「走り」カテゴリーアーカイブ

【仲間に感謝】 No.5653

【仲間に感謝】

昨日の記事で4:30のペーサーをうまく務めたようにみせましたが、

 はじめの1kmは4:09

でした。

500m走った所で2:02だったので速すぎる、と思って落としたのですが4:09

1kmを通過した時点では4:30列車の乗客は3名でした。

 何故か?!

スタートして後続が私が速いと判断した時点で
私の事をよく知っている仲間が周りの人に声をかけて切り離したそうです。

 ありがとう。

2km目が4:40 これで4:25まで戻したな、と思っていたら、
後続もうまいこと合流しました。



ペーサーしてても30km過ぎが一番きつかった。
着いてきてくれる人がいたから頑張れたようなものです。

 ありがとう。



仲間がいるから、
同じ方向を向いて頑張っているから頑張れる
っていうのはありますよね。

ほんまに周りの方に感謝です。

私が手伝えることがあれば言ってね。

可能な範囲で協力しますよ。



3kmからは割と落ち着いたと思っています。

 お役に立ちましたかしら



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【2019年度マラソンシーズンを成仏させました】 No.5652

【2019年度マラソンシーズンを成仏させました】

雨の中の42.195km走練習会 4:30のペーサー 3:09:26

 22:19
 22:28  44:47 
 22:21 1:07:08 
 22:26 1:29:34 
 22:32 1:52:06 
 22:16 2:14:22 
 22:20 2:36:42 
 22:43 2:59:25 
 10:01 3:09:26 

ラスト5kmチャレンジ
 4:29
 4:34
 4:33
 4:38
 4:32
 0:49



助さんが12周で終了し、13周目からは一人旅

 ”私も35kmでやめようかな”

悪魔がささやく。

私は悪魔と戦う。

やめるのは簡単だ。

私を灯台のようにして頑張っている人もひょっとするといるかもしれない。

 走ることを継続

ラスト2周で1分前スタートの4:15列車5人に抜かされる。

見える所でついて行く。

皆終了

けど、私もあと一周だ。

準備のなさがたたって、14kmでジェル+飴3つでは手がしびれるぜ。

40km過ぎた、よーし、後少し。

ゴールできました。 3:09:26



15周 42.195kmを走りきって、私の2019年度シーズンのマラソンも無事に終了

成仏って、本人が納得することなのね。





スタート!

ペーサー

ペーサー

ペーサー

ゴール!!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【周回グルグルのメリット】 No.5650

【周回グルグルのメリット】

歳を取ると何かと丸くなるのか、感じなくなるのか
若い頃は同じ所グルグルはあんなに嫌だと思っていたのに
現在はそんなに苦にならなくなった。

先の事を考えず
次の1km、次の一歩に集中しているからだなと、今思いました。

で、日曜日は朝の9時から長居でグルグル15周だ。

私が感じている周回グルグルのメリットは3つあります。

1,攣りにくい
 同じ所をグルグル回ることによって
 向かい風と追い風の箇所が交互に来る
 そのため走り方が変わるので、きっと攣りにくい
 向かい風を風除けの力も得てやり過ごせば、追い風は楽ちん
 気楽に走りましょう

2,応援がたくさん
 13周でやめるつもりだったのにあふれる応援の力で15周走れちゃった
 という方もいらっしゃいました。
 応援は力になります。

3,給水
 応援者をサポーターに取り込んで給水係をお願いすれば、
 東京マラソンを上回る給水所の出来上がり
 ボトルに名前を書いておけばきっとなんとかなる
 それを楽しみに走れるさ

2月23日よりも風は弱く、気温も低すぎない様子

私は張り切らず、淡々と運転手を務めますよ。

皆の協力で楽しい、和やかな列車にしましょうね。

よろしくお願いします。



2月23日は列車からこぼれて一人

 今回はしっかりと運転手を務めます



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【立候補、指名!、使命?!】 No.5649

【立候補、指名!、使命?!】

長居ウィンド 4:30 10km 44:43

ターサーで
22:28
44:43 22:15

LAST100m 抜かされた3:45列車の最後尾について行く

結構行けるんちゃうん、という勘違いを大切にして、

次回から、ターサー3:45チャレンジ復活しようかな。

まずは目標2周、3周、10km!!



