「ツアー」カテゴリーアーカイブ

【ショックだった事】 No.5274

【ショックだった事】

別府大分毎日マラソンを無事完走し、帰りのバス。

大分駅経由別府北浜行のシャトルバスに乗せてもらいました。

私達は別府北浜まで乗る。

大分駅で多くの方が降りて

私は最前列に座っていた。

お姉さんが

 ”ありがとうございます。”

って言って、次の男性が

 ”ごにょごにょ”

って言ってから

 ”うむ?!”

となって、それから耳をダンボのようにして聞いていましたが、

30人ほど降りた方々の中で、

運転手さんに挨拶している方はその二人だけでした。

多くの方は無言でバスを降りて行かれた。

 ”がビーン!! なんじゃそりゃ”

と思いました。

確かに気温の高い中42Kmを走って疲れているのはわかる。

挨拶ぐらいできるでしょう。

できるできないの前に感謝する気持ちがあるかないかが問題だ。

こんなこと書くと、金払っているからお礼せんでもいい、

とか、訳わからないことを言う人がいる、という話を聞いたこともある。



 日頃生活してて、私の周りは

  店でご飯食べたら”ご馳走様”とか

  乗り物降りるときには”ありがとう”

 を伝えるのが普通に感じていたので

 なんか無性に寂しかったな。



周りの人に積極的に感謝を伝えてみて下さい。

 気持ちいいから。

 何かが確実に伝わっているから。





スタート前に撮っていただいたこの写真
 ”3人で一万円な”
って、リラックスさせてくれてありがとう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【人に恵まれる】 No.5179

【人に恵まれる】

富山マラソン完走です。

2:54:47

風にも恵まれたのに後半ちゃんと失速

手元の時計では

 20:02
 19:57
 20:01
 20:30
 20:21
 21:01
 21:09
 22:13
 09:33
2:54:51 グロス 2:54:47

です。



新大阪から”よろしいですか”と隣に座ったお母ちゃんからは
みかんと銀杏のお菓子をいただき、
延々と会話をして、金沢までの道中を楽しく過ごせました。

観光案内所のお姉さんは優しく、ドラえもんポストの場所から
切手はローソンで買うことまで教えてくださり、

走れば8Km地点で大阪のエースが運転手をしているキロ4分列車を発見し
乗せてもらうも、20Kmの新湊大橋手前でちぎれ

新湊大橋を登っていたら
姫路城マラソンで散々お世話になった、”湘南マラソン2:48″の
バックプリントのシャツを着たお兄さんに抜かされて、
お礼の挨拶がてらお話をしていたら
気が紛れて新湊大橋はそんなにきつくなかった。
また、姫路城マラソンでお会いできる様子で再会が楽しみです。

スタート前にお会いできなかったラン友さんともコース上の折り返しで
やっと会え、ゴール後も健闘を称えあうことができた。

宿のお兄さんは仲間のゴールのために飲み物を運び、
ゴール後偶然私に会えたら、水、ビールから、
私が忘れていった手ぬぐいまで渡してくれた。

帰りのJRでは大阪の同い年のコーチと富山駅のホームで一緒になり、
彼は指定席で特急の間は分かれていたのものの環状線でもばったり会い
いろいろなお話をした。



多くの方にお世話になり大変楽しい旅ランになりました。

こちらが心を開いていると相手の方が能力を発揮しやすいのではないかな、
とか、ちらっと思ったりして、これからも心はオープンにして
多くの方とお話をしたいです。



シーズン一発目のマラソンも何とかまとめることができた。

課題も明確になった。

後は防府マラソンに向けてしっかりと走り込むだけです。

 楽しいなあ、嬉しいです。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【旅ロング走の楽しみ】 No.5129

【旅ロング走の楽しみ】

一泊二日の伯母子岳ツアーを

出だしの大雨に怖気ついてやんぴにしてしまったので

昨日は長い距離を走りたかった。



橿原神宮のもっと東の明日香村に知人の店があったので

そこでお昼ご飯を食べようと

7時過ぎに出発



少し迷いながらも37Km走って12時前に到着

途中カエルさんに挨拶しながら

おいしいお昼ご飯を食べてきました。







家まで走って帰ったら74Kmもあるぞと思いましたが、

天気予報通りに雨が降ってきて磐城駅から近鉄電車に乗る。

天王寺でゆっくり風呂に入って帰ってきました。







結構日本は小さくて、どこまでも走っていけそうな気がしているのですが、

実は地球も小さくて、どこまでも走っていけるのかもしれない。

そんな気分になるきっかけは

 姫路城 → 城崎温泉 108Km

を完走してから。

瀬戸内海から日本海まで100Kmしかないんや。

100Km走れたら、どこまでも行けるなあ、と思えたのです。

(しかし、走っている最中はほんまにしんどかった。)



