【先輩に出会う2】 No.3335

【先輩に出会う2】

“こんにちは。”

次男とホームセンターに自転車を止めているとすばらしい挨拶

 誰かいな、と思って振り返ると

今年高校一年生の中学校野球部の先輩でした。

“おー、こんにちは。勝ってるの?”

“はい、昨日13回延長で勝って、明日 履正社 となんです。”

“え”っ。 いいやん。 勝てば甲子園がグッと近づくで。”

“はい。”

坊主頭で、真っ黒で、まだレギュラーではないでしょうが

チームとして共に戦っている充実感を漂わせていました。

今ニュースを見ると

 高校野球大阪大会:履正社9-2大商大堺

残念ながら負けてしまいましたが、

色々な事を感じ、その思いは

今日からの新チームに引き継がれていく事でしょう。

次男も新チームデビュー戦を勝利で飾り、力が入ってきている様子。

サッカーもいいけど、野球もいいなあ。

 うん、スポーツはいい。 最高だぁ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【先輩に出会う】 No.3334

【先輩に出会う】

白鷺公園マラソンを走るために白鷺公園へ移動

70名を超える大移動です。

6年生までサッカー部で、中学から野球部の先輩が走ってて

一緒に走ることができました。

現在高校3年生で、先日、大阪大会で負け引退したそうです。

“家の次男も、今中2やけど、6年までサッカーやって、今野球部なんです。”

“そうなのですか。僕と一緒ですね。”

小学校のサッカー部を経て、いろいろな分野で活躍する先輩と出会えることは

とても楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子どもの名前を覚えよう】 No.3333

【子どもの名前を覚えよう】

親子サッカー

子ども達はお父さん、お母さんとの対戦に

いつも以上に目をキラキラと輝かせて戦っていました。

まだ名前を覚え切れていない子どもが何人もいて、

大変申し訳なかった。

何が申し訳ないかというと、

その子がいいプレーをしたときに名前を呼びかけられないから

声でほめてあげる事ができない。

タイミングが合えば、頭を撫でたりはしたけれど、

“お、いいプレー。”

というときにかける声が、

子ども達にとっても次に向かう大きな力になると思うのです。

 よし、今日も子ども達の名前を覚えて、励ますぜ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” No.3333でブログのカウンタ777777行くかな。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【貯める病】 No.3332

【貯める病】

ビヒダスヨーグルトの砂糖

お弁当についてくる輪ゴム

ビニールの袋

 貯まる、たまる。

おばあちゃんはミノムシの蓑を集めて小銭入れを作っていました。

私もそんな技を持ちたいな。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 確実に増える傾向にあると感じます。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【若者と話す】 No.3331

【若者と話す】

地域の会合があって、

ピチピチの若者と話をしました。

祭のリーダーなのだと思います。

彼らは小学校の時はサッカー部ではなくソフトボールで

その後も野球を頑張っていたそうですが、

サッカー部の代表をはじめ、共通の知人がおり

会話が弾みました。

 そう考えると、地域の誰とでもつながるじゃん。

と、なんか壮大な(壮大でもないのか)不思議な気分を味わいました。

 なんか、誰とでもお話ができるような気分になってきたぞ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” ここに書くとクリックは増えるのか?!
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【夏休みの遊び方】 No.3330

【夏休みの遊び方】

長男、次男のクラブの休みがそろっている日が

8月の17、18日しかないって、どういうことさ。

何をして遊ぼう。

現在考え中です。

1、武田尾から宝塚までウェットスーツを着て武庫川に流される。
  支援船としてゴムボートも購入。

2、大和上市駅から1泊2日でウェットスーツを着て吉野川に流される。
  支援船としてゴムボートも購入。テントも持って行く。

息子達に相談してみよう。

嫁さんには言えんなぁ。

昨夜、寝る前に次男に話したら、

可もなく不可もなく、のような反応でした。

釣りしている人とかおるのかなあ。

人が流れてきたら、やっぱりびっくりするよな。

こんな事を考えているだけで、全身の細胞が喜んでいます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【周りには阪神ファン】 No.3329

【周りには阪神ファン】

月曜日のお話

“昨日阪神、勝ちましたな。”

“あ、私、昨日甲子園行ってたんですよ。”

“それはよかったな。”

“いい試合見れましたね。”

“ええ、本当に良かったです。”

“今日から、巨人戦ですね。”

“3連勝したら、首位ターンでっせ。”

“そんなことになったら喜んでしまうから、当分2位でいいよ。”

“そうですね。”

という話になりました。

私も阪神ファンはベテランだから2位でいいとは思っていましたが、

初戦は能見がファーボールで走者をためて、走者一掃のタイムリーを打たれ、

2戦目は、3-0で勝っていたのに、再び見たら3-8  ガクッ。

 中締めの今日は、スカッと勝ってほしいなあ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【校長先生の行き先】 No.3328

【校長先生の行き先】

駅で昨年度まで校長先生をやっていた先生に会いました。

私が中学生の時の陸上部の顧問の先生です。

お話をすると、

60歳を前に校長先生を卒業し、

 今から調理師免許の試験を受けに行く、

そうなのです。

 やるなあ、 大きな刺激を受けました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【本屋、図書館はパワースポット】 No.3327

【本屋、図書館はパワースポット】

本屋、図書館ってパワースポットだと思います。

よい波動であふれている。

だって考えてみたら、

いい加減に本を書いている人など一人もいないと思うのです。

 その人の知っている限りを尽くして、

 世の中の役に立つであろうことを

 皆にわかるように書いてくれている。

その塊が”本”なのです。

今は百田 尚樹さんの

“「黄金のバンタム」を破った男”

を読んでいます。

本はいいねえ。 本はいい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ポジティブなレスポンスをくれる人を探そう】 No.3326

【ポジティブなレスポンスをくれる人を探そう】

 相談する周りの大人のレスポンスが大事です。

 1人でも「やってみたら」とポジティブなリアクションをくれる人に

 会えるかどうかだと思いますね。

まさにそのとおりだと思うのです。

第2第4土曜日の3時間走にしても

先日の親睦ソフトボールにしても

“こんな事やってみたいねんけど、どうやろ。”

と周りの人に相談した時に

 「いいですねえ。」

 「やってみたら。」

というポジティブなレスポンスをもらえたから前に進めたと思うのです。

サッカー部の代表もそう、相談した時に

ポジティブなレスポンスをもらえる事が多い。

私も相談を受けた時は、前向きな反応をするように心がけています。

人がやろうとしていることを、止める事は簡単です。

けど、それじゃ全く面白くない。

人がやろうとしているパワーを活かして、背中から押して、

前向きに転がすと、やる気パワーの総量がどんどん増えて、

無理かな、と思う事も簡単にできてしまうものなのです。

 と、信じています。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
http://toyokeizai.net/articles/-/15358
新世代リーダー 税所篤快
新興国に”教育革命”を起こす、24歳の日本人

今日のネタ素です。
時間のある方は読んでね。
「突撃!?著者インタビュー」もやってみたい。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。