日曜日の長居グルグル15周練習会

ペーサーに立候補し、4:30を割り当てていただく

“ペーサーの皆様には15周最後までペース守って先導していただきたいです”

“えー”

私へそ曲がりやから、指示されると勝手にちょっと嫌な気分になる。



そんな事を言っていてもしょうがない。

“4:30で30kmまでは行こうと思うのですよ。”

共に走ってくれる仲間もいる。

4:30ペースで15周走りきれば 3:09:53

大阪国際女子マラソンの資格を取れる素晴らしいタイムではないか。

このタイムで走れたらベストの人もきっとたくさんいる。

少しでもその方々の力になれる走りをしよう。

ターサーで10km走ってみて、使命の重さを感じ、

当日はズームフライ3で走ることに決めた。

しっかり準備する。

お天気もきっと大丈夫

共に走る皆さん、気楽に楽しみましょうね。



ペーサーって、こんな感じでよかと?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【4:15列車で走り続けて】 No.5644

【4:15列車で走り続けて】

2019年度のマラソンシーズンはコロナウィルスの影響を受けて

姫路城、とくしまと相次いで大会が中止になり、あっけなく終わってしまった。

 が、

今シーズン生涯初サブ3を達成する人が私の周りに沢山いた。

 おめでとうございます。



多くのサブスリーの先輩が

 サブ3するには4:15で20km、30km走れたら大丈夫

と説いた。

私はズームフライ3で積極的に4:15列車で走り続け、

多くの方々と共に長居公園周回道路をグルグルと走った。

共に一緒に走った仲間がサブスリーを達成し、

その場で共に喜べるのはとても嬉しいことでした。

この点は私も少しお役に立てたかな、とこっそり思っています。

またゆっくり祝杯をあげましょうぜ。 楽しみです。



長居グルグル供養ラン時のかっこいい4:15列車






2019年度マラソンシーズン後半を簡単にまとめました。時間があれば見て下さい。
[blogcard url=”https://70sub3.net/2019/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長居グルグル供養ランは何故楽しかったか】 No.5641

【長居グルグル供養ランは何故楽しかったか】

少し前になりますが、2月23日に長居公園周回道路で開催された

  長居グルグル供養ラン

は、皆様の協力で大盛況で開催することができました。

何故楽しかったか? この2点に集約されると思います。

【1】多くの協力者

【2】積極的に楽しむ姿勢



【1】多くの協力者
 給水テーブル、ゴミ箱、ボトル回収箱、飲み物、ジェル、紙コップなどの提供、
 広報、応援、ボトル回収、ペーサー、風除け、ゴミ回収、写真係
 自分の能力を発揮してできることを率先してやってくれました。さすが大人

【2】積極的に楽しむ姿勢
 今シーズン1番の強風でしたが、もろともせず皆楽しそうだった。

以前PTA活動時に
 ”無理せずに できる人が、できる事を、できる時にやる”
ということを言っていましたが、図らずも見事に実現し、
素晴らしいひとときになった。

ありがたいなあ、人に恵まれているなあ、と思わずにはいられない。



私達が盛り上がっても
走り切るランナーがいなければ盛り上がりようが無いわけで、
しっかり走ったランナーの皆様、お疲れさまでした。
感動をありがとうございました。

そもそも母体の日曜30km練習会自体がしっかり運営されているので
そこに乗っけてもらう事により特別に行うことが殆どなかった。
モリテツさんありがとうございます。
また来シーズンもお世話になります。