いろいろな経験を積んで私の中の”ものさし”が厚みを増しているのも

関係していると思います。



この感覚のマヒ加減がマラソンに良い影響を与えているのも確か。

お店の名前は“コリコック”です。

また機会があったら、おいしいお昼ご飯を食べに行きましょうかね。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【神様に呼ばれる】 No.5114

【神様に呼ばれる】

九度山ー高野山 往復 40km 無事完走です。

“帰り余裕があれば丹生都比売神社にも立ち寄って、”

とか書いていたら

行きしなに道を間違えていきなり

 ”丹生都比売神社”

の前に飛び出してきました。



神様に

“どうせ帰りは余裕なかろう。始めに来なさい。”

と導かれたような、不思議な感覚でした。

お参りしたはいいが、そこから町石道にどう戻ればよいかがわからない、

だってその時は、どこで道を間違ったかすら分っていなかったのですもの。

で、すぐ人に訊く。

おっちゃんに道を教えてもらって、

それでももう一迷いして、なんとか古峠で町石道に復帰

先日の槍ヶ岳と同様、一度抜かした方々を説明を加えながらもう一度抜かす

事をやってしまいました。

なんやかんやで登りは4時間くらいかかりましたが、

しっかりとお昼ごはんを食べて休憩し、

帰りは2時間半ほどで下ってきました。



日焼け止めもいい感じで、最後の道の駅でビールとわらびもちを買い、

(その前に柿のソフトクリームを食べたな)

ゆっくり帰ってきました。



町石道は走れる部分が多いので練習した氣になります。

次はどこまで走りに行きましょうかね。



導かれてたどり着いた丹生都比売神社

左右に道があるのですが、見える?!

しっかりと昼食を食べる。お気に入りの饅頭屋さんまで無駄に走りましたよ(笑)

YAMAPを動かしていたので大門から900m進んでむりくりの弁天岳

六本杉で私がどう道を間違えたかの確認
トレラン姿のお姉さんを抜かした後で調子に乗って真っ直ぐ行ってしまった模様
丹生都比売神社から古峠への道は略されていますね。しっかりした道がありました。
(取り付きが難しすぎるが)

道標見ていませんでした。

道の駅の芝生 大変気持ちよかったです。
このまま柿ソフトを買いに行って表のテーブルで食べていました。
橋本駅で買おうと思っていたビールも安かったので思わず買っちゃいました。


YAMAPの記録はこちら
https://yamap.co.jp/activity/2276140










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【やっぱり私は走るのが好き】 No.5091

【やっぱり私は走るのが好き】

また舞い戻って北アルプスの話

熱中症になり横尾のキャンプ場で半日ぶっ倒れていた私は
翌朝復活し、荷物をまとめ、キャンプ場にお礼を言って上高地に向かった。

横尾からはほとんど平地で、軽トラが通れそうなきれいな道を
小走りで、歩いている人を挨拶しながら抜かしていく。
予備の水も持たず、リュックサックも氣持ち軽い。

木陰の中を走りながら
”私は走るのが本当に好きなのだ”
ということを噛みしめていた。

この氣持ちを確認するために山に行くのかもしれないなあ、とさえ思う。



姫路城マラソンは申し込んだ、
防府読売マラソンのクリック合戦は勝負するぞ!!
東京マラソン、加古川マラソンも申し込もう。



9月の連休は蝶ヶ岳、常念岳に臨むか?! それは不明(^^;
槍ヶ岳から穂高までの展望を味わいたい気分もある。
一人で行くからあほみたいな山行になるので、
山の先輩にごいっしょさせていただいたらいいのかな、
とか考えたりして、おっちゃんもいろいろと悩ましいのです。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【コインランドリーを探す冒険】 No.5087

