【目標があるのはいいよね】 No.5727

【目標があるのはいいよね】

 5月30日に長居周回道路を4:30ペースで15周する

と決めたら、

決めた時はうわ言のようなのに、ちゃんと現実っぽくなってくる。

金曜日の晩に風呂に入りながら

 土日はどんな練習しようかな

と考えているもの。

土曜日は

 大泉カインドで30km走る

でしょう。

日曜日は

 長居で8時から 4:30 で 30km 走ろっかな(走れるのか)

と思っているもの。



こうやって、色々考えながら生きるのが、私は好きなのだ。



これからは旅にも出れそうだしね。 嬉しいw







花が咲いた我が家のサボテン

鉢を変えたら、まだまだ大きくなりそうなりよ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長居でペース走をしてわかったこと】 No.5726

【長居でペース走をしてわかったこと】

4:30ペースで15km走るぞと、長居公園周回道路に着くと

顔見知りが何名も走っている。

2期連続サブスリーのお兄さんは調子が良さそうなのでパスして

昨季サブスリーを初めて達成した先輩の後ろで走り出す。

結局 4:15 8km で終了でした。

 4:12
 4:14
 4:18
 4:12
 4:15 21:14
 4:17
 4:13
 4:17

1km通過して 4:12

あれ結構走れるじゃん、と思う。

3km 4:18

2周先行している先輩が弱ってきた様子だったので前に出る。

5km手前からお腹グルグル

私が10kmまで行けば先輩の15kmまでは引っ張れる、と考えるが、

8km過ぎて、もう一弾お腹の調子が悪くなり、

スタート地点手前のトイレに飛び込む

 終了



腹痛は治まらず、帰りにガソリンスタンドにもより、トイレを借りてから

ガソリンを入れて帰る。

帰宅しても圧倒的に調子が悪い、トイレ専有。

そのままアミノバイタルだけなんとか飲み、着替える力もなく眠る。

腹が痛すぎて眠れない。 手足が冷たい。

置き薬の中から”赤玉”を6粒飲み、手袋、靴下を履いて寝る。

2時半に目が覚め、すりごましょうがはちみつをコップに半分飲む。

便の出し過ぎで脱水状態 なんとか寝覚める ← 今ここ



 長居でペース走をしてわかったこと は

【1】4:15ペースでは8km走れる
【2】今の私には4:15ペースは身体がびっくりするくらいに強度が高すぎる
【3】定時後におやつ無しで走ると、やはりエネルギー不足になる

4:30ならどれだけ走れるか?ということは不明です。

これで少しは身体の強度が上がれば良いな。



長居公園は賑わっていました。

皆の自粛のおかげでコロナを抑え込めているからだと感じました。

私も一人ではこんなに速いペースでは走れない。

多くのラン友との挨拶で力をもらい、(苦しいけども)笑いながら走れることが

どれほどありがたいことか、しみじみと感じました。

また一緒に走ってください。 よろしくお願いします。





朝jog時に府立大学で見つけた”トビタテ!”のシンボルマークを描いた自動販売機

そういえば”トビタテ!”の説明を全くしていませんね。
[blogcard url=”https://tobitate.mext.go.jp/about/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【本を旅に出す】 No.5725

【本を旅に出す】

グリーン・マイルを貸していただいた日に
メル友から本が届いたのです。

 「トビタテ! 世界へ」 船橋 力

グリーン・マイルを返す時に
 ”若者がいるし、刺激になるかな”
と、その本も一緒に届けました。

こんな活動も楽しいですね。

いやいや、もともとは
 本を勝手に送りつけてくれる友がいる
ということが大変ありがたい。

ペイ・フォワードですよね。



本を返した帰りに白鷺公園に寄ったら、亀さんが皆同じ方向を向いている

何だべ、と思ったら、あひるさんとお話していたのね

鷺が来て、あひるさんが移動すると、亀さんの首も向きを変える

きっと何語かで通じているのね



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【どのようなペースで走るか?】 No.5724

【どのようなペースで走るか?】

 5月30日に長居周回道路を4:30ペースで15周する

と決めた。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/17490″]

