【日記の効果】 No.3360

【日記の効果】

盆のお下がりをもらいにおいでと、留守番電話。

久しぶりに顔を見せに原チャリでGO!!

“ええ年してあほなことしてたらあかんぞ。”

“いまでもケツ痛いわ。”

“一駅も進んでないなんて。”

“あれには笑ったなあ。ほんまにずっこけた。”

両親もこのメルマガを読んでくれている様子です。

 私も励みになります。

心配かけんようにがんばるけんね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。


 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村


いつもありがとうございます。








【体調】 No.3359

【体調】

“キャッチボールしに行こう。”

“いいよ。”

また、私が遊んでもらっているのですが、・・・。

公園に行ったものの

私の尻の痛みは身体中に大きな影響を及ぼし、

おじいちゃんのようでした。

 気合で何とかなるのかもしれませんが

体調管理はしっかりとね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【大先輩に会う】 No.3358

【大先輩に会う】

最近、会社の体育館の管理人として

会社の陸上部の大先輩がたまに座っておられる。

挨拶をして、お話しを伺うと、

とっくに会社は卒業し、

いまは小学校で講師として体育を教えているらしい。

 いろいろな人生があるのね。

ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
 いつもありがとうございます。

【ここから近い駅は】 No.3357

【ここから近い駅は】

帰る体勢を整えながら

橋の下で爆竹を鳴らしている中学生に訊く。

“ここから一番近い南海かJRの駅はどこかなあ?”

“五條駅です。”

“うっそよーん。 五條駅から出発したのにまだ五條駅?!”

しかも 歩いて駅に向かったら、行きよりも駅に近かった。

ガックリ度はありましたが、とりあえずガストで休憩。

甘いものを頼みつつ、店のお姉さんに

“五條駅から橋本行きの電車の時刻を教えてください。”

“16時04分で、その次は17時20分です。”

注文したものはまだ来ていないのに、時計を見ると16時

“まあ、ゆっくりしよう。”

私がこれだけ人にいろいろ訊いているのは

携帯電話を持っていないからであるが、

携帯やスマホを持っている人は

人と会話せず、自力で調べるのだろうなあ。

 人にいろいろ訊くのも楽しいよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子どもはよく遊ぶ】 No.3356

【子どもはよく遊ぶ】

大きな橋のたもとに上陸し、川流れを無事終了しましたとさ。

ウェットスーツを脱ぎ、一息ついて

ボートの空気を抜き始めました。

次男はずーっと川の中。

戻ってきたと思ったら、ウェットスーツを脱いで、また川へ。

シュノーケルかぶって、魚網を持って、

延々と川と戯れています。

 子どもって本当によく遊びますね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【川を流れてきました】 No.3355

【川を流れてきました】

次男の協力を得て、

奈良の吉野川を下ってきました。

橋本からJRに乗って五條駅まで行き、

途中、ホームセンターで魚用の網を買い

歩いて吉野川の川原へ

そこでは家族がカヌーに乗っていました。

ドン・キホーテで2980円のボートを膨らまし、

次男が生まれた頃までやっていたトライアスロンのウェットスーツ2つを

引っ張り出してきて、次男と私に装着

とりあえず出発してみますが、

川は吹き溜まりなのか流れが無く、

ボートの空気は少なくフニャフニャです。

対岸まで試しに進んでみて、

体勢を整える。

二人共、川に浸かってばかりで、全然ボートに乗っていません。

そして、全然進みません。

スタート地点がまだ見えている。

“なんか腹減ったな。”

“昼ごはん用に買ったドーナツ食べよう。”

“そうしようか。”

川で遊んで、スタート地点から帰りそうな勢いでした。

“どっちに進む?”

