【Kobo Trail ツアー帰宅報告】 No.4727

【Kobo Trail ツアー帰宅報告】

Kobo Trail ツアー 無事に帰ってきています。

簡単にまとめると、高野山にはたどり着けず、

 1日目のゴールは洞川温泉 28.5km

 2日目のゴールは天の川温泉 13.3+14.1=27.4km

と天川村の温泉施設めぐりのようになってしまいました。



初日 大天井ヶ岳に向かう道で大きな蛙さんに出会いました。

足元に蛙が見えて

 ”うひょう”

とか何とか言いながら避けたのですが、

この子が根性座っていて、置物のように動かない。

お陰様でかっこいい写真を撮ることができました。

IMG_20170701_132929

その後私の中で写真スイッチが入ったようで、

日頃撮らない写真を何枚か撮りました。

精霊さんがお散歩していそうなきれいな世界でした。




IMG_20170701_142829

IMG_20170701_145952

IMG_20170701_151835

IMG_20170701_151855

詳細は後日まとめますが、とりあえず帰宅報告おば。



 楽しかったよ。 坂は鬼のようにきつかったけど。






IMG_20170701_151247
 登りもきつかったけど、下りがきつすぎてめげた。










【ビビリもって山へ】 No.4725

【ビビリもって山へ】

さあ、今日は吉野から大天井ヶ岳 経由 高野山 Kobo Trailの道を歩きます。

大天井ヶ岳までは奥駆のメインルートですが、西に逸れてからは”水”マーク

など一つも無い。

2Lの水筒を担いで、私の趣味で道中野宿して高野山を目指します。

ビビッていますが、ワクワクの方が大きいのだな。

電池もバッチリ。 安全第一で行ってきます。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【古いお釜の使い道】 No.4724

【古いお釜の使い道】

象印六甲颪の鳴る炊飯器の内釜がコーティングがはがれてきたので

新しい内釜を買いました。



新しい内釜が届き、昨日から活躍を開始して、

古い内釜が押し出されて、居所が無い。



あなたならどうしますか?



立派な鋳造品だし、いざという時はヘルメットにもなりそうなので

小物入れにでもするかな。

ベランダで、水貯めるか。 蚊湧くなあ。

鍋にする?! だから、コーティングが剥がれてるって。



 まあとりあえずゴミにはいかない。私が取り込みそうだな。 どこ置こう。

何かいい案があれば教えてね。










【文通】 No.4723

【文通】

私は飽きもせずつらつらと毎日日記のようなものを書いているなあと

思っていながら寝ようとしていたら

実は学生の頃も毎晩手紙書いてたやん、という事に氣がついた。



旅行に行く度に写真を送りあったりした友人が増えに増えて

グランドキャニオンやヨセミテの滝、フィジーのサトウキビ畑の写真で

年賀状や暑中見舞いを作ってはせっせと送っていた。

富士山に自転車を担ぎ上げて登り、頂上付近で日の出と共に撮った写真もあったなあ。

旅先からも絵葉書をたくさん送ったものです。



女子とも葉書で文通するものだから

黒電話から電話して本人がいなくても

お母さんや妹と話が終わらなかったりして、 いい時代だったな。







私は2時間40分10秒という大昔に出した未公認のマラソンのベストタイム

があるのですが、次回の東京マラソンで更新する予定なので、

更新できた暁には その写真で絵葉書を作って昔からの友に

挨拶状を送ってみよう。



 楽しみがまた増えたな。










【国語算数理科社会以外の勉強】 No.4722

【国語算数理科社会以外の勉強】

私は今まで勉強といえば

 国語算数理科社会が勉強(英語も含む)

と思っていた節がある。



社会に出たら

 国語算数理科社会以外の勉強

のほうが大切だよ。

と、最近は思う。







我が息子達

 国語算数理科社会以外の勉強

は貴重な経験を積んでいる様子。



親としては、腹を括って見守りますか。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【テスラに乗る夢】 No.4721

【テスラに乗る夢】

試乗に行くならまずテスラに乗ってみたいなと思っています。

半自動運転みたいなことができるのやろうか。

たくさん保険をかけて、誰もが運転できるようにして

多くの方に乗ってもらいたい。



“桃狩りに行きたい。”

