【ヒリヒリする試合】
平昌オリンピックが終わりました。
奥さんはカーリングを一生懸命見ていました。
私もルールを解説してもらいつつ鑑賞。
もちろん日本の試合を見ているのだが、
特別日本を応援しているのではない様子。
“ナイススイープ!!”
素晴らしい試合を戦っている両方のチームを応援している。
さすが、スポーツ観戦好き。
準決勝も、3位決定戦も、ほんまに両チームの能力を出し切った
ほんまにいい試合やった。
”そだねー” にも癒されたよ。
【ヒリヒリする試合】
平昌オリンピックが終わりました。
奥さんはカーリングを一生懸命見ていました。
私もルールを解説してもらいつつ鑑賞。
もちろん日本の試合を見ているのだが、
特別日本を応援しているのではない様子。
“ナイススイープ!!”
素晴らしい試合を戦っている両方のチームを応援している。
さすが、スポーツ観戦好き。
準決勝も、3位決定戦も、ほんまに両チームの能力を出し切った
ほんまにいい試合やった。
”そだねー” にも癒されたよ。
【新聞を読んで涙する】
平昌オリンピックが終わりました。
毎朝新聞を読んでは、いい記事だと思って、嫁さんに伝えようと
ちょっと読み上げようとするのだけれど
それが涙声になってしまう事もしばしば。
羽生結弦選手なんて誘われても友達と一緒にご飯を食べる事もない。
”また今度に” ”またこんど”
”いつになったら行けるんだい。”
”引退してからです。”
って。
すげえなあ、やってる人はやってるなあ、と。
私も、まだまだやれる、と、勇気が湧いてきます。
皆を見習って、もうちょっと頑張るべか。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【「頭の中のサル」を飼い馴らす方法】
やっと見つけました。
「頭の中のサル」を飼い馴らす方法
脳みそが勝手に仕事をしてくれるのはありがたいのですが、
得てして頭の中にさまざまな雑念が渦巻く
モンキーマインド状態
になって脳みそがかなり疲労することを感じていました。
たとえば、
トレイルランを始めた頃は軽い装備を求めて脳みそでループが終わらない
先日であればズームフライで走り続けるか、売るか、譲るかで悩む
頭の中でグルグルぐるぐる同じような話が止まらないのです。
本を読んでいて私の脳みそが疲れるのはこの事だよ、と直感しました。
「考えている事」がぐるぐるすると「考えている自分」が悩ましいのだと思って
疲れてしまうが
「考えている事」はサルが乗っている満員電車で
「考えている自分」はプラットホームに立っている。
「考えている事」を乗せた満員電車がいくら来ようとも
「考えている自分」はサルと一緒に満員電車に乗っているわけではなくて
プラットホームでいずれ去る「考えている事」電車の行き来を眺めている。
様に「考えている自分」と「考えている事」を同一視しないことなのだって。
わかったぞ。 私が悩んでいるわけではないんだ。
切り分けることができたら疲れる必要ないじゃん。
私はまた一つ技を手に入れた。 チャリーン!!
という感じです。
本の名前は
「最高の休息法」 久賀谷亮
7種類の休息方法が載っています。
脳みそが疲れるなあ、休んでも疲れが取れんわ、
という方はぜひ読んでみてね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【シンパシーを感じる】
泉州国際市民マラソンの前の月曜日にあったお父さん
“泉州で2:50を切りたい”
“いけますよ。応援しますから頑張ってください。”
28kmで応援していたらいい位置に付けている。
しかも走りが軽い
“すごーい、調子いい。ここから楽しんでください。”
“はい。”
2時間47分で走りきっちゃいました。
一言しか話したことがないし
その後もお会いできていないが
すっかり古くからの友達のような気分でいます。
またどこかでお会いしたいな。
【いい物買いや】
“走る時の長袖のシャツ買ってもいい?”
