「走り」カテゴリーアーカイブ

【よく遊びました】 No.5500

【よく遊びました】

大泉緑地3時間走 30km 2:10:41

4:15という事は1周3kmを12:45で行きたいのですが

12:53
12:43
12:52
12:55
13:00
12:58
13:01
26:48
13:27 2:10:41

飛び出したものの
もっち、火曜日練習会の面々に追い越され
緩やかに4:30に近づき
これ以上走ってもしょうがないなと決めつけて
30kmでやめちゃいました。

私はスロースターターらしく
まだサブスリーで走る力がありません。

どうするべ。

まあ、ぼちぼち行きます。



その後、近くの大起水産で先輩方とお弁当を食べる。

なんじゃかんじゃ言いながら幸せなひとときでした。



 よく遊ぶ人だ。



はちみつチーム集合!

姉さんに頼まれて10kmまで4:15で引っ張る 

お仕事はできた様子






【ゆるカーボ開始】 No.5498

【ゆるカーボ開始】

10月6日(日)の大泉緑地3時間走に向けてゆるカーボ開始
(本当のマラソン大会に向けてもゆるカーボですが)

3時間で42km走るためにしっかり準備します。

平日は炭水化物を食べるのが夜だけなので
昼、夜と炭水化物をしっかり食べれるのが嬉しくてたまらない。

靴や走る格好は決めました。

後は補給を考えます。





前回の加古川マラソンで使用したジェルの並び

明日は飴ちゃんか?!








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ズームフライを引っ張り出す】 No.5494

【ズームフライを引っ張り出す】

2017年のズームフライを箪笥の上から引っ張り出してきて、

通勤ラン7km jogを走りました。

 ポクポク言わせながら。

明日からは14km jogで距離を積み上げます。

長居ウィンドの3:45チャレンジもこれで走る。



10月6日の「大泉緑地3時間走」は
4分15秒でカエルちゃん(ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%)
の底をすり減らすのももったいないと思ってしまったので、
ズームフライで走ります。

カエルちゃんは長居ウィンドの3:45が7km走れるようになれば
一度試し履きします。



私は練習も試合もどれが本命とかなくて、どれも本命なのですが
今シーズンはこんな感じで走る予定です。

20191006 大泉緑地3時間走 4:15 42km
20191020 なみはや大橋3時間走 10往復 30km
20191117 モリテツ練習会(長居) 4:00 40km
20191201 大阪マラソン 2:45:00
20191222 加古川マラソン 2:45:00
20200216 泉州国際市民マラソン 2:44:00
20200223 姫路城マラソン 2:43:00
20200322 とくしまマラソン 2:42:00

吹くのはタダだし
走るのは自分だし
結果を求める振りをしつつも
実は私はプロセスが楽しい様子なので
この調子でぼちぼち行きます。






お久しぶりでござる

紐は交換しています








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【自分にOKを出す】 No.5493

【自分にOKを出す】

昨日は思いがけず灼熱の中、阪神ツアー32.5km 5時間50分

土地勘がないのでリーダーに着いていって

石橋駅、呉服(くれは)神社、中山寺、宝塚、阪神競馬場、伊丹空港、曽根駅

日差しが厳しかった。

曽根から石橋へは電車で戻り、銭湯に入って、大阪王将で乾杯

満足感一杯の私の横でリーダーは浮かぬ顔

まだまだ気に入らない点がある様子



まあ私は、目が覚めた時点ですでに100点で

その後はおまけみたいなものだから

いつも満足なのだけどね。





おしゃれな呉服(くれは)神社

20年ぶりくらいの中山寺 きれいになっていました

宝塚の手塚治虫博物館

アトムの足の小ささにびっくり

阪神競馬場 昼ごはんを豪華にしようと200円かけましたが、吸い込まれました

鳳凰の雲(火の鳥かな)