コロナウィルスは私達が重症化することはない様子
もらわないように、そして媒介者にならないように、
手洗い、うがいをしっかりして、正しく恐れましょう。




写真係の素晴らしいお仕事

30kmを走り終え大会事務局長と感想戦w




写真集:2020.2.23 長居公園 今朝の長居公園周回コースの風景 by寺やん
[blogcard url=”https://www.facebook.com/noritaka.terayama/media_set?set=a.2802906899785893&type=3″]
facebookのページなのだけど、見れるかしら



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。






【年を重ねた旅人】 No.5640

【年を重ねた旅人】

今回の旅は私もいい年になったなと感慨深いものがあります。



シロノシタゲストハウスのオーナーがあまりにも良くしてくれるものだから

朝ごはんのパンを買う時に少し余分に買ってお渡しした、

ら、

ゆで卵が飛び出てくる。 それも熱々の。



姫路城の天守閣で見守りのおっちゃんに少し話しかけたら、

観光客が空いているのもあってか

本当にいろいろなことを教えてくれる。



お昼に姫路タンメンを食べていたら

カウンターで隣のおっちゃんと少しお話し、

レジのタイミングも同じになった。

私が先でレシートと共に、

“3枚集めたら餃子5個”みたいなカードをくれたので

おっちゃんにプレゼント







返報性の法則、

世の中のいろいろな方とお話する楽しさ、

与える嬉しさ、

など、本で読んで得たことを行動し、反応を確認する旅になりました。







ゲストハウスに泊まることにより、

オーナーを含め、他のお客さんと

 旅人の話

ができたのも大変楽しかった。

旅人には、旅をしないと出会えないのよね。

普通の町中では、なかなか出会えない。



私が北海道に入り浸っていた頃は”徒歩宿”なんてまだなかったけれど

きりたっぷり や 桃岩荘 の話なんて、旅人としかできないもの。



今回は美味しい物を食べる旅でしたが、

 旅はいいよ

 うーん、旅はいい



次はどこに行きましょうかね、 とくしまかな。 楽しみだわ。



往復6km位走って買いに行ったパン

どんだけ時間余ってるねん

宿のマスコットボーイと

天守閣を目指すのだ

節を隠しているのだって 遊び心ありすぎやろう

凹が難しいと思うな

ハート型もあるのよ

猪の目の形なのだって

天気は曇り、肌寒かったけど、ゆっくり観光しました。

姫路タンメン ご飯はつける

ご飯にのせながら食べるのが、大好きです



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私の波は下だった】 No.5638

【私の波は下だった】

長居グルグル供養ラン 30km 2:00:29

19:54
19:51
19:58
19:54
19:47
21:04 2:00:29

メインストレート風速5mの中、

先頭を引っ張ってくれるエース

体感温度が上がってきてネックウォーマーを外したら

 ”預かるわ”

って、ぱっと引き取ってくれる大先輩

ものすごい応援

積極的に風よけになってくれる人



もう走りながら、涙ちょちょぎれていましたが、

26km位から遅ればじめ、

大きな波が下なのだ、と今頃気づき、

そこから12km粘る気力は無く

30kmで終了しました。



この一週間の疲労抜きの努力は実った。

小さな波は確実に上向きでした。

大きな波は加古川マラソンの時は上で

この2月はきっと下だったのです。

(いい図をよう見つけなかったので下手くそな手描きの図を参照)

私の図によると

3月22日とくしまマラソンは大きな波も上で、小さな波も上だ。

 やったー、最高だぜ!

