「走り」カテゴリーアーカイブ

【伴走について話す機会】 No.5513

【伴走について話す機会】

なみはや大橋3時間走を完走し、風呂に入ってから昼ごはんを食べに行きました。

そこでF永さんと私はテーブルが分かれた。

向こうは向こうでいろいろな質問と回答が飛び交い、
こちらも話の中でブラインドランナーの伴走について質問が出た。

私に対しては給水の質問が多かったけど、
わからないことは質問しないと解決しないものね。
聞くと一瞬で解決するし。

私達がバラバラに座ることによって、少しでも多くの方に
伴走のことを伝えられたかなと感じれて、嬉しかったです。





素晴らしい景色の下で

何故かF永さんの方が楽しそうに走っているのだなあ。

私も見習います。






【上りと下りだけの世界】 No.5512

【上りと下りだけの世界】

なみはや大橋3時間走 をF永さんと共に走ってきました。

 9往復 27km

 21:29
 20:29
 21:10
 19:20
 19:15
 56:36
 17:17 2:55:38

集合して、コース案内がてら一往復して

 ”各自のペースで行ってくださいね”

と伝えたら、皆さんぴゅーっと行かれて

あっという間に最下位

 ありゃりゃんりゃん



常時10名以上の方がいたので、

すれ違いで声を掛け合って

私達はカメさんチーム

3時間止まらずに粘って走り続けることを心がけました。

本当に上りと下りしかなくて

足の使う筋肉が平地とは異なるような。

けど、それも楽しみながら頑張りました。

IKEAに行かれた方は

 バナナソフト増量中、しかも限定価格50円

だったそうで、それも食べたかったな。



後半素晴らしいタイミングでエイドのために参加してくださるお姉さんもいて

力をもらえました。 ありがとう。

私も集中力が切れかけていたのか、ラップの押し忘れが続きますが、

最終の9本目、エイドで止まっても 17:17

このペースなら10本も可能です。

10本行かれたお兄さんもいた。

足がつるからと立ったままシャンプーされていました。



強くなっているのか、強くなっている。

積み上げていきましょう。



なみはや大橋3時間走 の情報(銭湯の場所など)はこちら





下ってー

登る

前と後ろのここが面倒くさい。後半は力が入りづらくなって、難儀しました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【5:30列車の旅】 No.5511

【5:30列車の旅】

木曜日の長居ウィンドは

 5:30列車で17km走りました。

27:12

54:29 27:17

81:24 26:55

92:10 10:45

最初は300人もいたスタート地点も
4:30、5:00と出発するにつれ
どんどん寂しくなり
5:30列車が最終便のような雰囲気が漂ってきます。

  5:30列車スタート





今回から5km毎に周回コースにラインが貼ってあり
思わずその距離に達した時はバンザイしてしまいそうなw
私はスタートして300mも行かないうちに20kmのラインで既に
バンザイしていましたw





5:30列車は私の足の調子を感じながら淡々と進む。

ハイペース、3:45には3回抜かされたのではないかな。
4:00にも2回
4:45にも1回抜かされて
皆に声をかけるが、
皆のかけてくれる声が優しくて、涙がちょちょぎれました。

4:30で30km走りたい、という方がいたし、
4:00チャレンジで6kmまで
その後4:15で頑張っている方もいた。

私もいろいろな練習方法を試して、皆の頑張りが
より深く理解できるようになりました。
人間経験を積んで成長するものですね。





12kmを過ぎて私のおならが演奏のようになってきたので
後ろの人に申し訳なくて先頭から最後尾に移動

 15kmで上がりまーす
と声をかけたら、
 17kmまで行こうと思っていたけど、私も15kmでやめようかな
とおっしゃるお姉さんがいたので
 17kmまでお供しますよ
と簡単に延長

そのお姉さんは大滝ツアーの時に
 上り坂を一番初めに歩いていたお姉さんでした。

“強くなりましたね”
“ハーフの大会に申し込もうかな”
などと会話を交わしながら17kmでバンザイして終了

よく走りました。

足も大丈夫そう。
20日のなみはや大橋練習はリハビリでなくゆっくり普通に走れそうです。

ほんま皆さんのお陰 環境に感謝します。



10月20日(日)の なみはや大橋練習 はこちら
お天気、風ともに申し分なさそうです。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【何分ペースで走るか】 No.5510

【何分ペースで走るか】

先週の長居ウィンドでピキッといわせてからはや一週間

日々のケアのお陰で順調に回復しています。

さて今日の長居ウィンドはどのペースで走りましょうか。

日曜日はキロ6分で3km走ったら痛くなってきた。

今日はキロ5:30で15kmを目指そうかな。



 共に走る方の顔ぶれが楽しみです。 よろしくお願いします。








今の季節、19時はすでに真っ暗です。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ぎっくり腰の治し方】 No.5508

【ぎっくり腰の治し方】

堺市民オリンピックに応援で参加

競技場までゆっくりjogでたどり着く。

競技場の土手に走る格好じゃない兄ちゃんが、

 ”あれ、どうしたの”

 ”ぎっくり腰をやっちゃいまして”

聞くと、丹後の100kmにエントリーしていたのに

その2日前にぎっくり腰

外科、整形外科、整骨院などに通うも

診断も、治療も今一で全然スッキリしない、との話でした。

二人して3000mの受付に欠場することを伝え、

受付のおっちゃんに

 ”これだけとちゃうしなあ、無理せんとき”

と慰められ、少し力をもらう。

お天気にも恵まれ、応援しつつ皆の快走に力をもらい、

またゆるjogで帰宅しました。



ギックリ腰も私も同様、日にち薬やと思うよ。

大阪マラソンに向けてぼちぼち行きましょう。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【日にち薬】 No.5507

