土曜日に兄ちゃんが弁当を持って行くのを忘れたことがあって
私がお昼ご飯として食べました。
2段重ねのお弁当箱に
ぎっしり詰まっているご飯と
彩りよく配置されているおかず
そんじょそこらの売っているお弁当より食べ応えがありました。
子どもへの 母の願いと愛を 感じたよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
土曜日に兄ちゃんが弁当を持って行くのを忘れたことがあって
私がお昼ご飯として食べました。
2段重ねのお弁当箱に
ぎっしり詰まっているご飯と
彩りよく配置されているおかず
そんじょそこらの売っているお弁当より食べ応えがありました。
子どもへの 母の願いと愛を 感じたよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ビーフシチューを作ろうか。”
“おお、ええなあ。”
“肉は何がいい。”
“切り落としちゃう。”
とのことで、買い物からビーフシチューに取り掛かる。
けど、私がやると
野菜の皮を剥くのに時間がかかる。
なぜだべ。
人参、玉ねぎ、じゃがいもの皮くらいチャチャッと剥かんば
シチューを煮込む時間が減ってしまう。
じゃがいもは
人参、玉ねぎ、肉を煮てる間に
切って入れてもよかったかもしれない。
嫁さんは口を挟まず、
本を読みながら待っててくれました。
ありがたいっす。
途中から、次男と嫁さんにバトンタッチ
嫁さんから次男に
シチューに入れる際のブロッコリーの切り方
などが、伝授されていました。
8皿分作っても
4人でペロリ
ご馳走様でした。
いつもは6年生がラインを引くのだが6年生は大会で遠征中
こうなると5年生がコートを引かねばなりません。
意識の高い子もいて
コートのサイズを印刷して持って来てる子もいる。
“ライン引いたことあるか?”
“ないです。”
という子ども達相手に、どうするかな、と相変わらず見ていました。
他のコーチと共にわっちゃわっちゃやっていました。
“来年になったら俺らがラインを引かなあかん。”
“ラインを引くのが遅かったら、それだけ練習時間が短くなる。”
とか、誰かが言うのかなあ、いつかのタイミングで感じるかな、
と思いつつ、
5年生の成長も見守りましょう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“こんにちはー。”
“こんにちは。”
“今日も走ってましたね。”
“君達の応援を力にして頑張れたで。ありがとう。”
午前中、大泉緑地を走っていたら、
また、次男の中学校の陸上部が練習に来てて、
夕方に本屋の前で現陸上部で、小学校の時サッカー部の二人に会いました。
積極的に話しかけてきてくれて
そんなことがいえるようになったのね
と、
子ども達の成長を感じました。
どんな事でも嬉しいです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。