ということで、とくしまに向けても一応頑張ります。

長居ウィンドはカエルちゃんを履いて 4:00で20km 楽に走る

後は皆、疲労抜き



今回は本当に多くの方々の”愛”を感じた。

皆で盛り上げようとする、頑張っている人を応援する大きな愛を感じました。

今までほんわか生きてきたのとはちょっと違う。

昨日の出来事は私達のステージを確実に一つ上げたのではないかな、と思います。



準備から、応援、共に走ってくださった皆様 本当にありがとうございます。



これからも

 長居つながり

を大切にして走りのある人生を楽しみましょう。



まず大きな波があって、その中で小さな波がある

この下手な図で伝わるかなあ。 きっと、感じは伝わるよ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【泉州マラソン ちーん からの姫路城マラソンへ】 No.5631

【泉州マラソン ちーん からの姫路城マラソンへ】

泉州マラソン 2:54:51

05km 19:23
10km 19:38
15km 19:32
20km 19:33
25km 19:58
30km 20:37
35km 21:50
40km 23:47
LAST 10:33 2:54:51

ラスト5kmチャレンジ
 4:41
 5:07
 5:04
 4:49
 4:43 あん、笑っちゃう遅さ。

加古川マラソン 2:50:13
より、橋4つ分遅くなった感じです。

ラスト5kmはたくさんの方に抜かされました。

原因は3つあると感じています。

【1】疲労が抜けていない
【2】疲労が抜けていないのに積極的に何もしなかった
【3】意志力の枯渇

【1】疲労が抜けていない
 先日の長居ウィンドも 4:00で15km と思って臨んだものの
 身体の重さを感じ 10km で終了
 また、朝の呼吸法でも呼吸が整わない
 疲労が残っていること、体調が万全でないことは十分に自覚していました。

【2】疲労が抜けていないのに積極的に何もしなかった
 土曜日積極的に寝た、これしかしていない
 最近スマホを見過ぎで背中が凝っているような気もします。
 スマホを遠ざける必要もあると感じます。
 疲労抜きが今週1週間の課題だな。

【3】意志力の枯渇
 22km位から単独走になってしまい
 遠く前に見えるようちゃん、なかじーさんを灯台の様にして
 しっかり走りました。
 カフェインが効いている感じで軽快に走れたのですが、
 意志力を使ってしまい、橋を頑張るパワーが残っていませんでした。
 30kmまでは何も考えずに走りたい。
 私の意志力が少なすぎるのか?!







練習では4:15でしか走っていないのに
レースでは3:54で走れるという変な自信は健在で、
不思議と走れるのですが、長居ウィンドを3:45で20km走るお兄さんは
前半からひたすら単独走だったにも関わらず、
しっかりと2時間45分ちょいでまとめている。
(netやったら45分切ってるやん)

やっぱり私が練習で楽しすぎやねんで、ということは感じました。

しかし、姫路城マラソンへは1週間しかない。
ここでどう立て直すかは、愉しみですな。



とりあえず、りんくうの湯には入った。

チョコも食べた。ビールも飲んだ。

家の風呂でもう一回交代浴もした。

今回も本当にたくさんの応援ありがとうございます。

また、一緒に走ってくれた皆様、ありがとうございます。

姫路城マラソンでもご一緒できるお兄さんもいらっしゃるご様子



いつもながらですが、ぼちぼちやります。





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ズームフライ3 と ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% はやっぱり違う】 No.5628

【ズームフライ3 と ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% はやっぱり違う】

長居ウィンド 4:00 10km 39:41

 19:47
 19:54 39:41

履いて走るのは3度目の ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%

やっぱり ズームフライ3 とは全く違う

何が違うって、重さが違うのだが

靴って脚の先端に付いているので

脚を前に持ってくる時の端っこの軽さがぜんぜん違う。

腸腰筋 楽ー!みたいな。



jogだと接地時間が長すぎて
着地した時の反発がどこにいったらいいかわからん感じで
ふわふわしているけど、大会の時は思いっきり能力を発揮していいからね。

泉州マラソンはラップタイムは氣にせず靴なりに走ろうと思っています。
素晴らしい列車に巡り会えたらいいな。



靴も楽しみ、私も楽しみ。

能力を発揮するって、皆楽しいよね。





ナイキ厚底チーム

兄ちゃん、仕上げは頼むで! 任せとけ!! みたいな(^^;)



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。