「ツアー」カテゴリーアーカイブ

【少しずつ重なり合いながら繋がる】 No.5525

【少しずつ重なり合いながら繋がる】

今朝は、これを書いたら

 なみはや大橋3時間走

を走りに出発しますが、昨日

 ”関西の自然さんぽ”

という本を眺めていたら

毛馬の閘門から大阪港まで大川沿いに16.8km

という記事が紹介されていました。

イラスト地図の隅っこに

 なみはや大橋

と書かれている。

大阪駅8時に集合して毛馬の閘門にデンして

春に走れは桜ノ宮から天満、北浜を通って桜を見つつ

噂に聞いている 安治川トンネル も通るしUSJの横から

無料の渡船で海遊館へ、なみはや大橋を一往復

走り足らん人は2往復でも、3往復でもしてもらって

私達は先に テルメ龍宮 にゴールして水風呂にドボン

大阪王将 朝潮橋店 でゆっくりランチ食べているからね。

 で、きっと30kmくらい。



とくしまマラソンが終わったら、ゆっくり走りに行きましょう。



なみはや大橋、テルメ龍宮に縁がなかったら、脳みそに引っかからなかったと

思うのです。 なんか、ありがたいわあ。







思いついて とくしまマラソンのエントリーを確認したら

 2019.11.5(火)エントリー受付開始!
 インターネットは、20:00~(先着順)
 https://www.tokushima-marathon.jp/join/entry.html

危ない危ない。

火曜日も、早く帰ります。










【自分にOKを出す】 No.5493

【自分にOKを出す】

昨日は思いがけず灼熱の中、阪神ツアー32.5km 5時間50分

土地勘がないのでリーダーに着いていって

石橋駅、呉服(くれは)神社、中山寺、宝塚、阪神競馬場、伊丹空港、曽根駅

日差しが厳しかった。

曽根から石橋へは電車で戻り、銭湯に入って、大阪王将で乾杯

満足感一杯の私の横でリーダーは浮かぬ顔

まだまだ気に入らない点がある様子



まあ私は、目が覚めた時点ですでに100点で

その後はおまけみたいなものだから

いつも満足なのだけどね。





おしゃれな呉服(くれは)神社

20年ぶりくらいの中山寺 きれいになっていました

宝塚の手塚治虫博物館

アトムの足の小ささにびっくり

阪神競馬場 昼ごはんを豪華にしようと200円かけましたが、吸い込まれました

鳳凰の雲(火の鳥かな)

伊丹空港に着陸する飛行機 暑すぎてジャンボを待てませんでした

石橋駅まで走る予定だったのですが、うまい具合に曽根駅にエスケープできました






【繋がりの線が増える】 No.5486

【繋がりの線が増える】

第2回大阪橋ツアー

10名もの参加がありました。

今回も30km 4時間の旅

これだけゆっくり時間があれば

初対面でも少しづつ会話が広がっていきます。



facebookでよくお見かけする方には友達申請をお願いし、

孫のいる方同志で孫話、年金話が繰り広げられていました。

そうでなくても走る仲間、

丹後の話や、MGCの話は尽きることがありません。

思わぬ共通の友人がいることに驚いたりして。



はじめは私を中心とした、一対一の線であったとしても

こんな企画を通じて

それぞれが、1本、2本と他の人とつながりを持ち、

知り合い、友人が増えていくことは

主催者としても喜びです。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。

実は来週日曜日も阪神地方で30km走るのだけれど、

期待せずにお待ち下さい。





眼鏡橋

なみはや大橋

天保山

太鼓橋

大阪の橋は制したかな。






【大阪海っぺりツアー】 No.5480

【大阪海っぺりツアー】

4人もの賛同者を得て、5名で出発南海高野線の踏切が開かず駅の地下道から

住吉大社へ。

ずっと大阪に住んでいるのに初めて住吉大社に行きました。

色々仕掛けがあって、神様のテーマパークのようなところです。

初辰さんのねずみや、五大力の小石を見つつ、太鼓橋を渡って

眼鏡橋、IKEAでお姉さんチームは休憩

急に抜けたけど

 ”二人やし、ベテランやから大丈夫でしょう”