伊丹空港に着陸する飛行機 暑すぎてジャンボを待てませんでした

石橋駅まで走る予定だったのですが、うまい具合に曽根駅にエスケープできました






【姫路城マラソン当選】 No.5490

【姫路城マラソン当選】

2020年02月23日 世界遺産姫路城マラソン2020

ありがたいことに当選しました。

木曜日の晩、眠れないのをいいことに

脳みそが旅に出てしまう。

翌日の月曜日も天皇誕生日の振替休日なので

走り終えたら、宿に帰って、シャワーを浴びて、昼ご飯定食屋で乾杯して、

昼寝して、銭湯に浸かって、練り物の立ち飲み屋に行って、

晩御飯は姫路の美味しいものを食べて、

もう一泊して、ダウンjogで観光をして、姫路城もちゃんと見て、

書写山登って、美味しいもの探して、お土産買って、JRで帰る。







 おーい、帰ってこいよー。







そうそう、昨夜の長居ウィンドはF永さんと共に

 4:45で11km

4:41
4:42
4:44
4:45
4:43 23:38
4:44
4:43
4:46
4:42
4:44 47:20 23:42
4:44 52:05

着実にペースを上げている様子。



私も上げていかないとね。

ぼちぼちがんばります。



長居ウィンドの終わりにカニさんに写してもらいました








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【繋がりの線が増える】 No.5486

【繋がりの線が増える】

第2回大阪橋ツアー

10名もの参加がありました。

今回も30km 4時間の旅

これだけゆっくり時間があれば

初対面でも少しづつ会話が広がっていきます。



facebookでよくお見かけする方には友達申請をお願いし、

孫のいる方同志で孫話、年金話が繰り広げられていました。

そうでなくても走る仲間、

丹後の話や、MGCの話は尽きることがありません。

思わぬ共通の友人がいることに驚いたりして。



はじめは私を中心とした、一対一の線であったとしても

こんな企画を通じて

それぞれが、1本、2本と他の人とつながりを持ち、

知り合い、友人が増えていくことは

主催者としても喜びです。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。

実は来週日曜日も阪神地方で30km走るのだけれど、

期待せずにお待ち下さい。





眼鏡橋

なみはや大橋

天保山

太鼓橋

大阪の橋は制したかな。






【親切は脳に効く のよ】 No.5485

【親切は脳に効く のよ】

昨日は狭山池にて25km 2時間6分

ほぼキロ5分ペースで

目標30kmの二人の方とお話しながら進む。

東図書館への行き方を訊いたりして。



一緒に走らせていただいただけでもありがたいのに

完走後、生まれて初めてのタピオカミルクティーを頂いたりして

嬉しいったらありゃしない。



本を借りて家についたら、そのお二人からわざわざお礼の連絡まで頂いて

感謝しきりです。







東図書館で借りてきた本が

 ”親切は脳に効く” ディビッド・ハミルトン

感謝は心だけでなく、体にもいいよ、ということを

多くの実験の結果から、科学的にも正しいと説明してくれています。

 心臓病患者に食事療法や瞑想よりも

 親切つながりが伴うカウンセリングやサポートグループから

 得るもののほうが大きい

という結果さえあるのだそうです。

病院いらんじゃん、と思いました。



まだ読みかけですが、私の好きそうな本だな。

後半分、味わって読みます。












【声を通じてのつながり】 No.5483

【声を通じてのつながり】

長居ウィンド 3:45チャレンジは 4km、3km、3km

11:13 3:51 15:04

11:26

3:52 3:51 3:57 11:40

もともと3:45列車の中で一番騒がしいのだが

1本走り終えて1km逆走jogしている時に走っている皆に声をかけて更にうるさい。

馴染みが出てきたのか皆からの返しの声も大きくなっているような。

抜けて、再び3:45列車に合流する時に

 ”お願いしまーす”