“いいよ。安いものじゃなくていい物買いや。何年も着るんやから。”
“ありがとう。”
もう、嬉しいわあ。
ある程度、未来の予測ができるような歳にきっとなったのだ。
ミズノのホームページから長袖シャツを2枚買いました。
お互いに思いやり合って、いい歳を積み重ねていけたらいいですね。、
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ズームフライでのポイント練習振り返り】
走り友達のひろき選手が別大で2時間40分を切るベストを出し、
備忘録的にポイント練習内容を私達に公開してくれた。
許可を得て、最後に載せますが、速い速い。
練習遅いチーム代表として私のポイント練習も参考になるかなと
私の分もおまけで公開します。
【11月】
26(日) 42.195km 3:07:53(キロ4:27)@大阪マラソン ターサー
(19:47-19:53-19:55-20:00-20:54-22:26-24:38-28:06-12:11)
翌日から全部ズームフライ
30(木) 10kmPR 40:02(キロ4:00)
【12月(月間436km)】
03(日) 20kmPR (キロ4:15)
07(木) 15kmPR 59:46(キロ4:00)
09(土) 21km 1:37:38(キロ4:39) 3kmTT 11:56(キロ3:58)
10(日) 25kmPR 1:45:58(キロ4:14)
14(木) 10kmPR 39:59(キロ4:00)
17(日) 防府読売マラソン後半伴走 3:14:31
21(木) 10kmPR (キロ4:15)
23(土) 42.195km 2:54:29(キロ4:08)@加古川マラソン
(20:24-20:23-20:14-20:20-20:19-20:23-20:24-22:00-10:02)
24(日) 15kmPR (キロ5:00)
28(木) 20kmPR (キロ4:00)
30(土) 40km 3:39:21(キロ5:29)
【1月(月間434km)】
02(火) 30kmPR (キロ4:15)
07(木) 10kmTT 38:29(キロ3:50)
11(木) 20kmPR (キロ4:00)
13(土) 36km 3:02:56(キロ5:04)
14(日) 3kmTT 11:03(キロ3:41)
20(土) 40km走 4:54:00(キロ7:21)
21(日) 30kmPR 2:07:05(キロ4:14)
25(木) 15kmPR 59:40(キロ3:58)
27(土) 33km 2:58:14(キロ5:24)
28(日) 20kmPR (キロ4:15)
【2月】
03(土) 3kmTT 11:36(キロ3:52)
04(日) 20kmPR 1:24:18(キロ4:12)
08(木) 10kmPR (キロ4:15)
11(日) 42.195km 2:47:46(キロ3:58)@姫路城マラソン
(19:59-19:55-19:41-19:31-19:19-19:24-20:13-20:44-08:59)
ズームフライ履き終わり 感謝と共に箱の中でお休み中
振り返るとインターバルなど、速い練習をまったくしていません。
20kmのペース走(PR)も気分が乗らない時はキロ4:00を回避していたので
数えれば2回しか走っていない。
遅くとも距離を踏んで、翌日に4:15でちゃんと走る、という練習が
効を奏したのかなと感じています。
今期はキロ4:15がメインで、キロ4:00はちょい速いという感覚でしたが
来期は前日40km走ろうが翌日はキロ4:00でペース走ができるくらいの力をつけたい。
長居ウィンドなどでも、夏でも勝手に20km、冬なら22kmをキロ4:00で
ぐるぐると地味に走りたい。
次回の泉州マラソンでは3:50列車も走るらしい。
今回の泉州マラソンを応援して日頃練習している皆さんとまみれながら
走りたいなと強く感じました。
現在ちょっと休憩中ですが、
また走り虫がうずいた時には、一緒に練習をお願いします。
ひろき選手のポイント練習内容
普段facebookにはレース結果しか書かないですが備忘がてらに10月~1月のポイント練(ロングjog含む)とレース結果振り返り。
【10月(月間409km)】
1(日) 30kmPR 1:57’54″(キロ3:55)
8(木) 10kmPR 37’24″(キロ3:44)
15(日) 100km 8:00’31″(キロ4:48)@四万十川ウルトラマラソン
19(木) 20kmPR 1:22’50″(キロ4:08)
21(土) 42.195km走 2:58’50″(キロ4:14)
26(木) 22.5kmPR 1:’27″01(キロ3:52)
28(土) 37kmPR 2:37’12″(キロ4:14)
31(火) 5km+2.5km(17:43-8:44)※距離短い
【11月(月間309km)】
3(金) 5km×2(r:9min) 18:09-17:58
4(土) 30kmPR 2:07’46″(キロ4:15)
7(火) 400m×11(r:72’~75′)+1km(75-79-74-77-75-77-74-75-75-77-78+3:08)
12(日) 42.195km 2:51’20″(キロ4:03)@福岡マラソン(18:49-19:38-20:00-21:06-20:09-20:49-20:05-21:19-9:25)※ハーフ通過1:23’43”
15(水) 2000m+2000m+1000m(6:51-6:56-3:11)
19(日) 42.195km 2:46’09″(キロ3:56)@神戸マラソン (18:35-19:16-19:36-19:33-19:22-20:23-20:30-20:34-8:18)※ハーフ通過1:21’16”
26(日) 42.195km 3:57:39(キロ5:37)※ネットタイム@大阪マラソン番組サポートランナー
(28:32-28:00-27:59-27:59-27:57-27:41-28:20-28:49-12:22)
28(火) 5km+2.5km(17:57-8:48) ※距離短い
30(木) 1km×6(r:60’jog)(3:35-38-34-36-40-28)
【12月(月間295km)】
12(火) 1km×7(r:60’jog)(3:31-35-36-35-39-29-28)
14(木) 15kmPR 56’20″(キロ3:44)
