【ワクワクすること】 No.4779

【ワクワクすること】

お陰様でこの歳になっても私の中の子どもが元気で

次から次へとへんてこりんな事を考え付いては勝手にワクワクしている。



今週末の乗鞍岳はほおのき平(1300m)までバスに乗って

そこから舗装道路を走って登って3000mまで。

天気予報は1500mで9℃ さて3000mでは何℃なのか。

服や水や食べ物はどれだけ持っていけばいいのか。

平地と同じようなjogはできないよね。

今回はちゃんと小屋に泊まるので寝袋は持って行かないが

雨の備えは当然いるよね。



あれこれうじゃうじゃと考え、実行に移すことが経験となって

私に積み重なってくる。



このドキドキワクワクしている時間がまた、楽しいのだよ。










ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【立ち飲み屋で誰と飲んだか】 No.4778

【立ち飲み屋で誰と飲んだか】

昨日は昼から昔世話になったランニングクラブの40周年のお祝い

懐かしい方々と懇談し

隣の強い中学校陸上部顧問の先生にご挨拶して昔話を聞かせていただいたり

かなり楽しかった。



夕方早い時間に地元に帰ってきて

立ち飲み屋に行って

誰かと飲んでいたなー、

と思い返すが、 誰だっけ。







よーく思い返すと

近所に住んでいる

高校陸上部の先輩だった。



たまたま会ったのだろうな。

関連が唐突すぎて思い浮かばんわ。





【ご褒美の味】 No.4777

【ご褒美の味】

雨が降っていようが走るに決まっている。

開催確認の連絡は一つも入らず、私も走る気満々でスタート地点に向かう。

F永さんは開始1時間前から3周余分に走りその後の3時間で皆と10周走る

 この季節に39km?!

という意気込みで大泉カインドに参加

私も1時間前から付き合う。

途中私は2周抜けて33kmでゴール。

同じく33km走ったK山さんはこれから長居までjogして帰るとのこと。



なんかおかしな人達の中に紛れ込んでしまったような気がする。



水シャワーでさっぱりして、駅に向かって帰る途中のコンビニで

 ガリガリくんのぶどうを食べる。

ぶどうの皮の味まで再現されていて、私はえらく感動しました。







 頑張ったら、ご褒美は必要よね。 頑張った感が増幅されます。







【暑すぎるので速いペースで走らない】 No.4775

【暑すぎるので速いペースで走らない】

久しぶりに長居ウィンドで走ろうと準備をして会社に行ったが、

昼間のあまりの暑さに

 これは走ったら死んでしまう

と、走らない事を決定

長居の温度計は

 32.9度

長居へはしゃべりに行き、皆がスタートした後、一周だけjogして帰ってきました。







身体に疲れも残っている様子だし、

土曜日に大事な伴走も控えている。

 ゆっくりして、しっかりと体調を整えます。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【自分の中にものさしができた】 No.4774

【自分の中にものさしができた】

Facebookにこんな記事が上がっていた。

 新穂高温泉~西穂高岳~槍ヶ岳~野口五郎岳~鹿島槍ヶ岳~白馬岳~朝日岳~栂海新道~親不知
 8/2~8/18
 移動距離:約120㎞
 累計標高差:登り約12000m/下り約13000m

そうなん?!