今の所、それに向けて練習をしています。

が、コロナで気が抜けた分、どのようなペースで走れるかがよくわからない。

長居で15kmペース走をしようと考えた時に
私の脳みその中で何人かが会議をする。

 15kmだったら 4:15 なのか

 いやいや、そんなに速くは走れないよ。4:30 で走ってみたら

 まずは 4:30 で15km走れるかやってみいよ

 そやな、まずは 4:30 で15kmやんな

会議終了

少しづつ復活します。



早くこのように走れる日が来ますように



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【道に迷っても】 No.5723

【道に迷っても】

家に一番近い古墳が

 ニサンザイ古墳

で、先日”古墳めぐり”をした時に

 ミサンザイ古墳

を見つけた。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/17481″]

で、もう一度、ミサンザイ古墳の案内板を読みたくて

ミサンザイ古墳目標で走り出す。

走り出して10分

尾羽根天満宮を過ぎたところで道に迷う。

というか、道を見失う。

御廟山古墳に向かうつもりだったが、

気がつけば百舌鳥川のほとりを走っていました。

なんで引き返さないのだろうね。

この道知らんわ、とずんずん進んでしまいます。

泉北一号線に突き当り、上野芝駅をくぐって、ちゃんと

 上石津ミサンザイ古墳

に着くことが出来ました。



くるっと回って、大仙公園を走って帰る。

で、鴨の親子に会いました。

動いていると、子どもは何羽か数えられない。

写真を数えると、子どもは8羽の様子です。



猫ちゃん達も狙っているでしょうが、

しっかりと生き延びてね。

また会いに行くよ。





初めて走る百舌鳥川のほとり

百舌鳥川だからモッピーなのね。彼は健在なのかな

鴨の親子発見

もっとずっと観察したかったけど、ケツカッチンですぐにその場を離れてしまいました。
また探しに行きます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【作家というお方は】 No.5722

【作家というお方は】

午前中に

 ”グリーン・マイル”

の最終第6巻を読み上げ、登場するネズミに驚き、

昼からは

 ”JIN -仁”

を見て涙し、

晩は晩で

 ”ノーサイド・ゲーム”

にのめり込む。

一日に何回泣くねん。 オキシトシンが出すぎでしょう。



小さい頃から身体を動かすことが好きで、愛読書は”Number”

中学生からさだまさしや中島みゆきを聞き

それが世の中だと思っていたら、

作家さんが描き出す世界はもう本当に自由で、私としては

 ”えー、そんな事ありなの”

って、驚くことばかり。

 なんか、ノンフィクションの世界に慣れていないのね。

演劇とかコンサートとか行ったことないし、

ドラマや映画もあまりちゃんと見たことがないし、

私が知らないだけで、

 世の中にはまだまだ楽しいことが山のようにあるでよ

ということを感じました。



その間にも地図を見ながら、コロナが開けたら

 高野山、伯母子岳、護摩壇山、高野山、町石道 一泊二日ツアー

に行くべと、決めつけた。

 遊び係は任せてください。





伯母子岳の頂上

月のない天気のいい日に登れたら、きっと星降る夜だと思うのです



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【なんちゃってペース走 24km @大泉緑地】 No.5721

【なんちゃってペース走 24km @大泉緑地】

天気予報が雨だったので、ロング走はやめ

と、思ったが、なぜか大泉緑地でペース走

を走るような気分になり、

大泉緑地まで3kmちょい

走って行って、8周24kmペース走して、走って帰って30km

 やめたくなっても粘る練習

とか勝手に決めて、朝ごはんを食べる。



冷えないようにファイントラックのアンダーシャツを着込み

雨が止んでいるうちに家を出る。

誰もおらんやろうと、マスク濡れたら面倒くさいだけなので

軽くマスクなし、持ちもしない。



どんなペースで走るのかな、と感じていたが
(どんなペースで走れるのかがわからない(@_@))

大泉緑地について1周目で2人の兄さんに抜かされる。

一人抜かされて、この兄ちゃんに着いてみようと

10mくらいの透明な紐で繋がれているような感じ

二人目の兄ちゃんはちょっと速く、私達をまるごと抜いていきました。

これはパス

2周目から 4:45くらいのペースが出来て

そのお兄さんも3周目でいなくなっちゃいましたが、

雨もそれほどではなく、私も割と乗っちゃって

なんとかペース走らしくなりました。

 20:57 スタート地点まで
 15:59 一人ではなかなか走れないのよね私
 14:27
 14:37
 14:36
 14:16
 14:12
 14:13
 14:12
 24:44 家に戻る

地球から反力を最大限にもらえるように足を真下に着きブレーキかけないように

と思って走りましたが、

 靴はターサー

私の弱っている脚には大変厳しかったです。

5月30日もこのターサーで走るので、なんとかしっかりと鍛えたいものです。

大会がなくても、走っている人は走っている。

その姿に刺激を受けて、私も頑張ろう。





15周走りきれるのか?!