と勝手に進む。

なみはや大橋、海遊館、天保山に登ってなみはや大橋の下りで

お姉さん方はお話されていました。

合流して、IKEAを案内してもらう。

ここも初めて入りました。

50円のソフトクリームで休憩して、眼鏡橋、住吉大社

もう一度 五大力の小石を集めて、お守り袋を買い、

願いを込めて今シーズン持ち歩きます。

おもかる石を案内していただき、長居に戻る。

遠足のような 30km 3時間47分の旅でした。



解散したつもりが、皆行くところはセブンイレブン

木の階段の所でガリガリ君を食べつつもう一度お話をして、

それぞれのお家に帰りました。



MGCから、サブスリーから、目標の立て方とか、坂の下り方とか

色々なお話ができました。

何よりゆっくり長く走りたいこの時期にご一緒していただける

仲間がいるのがありがたいです。

また何か企画します。

これからもよろしくお願いします。





眼鏡橋 走れるのね。

楽しんで、あっという間の30kmでした。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【新しい世界を教えてもらう】 No.5472

【新しい世界を教えてもらう】

どこかで走りたい、
誰かいるだろうから長居に行こうかな、と思っていたら、

当日朝にイベントに気付く

 ”なみはや大橋を走りましょう”

 銭湯に集合だし

 2時間走ったら、

 風呂入ったあとに

 軽く立ち飲み屋に行くらしいし

で、ぐぐっと引き寄せられたが、

 集合場所がよくわからんし、

 寝坊して気付くのが遅かったし、

 天気予報見たら35.9℃だし、

 電車では間に合いそうにないし

とネガティブな要素もたくさん。



GoogleMap + 原付きで行ってみるかと

朝ごはんを食べてから飛び出した。



初めて通る道ばかり、迷いに迷って

集合場所に5分遅刻

皆すでにいなかった。

今回も3名の方に道を教えていただいて、

やっとこさ合流

走って、お話して、風呂に入って、立ち飲み屋でカレーを食べて

帰ってきました。



大変楽しかったです。

ここでも練習会を開きたいくらい気に入りました。



最後の半往復、下りでペースを上げたら、

途端に次の上りが登れない。

LT値を超えた後の踏ん張りの難しさを実感しました。

3:45でLT値を上げる。

で、再びこの坂に帰ってきたいと思います。



私の知らない素晴らしい世界はまだまだたくさんあると感じました。

練習会を企画した時は一緒に走りましょう。

よろしくお願いします。





大阪市内に6%の坂

横から見ると龍のよう

共に走った愉快な仲間たち

日曜日は朝7時から開いている立ち飲み屋さん(座って飲みましたけど)

いや、座ってカレーを食べましたけど(笑)






【ダウンジョグ札幌ツアー】 No.5460

【ダウンジョグ札幌ツアー】

北海道マラソンの翌日はF永さんとダウンジョグを兼ねた札幌満喫ツアー

当初の予定は

 ホテル、円山、北海道神宮、トリトン寿司、ホテル

でしたが、結局は

 ちゃんとした山道過ぎて円山は50mで断念、
 円山球場、大倉山ジャンプ台、北海道神宮、トリトン寿司

でした。

札幌観光マップを片手に走り出したものの

途中5人の方に道を訊き、正しい方向に導いてもらいました。

スマホに訊いても教えてくれるでしょうが、

迷いながらドキドキしながら進むのが楽しいと思っているので

なるべく使いたくない。

地元の方に声をかけて色々と教えてもらいました。

F永さんも共に道中を楽しんでくれる人でよかった。



距離も時間も測っていない。

効率的でもない。

私達にはもう十分に旅です。





円山球場では大学生が試合をやっていました。

大倉山ジャンプ競技場で表彰台に登る。 F永さんのこの笑顔、最高です。

そこからの景色

いくらjogしても汗をかかない16.5℃でした。 北海道最高!!

開拓者を祀っている北海道神宮

20分は並んだトリトン寿司 お勧めの通り美味しかったです。 






【北海道マラソン一人伴走】 No.5459

【北海道マラソン一人伴走】

北海道マラソン一人伴走無事任務完了です。 3:47:52

走っている時はもちろん、準備期間を含めて大変きつかった。

10:17
5:21
5:21
5:12 26:13
10:14
5:11
10:19 51:58 25:45
5:35
5:15
5:19
5:10
5:19 78:40 26:42
5:35
5:27
5:28
5:28
5:25 106:05 27:25
5:29
11:00
11:02 133:37 27:32
5:45
5:29
5:36
5:27
5:27 161:25 27:48
5:37
10:54
10:31 188:29 27:04
5:32
5:13
5:15
5:31
5:35 215:38 27:09
12:14 227:52 12:14