反応できた訳は、今回の奥駈+那智の

 活動距離 123.57km
 累積標高上り/下り 12,789m / 13,175m

だったため。

けど、次はこんな感じときめた訳ではない。

第一に高度が違う。私は2000m越えていない。向こうは3000m越えている。

そうすると 酸素の濃度、気温、天気の移り変わり

いろいろなものが変わってくる。

そもそも私は高い山は富士山に一度登ったことがあるだけだ。

もっとビビれ、謙虚になるのだ。

頭の一部では有人小屋がある分、食料は何とかなりそう、とか

考えている自分もいる。







次のステップをどうするかはともかく

 データを見ても経験を通じて比較するものさしが自分の中にできた

という事を実感できたことが一番嬉しかったな。









見えました。熊野川
本宮を目指すものにとって熊野川に出会えるのは大きな喜びです。



感謝の勝手紹介
今回の記録をまとめたYAMAPへのリンクはこちら
https://yamap.co.jp/activity/1096944





【蜂、鹿、熊】 No.4772

【蜂、鹿、熊】

四寸岩山の頂上で一息ついてミックスナッツでも食べようかと

リュックサックを開けていたら

頭の周りでブーンブーンといっているのは知っていたのだけれど

チクッとするので、ちらっと内股を見てみたら

大きなスズメバチが止まっていた。

さすがにくまのプーさんのような対応はできず、

リュックサックの口も閉めずに慌てて移動した。

行者還岳に向かう途中で親子の鹿が草を食べていた。

玉置神社に向かう途中でも夕陽の中を走る鹿が私の前を横切っていった。

あまり感じていなかったが、道中すれ違う方の8割は熊鈴を鳴らしていた。

私は熊鈴自体持っていなかった。

通路の真ん中にされたうんこはよく目立つ。

きのこは4度ほど写真に撮ったが、

うんこは見つけて写真に撮ろうかな、と思っても

 主がまだ近くにいたら怖いな

とか思ってよう立ち止まらなかった。またそんな時だけ歌を歌ったりして。

♪ある日 森の中 くまさんに出会った。花咲く森の道 くまさんに出会った♪

へんてこりんな歌だなーと思いながら歌ったさ。

最後に出会ったフランス人までベアーベルを持っていて、

 ベアーベルは必需品か

と訊きたかったが、そんな英語能力はなく

やっぱ熊はいるのかな、と思ったが、その晩は峠道の道端で寝た。



熊鈴持っていようが寝てる時は鳴っていないし

テントで寝てたらくまさんに狙われたら一発やんね。



自然の中に入っちゃったら、用心はするけど、運は天に任せるよ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【那智勝浦いいね!】 No.4771

【那智勝浦いいね!】

今回は那智の滝からJR那智勝浦駅までバスに乗りました。

 コインランドリーと温泉に入りたかった。

那智駅前の道の駅に温泉があるのは知っていたが昼過ぎないと入れない。

観光案内所で訊いてみるとコインランドリーは2箇所

温泉もコインランドリーから100mの所に存在する。



これ幸いと着ている物をコインランドリーに放り込んで

温泉に直行しました。

さっぱりしてから、洗濯物を乾燥機に入れてスーパーへ。

毎度のことながらスーパーで土産を探しましたが、今回はちょっと失敗

冷凍の塩くじらを買って、それを持って帰るために板氷を買ってもって帰った。



 ビールはぬるくなるといやなので駅で買おうと考えながら、・・・。



しかし改札で訊くと那智勝浦駅に売店はない。

駅前の海産物物産センターでビールを買う必要がある。

ここで塩くじらを買えば保冷剤もついていた。



いるか肉のブロックを売っていて、ちょっと驚いた。

地域の文化って、あるよね。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【走れる喜び】 No.4770

【走れる喜び】

今回私が走った

吉野から奥駈道を通って本宮、中辺路を通って那智コースを

YAMAPというアプリケーションで集計してみると

 5日間の活動距離は123.57km

だそうです。

 1日平均25km よく進んだものだ。



18Lのリュックサックに2Lの水を背負い

見た目はトレイルランナーなのですが、

走っているのは平らな所だけで、

登りの98%は歩き

下りも80%は歩きでした。



なので、平地が現れると走れることが嬉しくて顔が笑っちゃうし、

身体は軽く動く。

テケテケテケと走れました。

長居公園でのペース走なんて平地すぎて屁の河童のような気がしてくるのです。

 走れる喜びが確実に増しました。





感謝の勝手紹介
YAMAPへのリンクはこちら
https://yamap.co.jp/activity/1096944
撮った写真を一覧できるので、今回撮りためた
 かわいいきのこ
を見に来てください。(^^;)








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。