【コインランドリーを探す冒険】

毎度の事であるが、帰りの交通機関で着る服がない。

風呂も3日入っていない。

さすがに上高地、平湯にコインランドリーはなかろうと、

高山まで帰ってきて、観光案内所に飛び込む。



観光案内所のお姉さんはこんなリクエストにも

頭、インターネットを駆使して一緒に考えてくれて、結局は

 ”臥龍の郷”

という温泉施設で風呂に入りながら、

隣接しているコインランドリーで洗濯をすることにした。

そこに向けての無料送迎バスがあと15分で高山駅から出発する。

 こんな活動も旅の一部だと思うのだな。

毎度毎度とっても楽しい。

で、地元のスーパーで土産を買う。



それにしても上高地もきれいな所でしたね。

“神降地”と言われるだけあって、神秘的な美しさを湛えていました。





涼やかな景色

“臥龍の郷”での日替わり定食 870円の充実振りに大満足でした。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【道はどこに】 No.5086

【道はどこに】

3日目 南岳 – 天狗原 – 天狗原分岐 – ババ平 – 横尾

石に大きな二重丸がペンキで描かれており道が正しい事を示している。

ただ、その先は雪原で、私はどちらに進めばよいかがわからない。





幸いな事にリュックサックからチェーンスパイクを出したり

もっちゃりしている間に、ストックを突いて軽快に歩くお兄さんに抜かされて

そのお兄さんに着いて行く。

石に矢印や、ピンクのテープを貼った竿が私達を誘導してくれる。

その方も道に迷うとペースが落ちるので二人で協力し合いながら進む。



心が開いている人が多く、お話をしてもとても楽しい。

神様のお庭を全力で遊ばせてもらっているようなものです。



まだまだ私の知らない世界があると思うと、いろいろな所に行ってみたいなと

切実に思います。 (無理しないレベルでね。)





槍ヶ岳が拝めると嬉しい

雪渓の下側をパチリ

雪渓の上側をパチリ

雪渓を溶けた水が梓川として流れていきます。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【南岳劇場】 No.5085

【南岳劇場】

槍ヶ岳は無事登頂し、南岳に向けて進む。

天竺に向かう三蔵法師もこんな道を通ったのかしらん、と思うような道を越え、呼吸は辛くないが、体はしんどい。

いいお天気過ぎて3000mなのに暑い。ガスると日差しが遮られエアコンが効いたように涼しくなる。

南岳を極め、5分下りてテント場へ。晩御飯を予約する。
おっしゃ、宴だ!!

南岳テント場にテントを張り、くつろぐ。

槍ヶ岳より明らかに人が少なくゆっくりしてて、
北に槍ヶ岳、南に穂高、東に常念岳、西に笠ヶ岳
と展望がものすごくよい。
南岳まで足を延ばして、絶対によかった。

缶ビールロング缶を奮発した晩御飯を食べている時にはガスガスでしたが、
夕陽が沈んでからはガスもなくなり
20時前まで夕陽ショー

暗くなったら新月のおかげで天体ショー
北斗七星はもちろん、天の川もばっちり見えました。

星の写真はなし(^^;)

夜中は予想してた寒さはましで、
ダウンを着て寝れば何とかなりました。

けど3時頃から活動を開始している人も多い様子で
ほとんどの人は寝ているだろうに
丁寧にコンロに火をつけて鍋をカチャカチャ鳴らしながら朝ご飯を作っている。
これが山の常識なのか。
さっさとテントたたんで進みながらパンでもかじればいいのに
などと思いながら寝ていました。

という私も4時には起床し、日の出ショーを満喫しました。

皆はさっさとテントをたたんで出発する中
私が出発したのは6:45はほとんどびりでした。

お天気に恵まれると素晴らしいところですね。
けど2日目は1Kmも走っていないよ。
トレイルランニングのつもりですが実は荷物の軽いハイキングの様子です。







おまけ:朝日に照らされた 北穂への大キレット
足の置き場は30cm位はあるのかしら。
ココは山屋さんに任せましょう。怖い怖い。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【分岐にて】 No.5084

