【人のために】 No.4591

【人のために】

人のために、というか、自分ひとりじゃないというか

寒くなるって言っているし

荷物を詰めていたら

かばんがいっぱいになってしまいました。

走る前に脱いだ服はもう入らない。

いいよ、予備の袋を持っていこう。 なんとかなるさ。







延岡はいつも風が吹いているようで、

天気予報を何度見ても風は強い。

まっすぐ行って21kmにデンして帰って来るようなわかりやすいコースなので

風の影響を受けるだろうなあ。

私がラップを読み上げていたら、私達の後ろに大きな団子ができて

おたまじゃくしのような集団で走るのだろうなあ。

まあ、そのために集団の先頭でいつも風を受けて走る練習をしてきました。

年末から年始にかけてこの伴走の事があったので

練習できない期間が続くとちょっと不安になりましたが、

なんとか間に合わせることができたと思っています。



ほんとはね、人のためになんて、ちっとも思っていない。

声をかけていただいて、いろいろな経験ができる。

その楽しみのほうがずーっと大きいのです。



昨年もこのコンビで別府大分毎日マラソンに遠征しましたが

去年との違いは、

 私が一人伴走、っていうことと

 私がスマホを持った、

という事。



なにか素晴らしいレポートはできるのでしょうか。

優先度は低いので、あまり期待しないで待っててね。

 F永さんと共に快走できますように。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【罠 ?!】 No.4590

【罠 ?!】

昨日は地下鉄長居駅のコインロッカーに荷物を預けてからの長居ウィンド

いつものごとくスタート時間ギリギリ



地下鉄の中で靴の紐を結んで、ポケットにロッカー用の小銭300円用意して

 おお、ロッカー空きがある。ラッキー

荷物を放り込んで、お金を入れようとしたら、

いつも300と表示されている部分が000となっている。

 ??

鍵を回すと、

 カチャリ

と閉まった。



小銭を入れずにロッカー閉めることができた。

 ラッキーなのか、罠なのか?!

 帰ってきたら、荷物なかったりして。

とか、一瞬思うが、

 まあいいや、なかったらないでネタになるし、

とか思って、スタート地点に向かう。 スタートまで時間がないのだ。







思い立ってから1ヶ月くらい経つか 久々のキロ4分チーム

一列目外側スタート

内側の方が6kmまでペーサーを務めてそこで離脱

以降はペーサーを務めました。

走るほどに風が強くなり、スタート地点の強風に

 ガオガオ

叫びながら走り、

裏は追い風でのんびり。



1周走る中でインターバルのようです。

こんな状況でキロ4分を刻む意味はあるのか?と自問しつつ、

ペーサーという役割を私なりに果たしました。

 4:01
 4:02
 4:00
 3:56
 4:00 20:01
 3:57
 4:00
 4:01
 3:59
 4:03 40:04 20:03
 4:01
 4:00
 4:03
 4:00
 4:00 60:09 20:05
 3:59
 4:00
 3:59
 4:02
 4:04 80:17 20:08

最後上げ切れなかったけど、まあよしとしましょう。

よく走りました。



寒風の中、駅に向かってjogしつつ

“堺市民マラソン頑張ってや。”

“伴走頑張ってね。”

帰り際にエールの交換をし、

“ペーサーありがとうございました。”

“いえいえ、どういたしまして。”

若者が律儀に挨拶してくれる。



で、 荷物あるかなー、

とコインロッカーの鍵を回したら、



 荷物はありました。



よかったなあ。







毎日こうやって日記を書いていると、

何が起こってもネタになるからいいよね。

 お陰様で毎日楽しく生きることができています。

 ありがとうね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【iPS細胞の気持ちがわかる】 No.4589

【iPS細胞の気持ちがわかる】

11月にポロリとはがれた右足中指の爪

現在はこんな感じ

 