不安は尽きませんが、やるしかないよね



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【なぜコロナウィルスに感染しても無症状の人がいるの】 No.5720

【なぜコロナウィルスに感染しても無症状の人がいるの】

 コロナウィルス賢いなあ。

と、出てきた頃から感心しているのですが、
今更ながら疑問に思ったことが一つ。



コロナウィルスが体内に入っても無症状の人がいる。

 なぜ?

・コロナウィルス自体は悪いやつではないの?

・体内に入ってから悪さをするまでに増殖するまでの時間が必要なの?
 (潜伏期間というやつか)

・無症状の人のコロナウィルスは何をしてるの? 待機?

・風邪と勘違い作戦?!

パソコンのウィルスみたいだなと。
(いや、パソコンのウィルスが本家のウィルスを真似してるのだろ)

コロナウィルスの新規陽性者は減りつつありますが

コロナウィルスが消えてなくなったわけではない。



どこに行ったのか?

ここが謎なところですが
無症状ではあるが人から人へ渡り歩いているのだと思われます。
軽い風邪の振りをして、弱っている人に引っ越す準備をしているのかもしれません。

三密を避け、マスク、手洗いをして
医療崩壊しないレベルでコロナの感染を抑え続ける努力は引き続き行いましょう。





昨日の朝jogで前々から気になっていた 山之口商店街
(中学の時に社会を教えてくれる山之口先生という方がいた)
に突っ込んでみたら、出会った開口神社

三国ヶ丘高校、泉陽高校の発祥の地でもあるらしい
これだから、ウロウロはやめられませんね。

ぐぐってみたらこんなホームページにぶち当たる
[blogcard url=”https://happyandsmartandlife.blogspot.com/2018/01/aguti.html”]
フムフム思ったことは記事にしてみるものですね



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私は日々挑戦したいのだということを実感する】 No.5719

【私は日々挑戦したいのだということを実感する】

【1】私は日々挑戦したいのだということを実感する。

 70歳でサブスリー

という遠い目標ははっきりしているが

このご時世、秋冬のマラソン大会が一つも決まっていないというのが
なんとも力の入れようがない。

ブラインドランナーさんからの伴走のオファーが届いた。

何らかの手段で長居に行かねばならないが、

チャレンジしたくて、

中百舌鳥から走っていこうと一瞬思ったが、やめた。

5月30日に4:30ペースで長居を15周走ると決めたではないか。

それに向けて、やるべきことをやろうではないか

【2】いや、私は日々の挑戦に向けて、絶えず身体との対話を楽しみたいのだ
と、思い直す。

 朝起きて、体調を感じ、今日はどんな練習をしようかな、

 どんな昼ごはんを食べようかな、

 飲みすぎた、どうやってリカバリしようかな、

などと、身体との対話の真剣度が減っているような気がする。

大会がないがために、自堕落な感じになってしまう。

大会がなくても、大会があるかのように振る舞えるようにしたらどうかな。

コロナ明け、スッコーンと速く、強くなっていたらかっこいいじゃん。

ぼちぼち頑張ろう。





バラ園隣の墓地のお地蔵さん

雪が降ったら、笠をかぶせてあげたい



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【刺激する仲、影響を与える仲】 No.5718

【刺激する仲、影響を与える仲】

私がラン友の写真を見てJR堺市駅前の公園にバラを見に行ってた頃

その彼は私のブログを見て、天野山金剛寺まで走ってたのだって。

こんな事があるのね。 嬉しいわ。

会えなくてもつながっていることを実感できます。

コロナが開けたら、ビールをゴールに走り遠足に行きましょう。





隣の建物の図書館は来たことがありました

こんな所に公園があったのね

色とりどりのバラが満開です

今年は吹奏楽部も残念な年になりました

隣の墓地に並んでいたお地蔵さんが味わい深い




ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。