“下流”

ということで、本格的に出発

荷物はボートに乗せ

私がボートを引っ張り

次男はボートの周りでシュノーケルをつけて専らもぐっています。

遠くから、ザーって音が聞こえてきました。

“おー、流れてきたで。 ボートに乗ってコントロールして。”

“おう、わかった。”

落ち込みもないし、いけるやろう、と思いましたが、

先に次男ボートが流れていき、

私は岸から歩いていこう、

と思っていたら流れは思っていたより強く、

あきらめて私も流されることにしました。

“ワッチャー。”

次男もがんばっていたでしょうが、

私は川下に足を向けて、上向いて

なるべく浮くように全身をまっすぐにして

瀬に突っ込む。

 石が尻に当たり、痛ってー。

“ウオウオ。”

言っているうちに瀬は終わり、

“おもろいな。”

“ケツ痛い。”

後で手のひらを見たら傷だらけでした。

結局流れて流れて、瀬は3つくらいでした。

2個目からの瀬は私は流されず、

上陸してボート運転の指示を出していました。

大きな橋のたもとに上陸し、川流れを無事終了しましたとさ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ふつうにしゃべってた】 No.3354

【ふつうにしゃべってた】

自転車がパンクしまして、

マンションの自分の部屋の前まで自転車を引っ張り込んで

修理をしていました。

そこに通りかかった隣の部屋の高校3年生

“パンクですか?”

“そう、パンク。”

“最近オレ、自転車にはまってるんですよ、て言ってもママチャリですけど。”

“どこまで行った?”

“こないだは上本町まで50分くらいで行きました。”

“そうか。 やっぱりタイヤ細い方が軽く走れるよね。”

“そう思います。かなり違いますよね。”

とかなんとかかんとか。

しばらくお話していました。

すると、下のオートロックを開けたのに

なかなか部屋に帰ってこない息子を心配して、お母さんが顔を出しました。

“ただいま。 ふつうにしゃべってた。”

“そうなの。 邪魔してすみません。”

“いいえ、全然。”

若者が、おっちゃんと普通にしゃべるのが

やはりちょっとふつうじゃないのだろうな、とすこし感じつつ、

若者と普通にしゃべれるおっちゃんであることを誇らしく思いました。

 伝わるかなあ、この微妙な感情。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【あきらめなければよいことはある】 No.3353

【あきらめなければよいことはある】

多くの方がマラソンの楽しさに目覚め

以前なら

“そろそろマラソン大会 申し込もうかな。”

と思ったタイミングで好きな大会に申し込めたのに

近年は申し込み開始時間と同時にクリック合戦で

2,3日で定員に達する大会も数多くあります。

そんな中、

 3時間15分を切っている方は定員無制限で受け付けます。

という男前な大会が出現

昨日申し込みを完了しました。

いつも大会は3時間切りを目指して走るのですが

ここ4年3時間を切れたためしがありません。

申し込みに使った大会も今年3月3日の篠山ABCマラソン

完全な失敗レースで3時間12分17秒もかかったけど

ちゃんと最後まで走ってゴールしたからこそ

今回の第44回防府読売マラソンのエントリーに使えました。

 あきらめなければいい事あるのだなあ。

 コツコツがんばろう。

と思わせてくれる出来事でした。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【審判に感動】 No.3352

【審判に感動】

堺フェスタで、

リーグ戦にもかかわらず、開いて挨拶をしてくれた主審さん

あちこちで

“主審さんに感動しました。”

“素晴らしくて、主審ばかり見ていました。”

という話を聞きます。

主審が目立つのはよくない、と聞きますが

日頃の精進の成果が

見てわかる人には確実に伝わっていたということだと思います。

 素晴らしい。

こんなプラスの情報は、ぜひ本人に連絡せねば。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【魂のプレーに賞賛を】 No.3351

【魂のプレーに賞賛を】

キーパーが抜かれ、ゴールに向かって転がるボール

ディフェンダー(背番号2)が必死で戻り

ゴールライン上でボールをクリアしました。

そのチームは2-1で勝利

結果的にそのクリアは大きなプレーになりました。

試合が終わってから背番号2の子に

 ”ナイスクリア”

と声をかけ、ハイタッチ

いいプレーには敵味方審判関係なく、惜しみない賞賛を与えたいな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。