爪の写真
爪の写真

根元からちゃんとした爪が生えてくるわけではなくて

爪の部分の皮膚が

 え、おれ爪の役なん?! しょうがないなあ。

という感じで

爪のあった場所にすこしずつ爪が出来上がってくる感じです。



iPS細胞っていうのも配置された場所によって

その部分の機能を満たすように成長していくのでしょう。

ちょっとiPS細胞さんの氣持ちがわかったような気がしました。





【家族で晩御飯を】 No.4588

【家族で晩御飯を】

「家族で晩御飯を食べに行こうか。食べたいもの考えといて。」

私にも少し余裕ができて、

家族が揃っている時にこんなことを言ってみた。

クラブで忙しい次男も試験期間中に行けるかなと考えている。



けど、きっとこの本心は

今週末私が単身延岡に行くことへのちょっとした後ろめたさかもしれない。



なんか自分の中でバランスをとろうとする事あるよね。

 自己満足なのだろうけど。





【クリアファイルが仕事をする】 No.4587

【クリアファイルが仕事をする】

土曜日からの延岡遠征

F永さんと共に延岡西日本マラソンを走ります。

初めての一人伴走だ。



宿の予約確認書が届いた。

印刷してクリアファイルに挟む。



F永さんから当日の予定が届いた。

印刷してクリアファイルに挟む。



遠征の準備が着々と進みます。



私の体調?!

ありがたいことに、これがいいのだ。



日曜日、マラソンを走り終えるまではアルコールは飲みません。

カーボローディングを兼ねて日本酒飲んでもいいんと違うかと思って

 日本酒、マラソン

で検索すると

アルコールを分解するために肝臓のグリコーゲンを消費するらしい。

おお、これは一大事

飲み会の締めにラーメンなど炭水化物を欲するのは

アルコールの分解のためにグリコーゲンが枯渇するため、

という話もあり、襟を正しました。



アルコールは、走った後のお楽しみにとっておこう。







大阪国際女子マラソン、別府大分、口熊野と

皆さんの快走に刺激を受けて、

私は伴走だけれどもしっかりベストを尽くそうと考えています。

翌週の泉州市民マラソンもまた別のブラインドランナーさんの一人伴走



この積み重ねが篠山につながるのではないかと、

一人勝手ににやけているのです。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【中本選手おめでとう】 No.4586

【中本選手おめでとう】

雨の日曜日

楽しみにしていたモリテツ練習会は中止

今日はOFFと切り替えて、寝袋を引っ張り出して来て午前眠を貪る。



12時からはテレビで別府大分毎日マラソンを応援

中本選手強い、”一人でも走れますからね”と、関係者の信頼が厚い

私も一人でもたんたんと走れるランナーになりたいな。



口熊野マラソンにも年代別表彰がある様子。



来年はここを狙おうかな。



とりあえず、篠山は突っ込みます。

 決めた。

年代別ランキングを見ても篠山の名前はほとんど見ないが、

私には後、篠山しかないし、今の2時間56分では100番に入れない。

篠山は5km20分切って、タッタカターって走ります。



 これから1ヶ月、頑張りましょうね。 共に練習よろしくお願いします。










【親御さんに読んでほしい本を発見】

【親御さんに読んでほしい本を発見】

西野博之
 7歳までのお守りBOOK 「正しい母さん・父さん」を頑張らない。
 10歳からの見守りBOOK だいじょうぶのタネをまこう。

という本を読みました。

2冊ですが30分で読める。



私は親になって20年、

子ども観察をメインにしたこのメルマガを描き始めて14年目

私が文章にできないが感じている事を見事に文章にしてくれています。



要は、

 親は先回りすな。失敗という素晴らしい経験をたくさんさせよう。

という事だと思います。



子どもが失敗しないようにと先回りして、準備して、

子どもも親の期待に応えようと自分のやりたい事も考えず

そのレールに乗っかって大きくなって、

大学、社会人になってから失敗すると

大きな引きこもりになってしまうようなのです。



小さい子どもは親はなんでもできると思っている。

親御さんも何でもできる訳ではないですよね、苦手なこともある。

 私、ビデオの配線とか苦手やねん。

 LINEの設定、頼むわ。



そこらへんを早めにさらけ出して、

 アッハッハ

って、さんまさんじゃないですが

 生きているだけでまるもうけであること

を、腹に落としたら、みな活き活きと楽に生きられるのではないかな。



簡単に読めるから、図書館できっと借りれるから

読んでもらえたらうれしいなあ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ワクワクしすぎ病】 No.4584