【分岐にて】

2日目の 行程
わさび平 – 奥丸山 – 槍平 – 千丈分岐 – 千丈乗越 – 槍ヶ岳 – 大喰岳 – 中岳 – 南岳

槍ヶ岳版ナッツリターン事件後、千丈分岐に着きました。

そこから槍ヶ岳までコースが2方向に別れ、長方形のようになっている。

どちらに進むかは、ここで経験者に訊いてみようと考えていました。

千丈分岐には家族がおやつを食べながら休憩中

挨拶して、私も休憩しながら、どちらに進めばよいかを訊いてみた。

その家族は槍ヶ岳から降りてきたそうなのだが、お父さんが

“私なら千丈乗越がお勧めやな。稜線に出て向こう側が見えると元気が出るよ。”

 そういう意見を待っていました。

“ありがとうございます。 よし、そっちに進みます。”

ガレガレの道を登って千丈乗越にたどり着くと見事なカール地形が迎えてくれました。

正面の槍ヶ岳まではコースタイムで90分 まだまだ長い道のりでありました。





千丈乗越への途中
振り返ると先ほど登った奥丸山がポコッと迎えてくれました。

千丈乗越 先で尖っているのが槍ヶ岳

稜線の向こう側 景色が大きいですね。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ミックスナッツ事件】 No.5083

【ミックスナッツ事件】

1日目の 行程
新穂高駐車場-わさび平

2日目の 行程
わさび平 – 奥丸山 – 槍平 – 千丈分岐 – 千丈乗越 – 槍ヶ岳 – 大喰岳 – 中岳 – 南岳

2日目のお話
槍平から千丈分岐に向けて登っていると
日向でくたばったように座っているお兄さんを発見
話しかけついで、私も隣に座って休憩する。

”後どれくらいですかね。”
”地図持っていますか?”
”持ってないです。”

スマホのYAMAPで調べて
”千丈分岐 までもう少しですよ。”
”ありがとうございます。あまりの登りに心が折れそうでした。”
”このミックスナッツでも食べて元気出してください。”
”ありがとうございます。”

”ほな頑張って登りましょう。”
”ありがとうございます。”

別れてすぐ右の雨が降ったら沢になりそうな所を登っていく。

”あれー、えらい厳しいなあ。”
”休憩する前に抜かして、休憩してる間に抜かされた
 インド人みたいな人に全然追いつけへんなあ。”

あげ!!と思って、YAMAPで確認したら、案の定コースを外れている。
”しまった。やってもうた。”
で、下を見たら、さっきの心が折れそうなお兄さんが着いてきている。

”ごめんなさーい。これ道間違えています。一旦下りましょう。”

お兄さんと合流して
”申し訳ありません。正規のルートまで一緒に行きましょう。”
”ええ。”
お兄さんもやけくそで少し元気が出た様子。

私が間違って入ってしまった沢の少し左上側に2本のピンクのテープが
ひらひらと揺れていました。

正規ルート復帰記念写真を撮り、お互いの安全を祈り、握手して別れました。

お兄さん、ちゃんと槍ヶ岳まで登れたかな。



私が抜かしたのに、また私が下から抜かすものだから、
何度も何度も道を間違えたお話をして、私は口も疲れたよ。

こんなことをやっているから、無駄に疲労するねんな。

実は奥丸山の登り口でも道を間違えました。

持っている荷物が重い分、道を間違えた時のダメージも大きい。
いい経験積んでいるよね。
北アルプスの山登り 難しいです。







おまけ:
熱中症に対する学び

1、登山は熱中症になりやすいそうです。
  https://www.kakuredassui.jp/stop/step/workout/workout05

 ・トイレ回数を減らすために水分摂取を控える
 ・携行する水を減らして荷物を軽くする

 思い当たりすぎて、心が痛いです。

 また、日焼け止めが落ちるから、とのけち臭い理由で
 足は川に浸かってアイシングしているのに
 顔を洗ったり、頭から水をかぶることをしませんでした。

 天気が良すぎたのもありますが、熱中症予防の意識が全くありませんでした。

 日焼け止めなんてその前に汗で落ちてるのだから
 たくさん持って行って何度でも塗ればいいじゃんねえ。

2、熱中症で下痢

 熱中症で 体の機能が低下し、飲んだ水分が吸収されず下痢になることがあるようす
  https://medley.life/news/5786ffd80b7ea01b008b7439/

 まだまだ暑い日が続くので健康管理には十分注意しましょうね(自分に言う)

 今回もむっちゃ学んだわ。














ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。