18(月) 下り坂500m×10(r:500mjog)(1:23-27-27-27-27-28-26-27-25-24)
19(火) 2km×3(11分回し)(6:55-6:59-6:51)
23(土) 42.195km 2:54’11″(キロ4:07)@加古川マラソン(18:56-20:28-19:21-20:18-21:18-21:00-23:32-20:35-8:39)※ハーフ通過 1:23’44”
24(日) 15kmPR 58:32(キロ3:54)
29(金) 20kmPR 1:17’00″(キロ3:51)
30(土) 15kmPR 59:08(キロ3:56)
31(日) 7kmPR×2(r:11min)(25:38-25:44)(キロ3:38と3:39)
【1月(355km)】
1(月) 31km 3:00’00″(キロ5:48)
4(木) 50kmjog 3:56’13″(キロ4:43)
11(木) 12kmPR 47:31(キロ3:57)※キロ3:45は2kmDNF
13(土) 1km×4(レペ)(3:21-32-13-19)
20(土) 42.195km走 2:58’34″(キロ4:13)
21(日) 1km×4(r:60’jog)(3:44-38-31-23)
25(木) 1km+500m×4(r:60′)+500m(3:29-1:32-1:31-1:32-1:33-1:28)セット間2minと5min
28(日) 21.0975km 1:16’21″(キロ3:37)@大阪ハーフマラソン(17:58-17:50-18:11-18:21-4:01)
30(火) 5km+2.5km(17:56-8:44)※距離短い
31(水) 6kmB-U(4:07-3:57-3:59-3:42-3:40-3:34)
【2月】
4(日) 42.195km 2:39’50″(キロ3:47)@別府大分毎日マラソン(18:19-18:34-18:23-18:38-18:47-18:36-18:49-20:35-9:04)※ハーフ通過1:18’06”
こうして振り返ってみると、距離は以前より踏めるようになったけどポイントの質は落ちる一方。まだまだ課題だらけなのでしっかりと克服し、来シーズンは100km7時間30分切りと福岡国際マラソンの資格取得に向けて頑張ります。ちなみに今シーズンはあと一本京都マラソンがあるので頑張ります。
ちゃんと京都マラソンでもセカンドベストを出されていました。
素晴らしい。
ひろき選手、また練習、大会でよろしくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【イエーイ】
姫路城マラソンは嬉しさのあまり
プロのカメラマンに撮っていただいた写真を大人買いしました。
で、昨日ひらめいた。
いつ死ぬかわからないけれど、
とりあえずの遺影はこれでいいんじゃないかな、って。
”イエーイ”
うん、私らしい。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【食べ物のうらみってあるね】
姫路城マラソンの帰りに買った
芋けんぴ
私の口に入る前に
翌日には跡形もなくなくなっていた。
切り替えの得意な私だが、
ちょっと引きずっている。
これを切り替えるには、 どうするべ。
気にしないこったね。
泉州マラソンの応援の帰りに食べた
ローソンで買った塩バターメロンパン
もおいしかった。
よしよし、切り替え完了。
またおいしいものを見つけよう。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【泉州マラソンたまらんなあ】
泉州マラソンの応援に行ってきました。
大阪の走るコミュニティを泉州路に移したかのような
数多くのランナーが出走する事は感じていましたが、
沿道も10m移動すると、知り合いさんはいこんにちは状態で
なかなか前に進みません。
応援用の給食を頂いたり、ノープランの私に電車の時刻を教えていただいたり
いつものことながら皆様にお世話になりました。
“おっ、知ってるランナー来たなー。3人で集団やな。”
と思っていると、3人ともそれぞれに知り合いだったり、
プロ野球オールスターゲームを見ているような感覚でした。
可能な限り多くの方を応援しようと
前半は1km、10km
後半は応援が寂しいであろう28km、41kmへ綱渡りで移動
お日様の様子、温度、湿度、風と文句の付けようのない気象条件の中、
30kmからの大きな橋4つを乗り越えて目標タイムに向けて最後の力を
振り絞る姿は私も応援してて、こちらが力をいただきました。
大会の応援に行くとすぐ
“私も一緒に走りたいな。”
と思ってしまうのですが、
来シーズンは姫路城、泉州、東京と
連荘になろうが
皆と走りたいと思いました。
こんな事を勝手に考えて一人でワクワクしてしまうのは
病気というか、これもある種一つの才能ですね。
こんな楽しみを追いかけながら生きているようなものです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【だめもとだと思ってもやってみる】
“あっれ、トイレットペーパー買ったと思うけど、どこにあるのだろう。”
実は2月9日の金曜日から変な感覚に囚われていました。
しかし心の大半を姫路城マラソンに振り分けていたためすっかり忘れていた。
“お金は払ったから、ひょっとして持って帰るのを忘れてるんとちゃう?”
先週の中ほどから、またそんな思いが浮かび上がってきて
“店に訊いてみるか。”
“一週間前の話やで。”
“レシートもないで。”
“いや、もうないんちゃう。”
また、頭の中で作戦会議
“いいやん、だめもとでもいいから訊いてみようや。”
昨夜(17日の晩でっせ)、サービスカウンターで
“すいません、先週の金曜日の晩にトイレットペーパー買って
持って帰るのを忘れたと思うのです。”
“どんな銘柄ですか?”
“あー、ようわかりません。2月9日です。”
“確かに忘れ物ありました。ちょっと待ってください。”
デーン!!
お買い上げの店のテープを貼ったトイレットペーパーが出現
“2/9 19:30”
とメモが貼ってある。
“おお、これです。”
買い主に持って帰られるのを忘れられたトイレットペーパーの塊は
1週間以上待って、やっと買い主の元に戻ることができました。
しかしまあ、こんな経験をすると、人生楽しいですよね。
人間の厚意を信じられます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。