【ワクワクしすぎ病】

17時30分に会社を出れた。

朝走れなかったので、長居から家まで走って帰ろうと思いつく。

小腹を満たすために、日本酒はどうかと、

立ち飲み屋を探し、西田辺駅前の立ち飲み屋で補給してから

家に帰る計画を立てる。







西田辺駅で降りて、こっちの方向だったなと立ち飲み屋を探す。

だんだん暗くなって住宅街になって、

 こっちとちゃうな。

会社出る前にインターネットでだいたいの場所は押さえてきたが

スマホは買ったものの携帯していないので、ここぞという場面では

やはり勘が頼りです。

地図も印刷していない。

こうやってうろうろするのが楽しいと思っているから、しょうがないね。



おお、よく聞く いりふね温泉

こんなところにあるのか、ほんまに駅前やな。

その前の道を進むと目指す立ち飲み屋がありました。

そこで日本酒ともつ煮を食べて、家に向かう。

あびこ筋に出たら、そこは10年以上も通っている道

この角を曲がったら100mもしないうちに立ち飲み屋があって、

銭湯があるのかと大きな発見でした。

頭の中の地図が伸びた。



気持ちよく、ほんわかしながら家まで走りました。





 気質かなんかわからんが、私のワクワクする氣持ちが大きすぎるのは

病気のレベルやね。何でも楽しい。














ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【長居ウィンドを締める】 No.4583

【長居ウィンドを締める】

長居ウィンド キロ4分で20km走るぜ!と原付で家を出たが

会社を出れず、

長居に着いたのは背広姿で21時前



取り纏めの方は21時まで店を開いていると聞いていたので

ご挨拶だけでも、と スタート地点に向かう。



少しお話をし、

“背広姿はめずらしい”

と写真を写してもらい、暗闇の中からポロポロと戻ってくるランナーを待つ。



話は自然と大阪国際女子マラソンの話になり

“今年のレースは見ごたえがあった。

 特にサブスリー周り 2時間58分、59分

 お金を払っても見る価値はある。”

と大絶賛でした。



私も応援したかった。その空気を感じたかった。

走られた選手の皆様、応援の皆様、本当におつかれさまでした。



21時を少し回り、閉店を手伝い、長居から原付に乗って帰ってきました。







長居ウィンド いつも好き勝手に走って、さっさと帰っていますが、

取り纏めの方は毎週木曜日、19時前から開店し、21時過ぎの閉店まで

私たちランナーのために時間を使ってくれている。

なかなかできることではないと思います。

あらためて感謝の氣持ちを強く感じました。

私もできることは積極的にサポートします。



また一緒に練習させてください。 いつもありがとうございます。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ばか食いをやめる方法】 No.4582

【ばか食いをやめる方法】

私は手許におやつがあると全部食べてしまう。

向かいの同僚は小袋入りの柿ピーでさえ、

少し食べたら次回のためにクリップで止めて保管できるのに。

その癖は理解している。

なので、日頃は小腹が空いた時に会社の売店で

Soy joyや小さいお菓子を食べるだけ買います。



けどね

たまに朝立ち寄るスーパーで魅力的なおやつを見つけて

 ”家に持って帰ったろう”

と思って買うことがあるのです。



で、残業で遅くなる。 腹が減る。 引き出しを開けたらお菓子がある。

で、食べちゃう。



これでやめ、と思って、輪ゴム3つ使って封をしても無駄。

手が止まらない。



先日は、お徳用みたいなミルクビスケットの大袋を

二日で食べてしまいました。 反省



大きな袋の芋けんぴなども危険です。







私も学習したよ。

買った後に、手許に置いておかなければよい。

通勤ラン用のリュックサックに入れ変えて

弁当と共に仕事場の引き出しまで持っていかないようにしました。



無事に家に持って帰れた 太鼓煎餅

今食べました。 4枚

縁をカリカリカリって1周食べて、ピーナッツを含め安定したうまさです。

もう一回り大きな南部煎餅ってあるよね。

子どもの頃、おばあちゃんの家でよく食べました。

また食べてみたいなあ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。