って声をかけたら、返事してくれる人も増えてきて、遅いながらも乗っていける。

また、逆走で過ぎ去った列車に3:45列車が追いつき、追い抜くことが多々あり

その時も声をかけると多くの声が返ってくる。

お互いにそのやり取りを楽しんでいる雰囲気さえあります。



走っている時は必死のパッチで朦朧としているのだが、

今振り返ると、人の何倍も楽しんでいるような。



4:00列車は火曜日練習会の方を中心に素晴らしい集団で

すでに17kmまでの延長運転を開始している様子



私としては4:00列車に乗りたい気持ちもあるが、

とりあえずは3:45で5,6,7 ~ 20km、ハーフまで走りたい。 走ります。



まだ今シーズンは始まったばかり。

ぼちぼち行きます。







臨時練習会のご案内

なみはや大橋ツアーが大阪マラソンの試走の5倍くらい楽しいので
もう一度企画します。

日時:9月22日(日)8:00 長居公園周回道路0m地点スタート

距離:約30km

臨時練習会のご案内

お時間の会う方、よろしくお願いします。











【蹴らないコツ】 No.5482

【蹴らないコツ】

 足はドラえもん 蹴らない

と言いつつも、最後は拇指球で蹴っている感じはありました。

 蹴らない、拇指球で蹴らない

と思っても、拇指球でタイミングを取らないと

リズムが早くなっちゃってなんか走りにくいような気がしていました。



いろいろと本を読むうちに

 拇指球に力を入れると後方に向けて力が働く
 そこに前に進む力が加わることによって上下動が発生する

とのデメリットを学び

 踵を踏む

 膝を抜く

というキーワードを見つけました。

昨日の通勤ランも(ちゃんと14km走りましたよ)

 踵を踏む

 膝を抜く

と念じながら走っていたら、あら不思議。

川を下るように走れるようになってきたのです。 



 踵を踏む は着地している時に拇指球には全く力を入れず踵を踏んで前に進む感じ

 膝を抜く は足が地面に着く時に足とスネが90度より狭い角度で着地する感じ



これはズームフライの走り方ともきっと合う。

10月になって、ズームフライを引っ張り出してくるのが更に楽しみになりました。







10月6日(日)の大泉緑地3時間走では

 ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%(カエルちゃん)

をデビューさせます。

3時間で42km走る予定

それを元にレビューも書きます。



楽しみな季節になってきましたわ。







箪笥の上で眠るカエルちゃんと2年前のズームフライ








参考文献としてはこの2冊 1ページ ピン! と来るところがあれば 「当たり」 です。






【大阪海っぺりツアー】 No.5480

【大阪海っぺりツアー】

4人もの賛同者を得て、5名で出発南海高野線の踏切が開かず駅の地下道から

住吉大社へ。

ずっと大阪に住んでいるのに初めて住吉大社に行きました。

色々仕掛けがあって、神様のテーマパークのようなところです。

初辰さんのねずみや、五大力の小石を見つつ、太鼓橋を渡って

眼鏡橋、IKEAでお姉さんチームは休憩

急に抜けたけど

 ”二人やし、ベテランやから大丈夫でしょう”

と勝手に進む。

なみはや大橋、海遊館、天保山に登ってなみはや大橋の下りで

お姉さん方はお話されていました。

合流して、IKEAを案内してもらう。

ここも初めて入りました。

50円のソフトクリームで休憩して、眼鏡橋、住吉大社

もう一度 五大力の小石を集めて、お守り袋を買い、

願いを込めて今シーズン持ち歩きます。

おもかる石を案内していただき、長居に戻る。

遠足のような 30km 3時間47分の旅でした。



解散したつもりが、皆行くところはセブンイレブン

木の階段の所でガリガリ君を食べつつもう一度お話をして、

それぞれのお家に帰りました。



MGCから、サブスリーから、目標の立て方とか、坂の下り方とか

色々なお話ができました。

何よりゆっくり長く走りたいこの時期にご一緒していただける

仲間がいるのがありがたいです。

また何か企画します。

これからもよろしくお願いします。





眼鏡橋 走れるのね。

楽しんで、あっという間の30kmでした。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。