お話も弾みながら走り切れました。



感じたのは、

 ”コロナウィルスの影響”の大きさ



USJ、海遊館が閉まっているのはわかっていましたが

周辺の商業施設も全閉

当然、観光客もおらず、本当に閑散としていました。



10~12月のGDPも下がっていると新聞で読んだのに、

1~3月なんて、いくら下がるのさ、という感じです。



現在無料で公開されている学習まんがを読んでいますが、

 江戸時代に浅間山が噴火して東北地方が飢饉に苦しむ

の現代版ではないか、と感じました。

 令和時代の飢饉は都会を襲っている様子



最後の住吉大社の人出はいつもと変わらない感じがしましたが

驚いたのは

 五大力、おもかる石

も中止だったこと。

石を触るので、接触が濃厚になるためだと考えられます。







仲間と走りながら話すと、それぞれに物事を見る角度が違うし、
いろいろな意見が聞けていいね。

私もかなりヘロヘロになりながらゴールしました。



早いことコロナウィルスには退散してもらって

年寄風邪が落ち着きますように。

人、お金の動きが少しずつでも確実に回復することを願います。





見て、この閑散さ

USJのCastの方に写していただきました

海遊館も広い広い

五大力

おもかる石



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。