先程までは日頃のペースより1分以上遅い

 5:10~5:45

で走ったため、余計にしんどいのかななどと思っていましたが、

そもそも今まで走ってきた秋冬のマラソンシーズンと異なり

私の足自体が走り込み不足でできていない。

だからなのだと思います。

走る前の不安や、走っている時の厳しさをぼやくと

解ってくれる人がいて大変嬉しく、慰められました。

また、走って後半、~35km、~40kmと最後の最後ペースを上げてきて

落とさないF長さんの頑張り、粘りに

私が力をもらい、共に走り切ることができました。

気温低めの雨風で始まり、晴れ上がってからの向かい風、

折り返してからは追い風と

北海道マラソンにしては絶好のマラソン日和だったと思います。

走られた皆様、現地、応援ナビなどから応援いただいた皆様

本当にありがとうございました。

私自身は今回をいい練習として、これからも少しづつ積み上げていきます。





ゴール前ラストの直線 思わず顔がにやけちゃいます。






【20℃ってどんな感じか】 No.5458

【20℃ってどんな感じか】

北海道マラソンの荷物は詰めました。

半分くらいスペシャルドリンクの容器8本が占めています。

最高気温が22℃とのことなので、長袖も入れました。

今朝は大阪でも涼しいくらいなのに

北海道はどんな感じなのだろう。

今思いついて45Lのビニール袋は2人分入れました。

気負わず安全に淡々と走ってきます。

29年振りの北海道マラソンちょっぴり楽しみです。



道中、現地でお会いする皆様、よろしくお願いします。



視覚障がいIPC登録競技者
https://www.hokkaido-marathon.com/invited-athletes/
強者ばかりです。 応援よろしくお願いします。

こんな感じでスッタカターッと、走りたいな。






【ヒッチハイクの振り返り】 No.5421

【ヒッチハイクの振り返り】

高速道路ガイドマップを見ながらしみじみと今回のヒッチハイクを振り返る。

宍道湖SAで下ろしてもらって

 高速道路に乗れたから大阪方面に行く車はいくらでもあるはず

という目論見は完璧に外れました。

9割が島根、鳥取ナンバーで

最後の方は、京都や、姫路ナンバーの車を見つけると

運転手さんに直接交渉するも

 ”まだ行く所があるので”

などと断られていました。

松江、米子に行くための車が多く

すでに夕方ということもあり、米子から南下して中国山地を超える車が

少なかったのだと思います。

鳥取県の倉吉まで行く、というおっちゃんが止まってくれました。

今の私であれば米子まで乗せてもらって

南に向かう米子道の乗り口で改めてヒッチハイクを再開すれば

もう少し近くまで帰ってこれたのではないかと

蒜山高原SAまでたどり着けばよりなんとかなったのになと

思ったりしています。



今回の体験もしっかりと振り返り、経験、知恵にすることで

私の人間としての厚みが増せば嬉しいなあ。





高速道路ガイドマップ(中国四国地域版) 

眺めていると、脳みそはすぐ旅に出てしまいます。






【楽しみすぎる私】 No.5419

【楽しみすぎる私】

6:40に梅田からバスで出発した

 日帰り出雲大社ツアー

は、最終的に

 21:32 岡山発の新幹線

で、大阪に帰ってきました。

出雲大社はお陰様で雨に降られなかったのですが

 JR出雲市駅から出雲大社までの9km

 出雲大社から出雲ICまでの9km

は笑っちゃうくらいにダダ降りで

傘はさしているものの車が通ると

1秒後にシッパネを浴びながらjogしていました。

16:00 出雲ICで手を上げたら2分ちょっとで一台目の車が止まってくれて

嬉しくてしょうがない。

宍道湖SAでお別れした後、態勢を整えて、手を上げ続けるも60分空振り

バス停が近くにあって、岡山駅行きのバスにお願いしたら

かろうじて乗せてもらうことができました。

 動いているのっていいね。

 止まっているのはつまらない。



なんで毎回毎回こんな

 ヘンテコリンな旅をしているのかな、

と、思うのだけれど、

私が自分でやりたいのだからしょうがない。

神様を試しているのか。

ハプニングを楽しんでいるのか。

 ”人生なんとかなる”

ということを証明したくてやっているのかもしれないなあ。

基本的に全て楽しんでいるのです。





朝一番 とりあえず無事バスに乗れて一安心

加西SAでモーニング480円をいただく 腹減ったー

JR出雲市駅からの道中は雨降りだったのに出雲大社をお参りしている間は止んでいました。

その前に土産でお箸を買った店のお姉さんが教えてくれた店で出雲そばを食べます。

多くの方が3種類の割子そばを食べていましたが
私は雨に濡れて少し寒かったので、温かいお蕎麦と日御碕で取れるわかめご飯をいただきました。

お蕎麦も美味しく、おしゃれなお店でした。

やっとお会いできました。出雲大社さん、ちゃんと二拝四拍手一拝してきました。

出雲ICで2分ちょいで一台目をGetしたものの、後が続かず苦戦したでござる。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。