【血糖値を2週間測ったよ】
きっかけがあったので 飛びついて
腕にセンサーを貼り付けて
体内のグルコースの濃度(血糖値)を2週間測りました。
私の感想を記します。
【1】私は基本的に血糖値が低い様子
(糖尿病とは無縁な感じ)
【2】血糖値が低いタイミングで運動すると血糖値は上がる
(脂肪からグルコースを作ってる様子(やりぃ😁))
【3】脳みその感じ(体調)と血糖値を見比べて、血糖値がこんな動きの時はこんな感じなのだな、という感覚が掴めた
(血糖値が激しく上下するとコンディション的に仕事がしにくい)
その後に
人生が変わる 血糖値コントロール大全
という本を読み
先に読んでおけばよかった
と思ったものの
私の特性から言って
経験からしか学ばない
ので、血糖値を2週間測った後でこの本を読めたことは大変幸いでした。
食後に運動をする
食前に酢を飲む
のも血糖値の急激な上げ下げに効果がある様子です。
また
酢(酢酸)はミトコンドリアがもっと脂肪を燃やすように、DNAに命じて少しプログラムを変更させるのだそうです。
早速 食前のプロテインに大さじ一杯のリンゴ酢を追加しましたw
これまでの知識に
経験を通じた知識を上乗せすることができました。
まだまだできることはたくさんあると思います。
いつまでも元氣でやりたいことをやる。 楽しいねえ。
先日の日曜日長居で20km走った後で昼食にパンを3つ食べたら、見てこの血糖値の上がりよう😆 するとインスリンが出て血液中の余分なグルコースを筋肉、肝臓、脂肪この3つの貯蔵庫に蓄えます。けど、今回のように上がりが激しすぎると、インスリンが過剰に出てしまって、逆に低血糖になる。これはこれで全くダメ😆 低血糖を感じてまた甘いものを食べたりすると血糖値がジェットコースターのように乱高下します。(私は何も知らずに昼寝してましたが🤣)
炭水化物の中でも糖がだめね。食物繊維も炭水化物だけどこれはいいの。まずは食物繊維を食べること。酢も有効です😁
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
これを腕に貼り付けていました。
こんな感じ 2週間問題なく貼り付いていましたよ😁
今回は無駄に情報量が多いな 読んだ本はこちら
ジェシー・インチャウスペ/牛原 眞弓 かんき出版 2022年10月19日頃