【日にち薬】

マラソンシーズンになると開催される

日曜日 朝9時スタートのモリテツ練習会に

ゆるjogで参加



最速キロ6分

距離が長くなるほどに痛くなる様子で

どんどんペースを落とす。

90分走り続けようと思ったが、73分で終了



スタート地点で整骨院を営まれている先輩に

 ”日にち薬やからね”

と励まされて、

昼ごはん時に明日の堺市民オリンピックの結団式に参加して

役の方に明日3000mを走らないことを伝えたら

 ”この歳で故障したら治らんからな。無理したらあかん”

 ”すみません。ありがとうございます。”

とまた励まされる。

その度に確実に少しずつ良くなっている様子で

私は洗い難く、嬉しい。



 お見舞い、応援、励ましの言葉って、絶対に効果があるよ。

 誰かのためにするお祈りも、必ず届いてその人を励ましていると思います。







バレーもすごかったらしいけど

我が家はラグビーに釘付けでした。

スーパープレーの連続で、皆の気迫が伝わってきました。

最後の時間を使うプレーにもドキドキした。

今回のワールドカップでやっとこさルールが分かってきたにわかファンですが

これでまた楽しみが一週間伸びました。



その日は喜んで、翌日からはまたしっかりと準備して

私達に勇気を届けて下さい。

私達もこの一週間、しっかりとやるべきことを頑張ります。












【伴走の極意は】 No.5505

【伴走の極意は】

伴走の極意は

 お話しながら横を走ること

だと思います。



伴走を難しく考えている人もいるでしょうが

共に走るのが縁で知り合った仲

走る楽しさを知っているのですから

視覚障害があり一人で走れない方がいれば一緒に走りましょうよ

ということでいいと思います。



今日の大泉カインドの伴走は、皆に任せたよ。

と、昨日は思っていましたが、すでに堺市は暴風警報が出ています。

ここからさらに状況が悪くなると思われるので、

今日は家の風呂の掃除でもしましょう。 ゴシゴシ





駒沢オリンピック公園総合運動場

伴走していなければ走ることはきっとなかった






【楽観は意志である】 No.5504

【楽観は意志である】

長居ウィンド 4:00列車に乗車

今日は22km位まで走ろうかなと思いながら列の後方を走っていたら、

左足のふくらはぎがピキッとなってしまったため、緊急離脱

 4.5km手前 17:40



 久々やな

と思いながら、ゆるゆると逆走してスタート地点に戻る。



ペースが遅ければいくらでも走れると思っていたのがおごりになっていたのか

台風が来ても、この連休で30,40,40kmなどと目論んでいたら、

神様からキツめの注意が届いた様子です。



念入りに交代浴をして

年代物のメンソレータム ラブを引っ張り出してきて塗り塗りし

お守り代わりのコラントッテのゲイターを履いてから

姫路のお宿シロノシタさんに断りの連絡を入れました。



 大丈夫

アミノバイタルを飲んで、キロ8分、9分でjogすれば、すぐ復活する。

そして一回り強くなっているはず。



 悲観は感情だが楽観は意志である

という言葉を知っている。

 大丈夫



 大丈夫なのだ。





御来光カフェに行ってみました

何度でも日は昇るよ



私が皮膚のように愛用しているゲイター(疲労回復に効果あり)

こんなにポイントが付くなら、私が買おう。
(きっと次で4代目w)

走る前にはしゃぎすぎやなw






【皆真剣に練習するありがたみ】 No.5502

【皆真剣に練習するありがたみ】

大泉緑地3時間走

4:15を目標に走り出したら、2位集団で

私が想定していたよりも小さい集団で走ってしまった。

21km超えたら、一緒に走ると思っていた面々に軽く抜かされて、

少しお話するも全くつけず。

30kmでやめてみたら、

1位の方は別格で

はじめの2位集団の方々は30kmでやめている人が多く

現状の力を存分に認識しました。



始めから集団でもっと多くの方と一緒に走れたらどうだったかと

そんな事をふと思ったりもしますが

一試合目を走る前の練習会でしっかりと走り、

現在の足の出来具合を確かめられたことは大変有意義でした。

 練習方針も相談できたし。



それもこれもこの練習会を企画していただいた方や、

会場設営、エイド、応援してくれた皆様、

一緒に走ってくれたラン友さんのお陰です。

 ありがとうございます。



私の日報をなにげに楽しみにしてくださっている方々もいる様子

読んでいただいている方の気持ちも全て私のパワーに変換して、

けど、カメのようにしか進まず(笑)

ぼちぼち進む私を温かく見守って下さい。

 いつもありがとうございます。







たまたまですが、12年前のお話がウサギとカメのお話です。

時間があれば読んでいって下さい。

【ウサギとカメ】 No.1286

【ウサギとカメ】 No.1286

【ウサギとカメ】 No.1429

【ウサギとカメ】 No.1429

こんな馬鹿話なら、いくらでもできます(笑)







けど写真はカエル 

どこかでカメを見つけて、写真を撮っておかないといけませんね






【練習方針変更】 No.5501

【練習方針変更】

大泉緑地3時間走の帰り道

練習会の42kmを2時間50分切って走ってしまうラン友に相談

 ”まだ全然走れない”

 ”3:45ペースで短い距離でやめてしまうなら、涼しくなるまで
 キロ4で距離踏んだほうがいいのと違いますか”

 ”そうする”

あっさり方針変更



 20℃切るまでは4:00ペースで距離を踏む

 20℃切ったら3:45ペースで走れる距離を伸ばし、その後4:00ペースに合流する



これで走ってみます。

先輩や優れた人の意見は取り入れたい。

臨機応変ね。





声をかけたら練習会にこれだけの人数が集まるって

素晴らしい環境に恵まれていると感謝します