“途中であんころ餅を食べたいわ。”

と運転者の希望を出したらいろいろと提案してくれて、

店を指定したら連れて行ってくれる。



旅に出る楽しさ、機会を作りたいな。

この車使っていいよー、ってシェアするアプリもきっとどこかにあるよね。



うぉ、ワクワクしてきた。

大阪は心斎橋にショールームがあるのだ。 7月9日に行ってみるか。



これはミニカー(^O^)



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長い約束】 No.4720

【長い約束】

“今日晩御飯どこかに食べに行く?”

次男からの提案

“いいよ。 何時に帰ってくる?”

“わからん。また連絡して。”

“おお。”







結局20時半を過ぎて家を出る。

しかも、次男、長男の順で現地集合







2月に提案した

“皆で晩飯食べに行こう”

がやっと実現した。



次男のクラブが忙しく、兄ちゃんのバイトの絡みもあって

家族揃って晩飯を食べる機会も限られてきた。



そこをうまいこと次男の提案で実現できて、私は嬉しい。

皆気にしていないようで気にしていてくれたのかも知れないな。

 そんなところが嬉しかったです。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【怒涛のおしゃべり】 No.4719

【怒涛のおしゃべり】

大泉カインド 12名でスタートし

走り出した瞬間から隣の人に話しかけている。

皆しっかり練習に対する目標を持って

 変化走をする人、

 30kmは走りきるぞとマイペースで粘る人、

 もう33kmも走っちゃう人

それぞれがそれぞれに頑張っています。

いい練習会に育ててもらったなあ、と私は嬉しい。



ここ2回ばかりF永さんの提案で変化走を走っているが

セット間に給水を摂ったり、

ポイントポイントの設定タイムを気にする事で

距離を短く感じられ、いくらでも走れそうで楽しい。

キロ5:30、キロ5:00はゆっくりな感じでも

距離を踏んでからの

キロ4:30をピリッとしっかり走る事で質のよい練習になっている

と感じています。

今回のF永さんとの走りはこんな感じ

今回は
3km設定タイム6:00
5:52
5:31
5:41
3km設定タイム5:30
5:08
5:15
5:26
3km設定タイム5:00
4:59
5:00
5:10
3km設定タイム4:30
4:26
4:27
4:29
給水レスト 0:35
2km設定タイム5:30
5:18
5:16
2km設定タイム5:00
5:12
5:07
2km設定タイム4:30
4:32
4:31
給水レスト 0:39
2km設定タイム5:30
5:36
5:35
2km設定タイム5:00
10:54
2km設定タイム4:30
4:34
4:33

24km 2:03:58

サブスリー、大阪国際女子マラソンを狙う方に最適な練習になると思います。
いつでも声をかけて下さい。
不思議といいペーサーしますよ。





大泉カインド
http://ooizumikind.com/








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ナイキ ズームフライ のサイズ感】 No.4718

【ナイキ ズームフライ のサイズ感】

“今週末入る予定だったズームフライですが入荷が月末になりそうです。”

と連絡がありました。

 ”全然ゆっくりでかまわないですよ。”



一瞬たりとも見れていないが(T_T) 日本選手権10000mも勝ちきった

大迫選手で売出中の ズームフライ

 履くドーピング という表現もあながち嘘ではないと感じます。

ネットで売っていたらどのサイズを買えばよいのだろう

試し履きもしていないがチャンスがあれば買ってみるぜ、

というチャレンジャーな方にアドバイス。



私は今まで勝負靴はずっとアシックスのターサーです。

ジョギングシューズなら26.5cmですが、なぜかターサーは27cm

その私が ズームフライ は26.5cm

 どうだ、参考になるか。

大事な勝負靴だもの、本当は履いてから決めたいよね。







2017/12/12 追記
試していないので決め付けられないが、やはり27cmの方がBetterな気がします。
私は足の指は人差し指が一番のっぽなのですが、爪が死ぬまで行かないですが
かなり負荷がかかっている様子